
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
川舟といえば、全国的に使われた高瀬舟ですね
基本的には人力で引上げていきます
高瀬川では一艘に3、4人の「曵き子」がついたようですが、
(綱道がありました)
たいていは船に乗っている人員で引上げました
最低編成では船頭(船)、中乗り(櫂でこぐ)、艫(とも=船尾)乗りは最後尾で櫓を操りるのですが、
瀬が早い場所になると船頭が船に残り、その他の人が岸に上がって船を引くのです
川によって、事情は少し異なり
風を利用したところもあります
◆高瀬川(運河)
9箇所の舟入り(船着場)があった
http://park23.wakwak.com/~hotaru2/ayu.html
◆富士川(帆掛け=風の利用)
4人一組の図や写真があります
(新しいものは帆かけ舟実演行事の写真)
◆岡山県の勝山
川沿いに石畳の船着場があります
こういうところはまだ引きやすいかと思います
http://4travel.jp/traveler/sansai_meijin/album/1 …
No.5
- 回答日時:
他の方が書いていらっしゃるように,上流では人力で左右から引っ張るという方法が一般的でしたが,他にもありました。
例えば,浅草から川越まで遡上する「川越夜船」の場合,潮の干満と川風を利用した帆走,櫂も併用していました。もちろんこれも限度がありましたが,千住辺りまでは帆走ができたようです。上流に行くほど川幅が狭くなりますから,そこで人力で引っ張り上げる方法に変えるわけです。
No.4
- 回答日時:
>そのような話は聞いたことがありません。
広い川原があれば作る必要がないから当然ありません
川原がないようなところには作りました
保津川
琵琶湖疎水には今でもあります
あなたが知らないからといってそれがすべてではありません
No.2
- 回答日時:
わたしもこの問題には興味があり気になっていたところですが、
以前、保津川(京都)下りを楽しんだとき、船頭さんが
今のようにトラックで舟を運ぶ以前は、川に沿って舟を人が曳いていった、
との話を聞き、川沿いの引き上げ道も一部残っているとのことでした。
また、淀川(大阪)についてですが、これも昔三十石舟が行き交っていた
と聞いて、下りはいいが、上りはどうするのか気になっていますが、
私の最近の観察で、潮の干満がかなりありそうで、潮の具合によっては
かなりの所まで川を逆行できそうに見えます。
これももちろん人による曳船もあったでしょうが、大坂天満から京都の伏見までそんなとてつもない困難ではなさそうに感じています。
(素人の書き込みで申し訳ないです、専門家のご意見を私も伺いたいところです)
No.1
- 回答日時:
京都の保津川下りにかかわるブログです。
>「綱道」と呼ばれる、舟の曳き上げ道を、どのようにして船頭さんたちは嵐山から亀岡まで引っ張って帰ったのか
聞き取り調査の様子が示されていますので、参考までに。
参考URL:http://hozugawa.cocolog-nifty.com/blog/2008/08/4 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
昔の川下り船
歴史学
-
昔は川を利用して物資を運んだと云われますが、帰りはどうしたのですか?
歴史学
-
急流くだりの船の戻り方は??
動物園・水族館
-
4
女性が膣にペニスを挿入されている時の感覚
不感症・ED
-
5
古代の川のぼり
人類学・考古学
-
6
江戸時代の河川舟運って、上りはどうしてたんでしょうか?
歴史学
-
7
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
8
馬と船
歴史学
-
9
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
10
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
11
彼氏に挿れたまま寝たいって言われました
セックスレス
-
12
シックスナインって、一般のご夫婦でもするものなの?
風俗
-
13
貴族や騎士・兵士は何人ぐらいが妥当でしょうか?
歴史学
-
14
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自治会に入らないとか、抜けた...
-
5
一般的な「1ヶ月前」とは
-
6
3月の終わりまでは高校生?
-
7
Happy 20th Birth Day! 使い方...
-
8
JR、定期券、継続購入した時、...
-
9
町内会の組の班長の順番が回っ...
-
10
子供の学校行事で、会社を休め...
-
11
学位授与式を卒業式って言わな...
-
12
交通違反金の初回の支払いを忘...
-
13
レポートの不備で単位が取れず…...
-
14
獅子舞の熨斗袋表書きは、何と...
-
15
本当に悩んでることがあったど...
-
16
行きたくないクラス会に、最後...
-
17
1997年8月生まれです。 ゆとり...
-
18
結婚式の招待状の返信はがきに...
-
19
誕生日を忘れられた友達との今...
-
20
自分の素直な気持ちを伝えるに...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter