
雇用保険に関して教えてください。
前職(A)を会社都合で辞めました。(加入期間等は満たしております。)離職票等もそろっております。
全く空きの期間なくすぐに「紹介予定派遣」で職(B)に就きましたが、まだ保険加入の手続きは済んでいません。
この状態で現在のBをやめた場合、前職Aの会社都合が適用されるのでしょうか?それとも今回自己都合で辞めた場合はそれが適用されるのでしょうか?(仕事があるのに辞めたと判断されるのでしょうか)
かなり自分なりに調べましたが自分と全く同じケースがなく困っております。どうぞよろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#2です
・求職申込書に関して・・・下記は記入例
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_e1.html
・失業給付にかかわらず、ハローワークで求職を希望する場合は上記の書類に記入して、提出すればハローワークカードをくれます・・パソコンの検索・相談・紹介等に必要
・仕事を探してもらう場合にその記載内容に沿って、検索等を行ないますから、その資料になります
検索資料になるので、内容はより正確である方が望ましいだけです
自分の希望との合致度が高くなるので
(ハローワークに紹介してもらったり、探してもらう場合ですが)
・自分で、探す場合は、記載内容にかかわらず探すわけですから、書類の記載内容に関して気にしないでしょう
その様な書類と思って下さい
・罰則があるのは、失業給付の受給時に認定日に提出する、「失業認定申告書」に虚偽の記載をした場合です
No.4
- 回答日時:
#2です
>雇用保険の手続きには求職申込書を書く必要がありますが、そこに「最終の職業」(期間や収入等)を書く欄があります。
ここにはAの離職票を提出するのでAのことを書けばよいのでしょうか?それとも短期間のBのことを書かねばならないのでしょうか?
・形式的な書類なので、Bを記入しても問題はありませんよ
・聞かれたら、離職後バイトをしていましたとお答え下さい
>B社について申告しない場合、それは不正にはならないのでしょうか?
・失業給付に付いては、なりません(そのバイトが雇用保険未加入の場合)
離職後、アルバイトをしてから、失業給付を申請するのはよくあることです
・税金の申告とは違いますから
>給付に関して過去6ヶ月の収入がかかわってくるとのことですが、離職票に書かれた6ヶ月の収入なのか、短期のBも含んだ6ヶ月なのかどちらでしょうか?
・あくまで離職票に記載されている、過去6ヶ月の収入から、失業給付の基本手当日額(1日当りの失業給付の支給額)を計算します
・短期のBの収入は影響しません(雇用保険未加入の場合)
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
>>・形式的な書類なので、Bを記入しても問題はありません
と言うことはあえてBのことを記入しなければならないと言う事ではないのですね?A退職後のことはあえて話す、あるいは記す必要は無いと言うことで。
「最終の職業」とあるので正直に一番最後の職場のことを書かねば罰則等があるのかと思いまして。
よろしくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
>安定所の職員と面接?(あるいは審査?)の際、現在の職を辞めた理由は問われないのでしょうか?
問題になるのは手続きをして以後のことです、手続き以前で雇用保険に入っていなければ関係ありません。
第一雇用保険に入っていなければ、安定所も働いたかどうかはわからないでしょ。
>現在の職に関しては、収入を報告するだけで良いのでしょうか?
それも同様です、手続き以前で雇用保険に入っていなければ関係ないということです。
またここで言う収入とは、入金されたのがいつかではなくいつ働いた分かということです。
ですから手続き以前に働いた分が、手続き後の失業給付の受給中に入金されても関係はないということです、あくまでも働いたのは手続き以前だからです。
逆に失業給付受給中に働いても、失業給付が終わってからまとめて賃金をもらえばいいなどと言う話がありますがこれは当然NGです。
入金は失業給付の受給終了後でもあくまでも働いたのは失業給付受給中なので、安定所に申告しなければ不正受給になるということです。
この回答への補足
お返事遅れまして、誠に申し訳ございません。
ご回答ありがとうございます。
一応私の理解が正しいか確認したいのですが、
(1)9月一杯で会社都合で退職し、10月から11月一杯まで2ヶ月間、月160時間の労働を雇用保険未加入でしたとします。そして12月1日に失職状態でハローワークに行った場合、2ヶ月の労働については問われず、前職Aの離職票が生きるということでよろしいでしょうか。
(2)雇用保険の手続きには求職申込書を書く必要がありますが、そこに「最終の職業」(期間や収入等)を書く欄があります。
ここにはAの離職票を提出するのでAのことを書けばよいのでしょうか?それとも短期間のBのことを書かねばならないのでしょうか?
(3)給付に関して過去6ヶ月の収入がかかわってくるとのことですが、離職票に書かれた6ヶ月の収入なのか、短期のBも含んだ6ヶ月なのかどちらでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
・B社で雇用保険の加入手続きが済んでいれば、離職票が発行されます
その場合は、B社の離職理由が適用されます(自己都合退職)
(失業給付の手続には、A社とB社の離職票が必要)
・B社で雇用保険の手続が済んでいなければ、A社の離職票のみで失業給付の申請が出来ます(会社都合退職)
・>まだ保険加入の手続きは済んでいません
が、何の保険か不明なので、雇用保険の手続をしたかどうかを確認して下さい
>安定所の職員と面接?(あるいは審査?)の際、現在の職を辞めた理由は問われないのでしょうか?
・必要書類を提出するだけです
・B社に付いては、申告する必要はありません
>現在の職に関しては、収入を報告するだけで良いのでしょうか?
・その必要もありません
(離職後、すぐに失業給付の申請をしないで、アルバイト等をした場合と同じになりますから、特に申告する必要はありません・・A社の離職票で手続をする場合)
参考:手続、必要書類関係
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h1.html#a
この回答への補足
お返事遅れまして、誠に申し訳ございません。
ご回答ありがとうございます。
>>雇用保険の手続をしたかどうかを確認して下さい
社会保険(雇用保険含む)の手続きはまだです。
>>・必要書類を提出するだけです
>>・B社に付いては、申告する必要はありません
>>・その必要もありません
○雇用保険の手続きには求職申込書を書く必要がありますが、そこに「最終の職業」(期間や収入等)を書く欄があります。
ここにはAの離職票を提出するのでAのことを書けばよいのでしょうか?それとも短期間のBのことを書かねばならないのでしょうか?
○B社について申告しない場合、それは不正にはならないのでしょうか?
○給付に関して過去6ヶ月の収入がかかわってくるとのことですが、離職票に書かれた6ヶ月の収入なのか、短期のBも含んだ6ヶ月なのかどちらでしょうか?(申告しなければBのことはわかりませんが)
ご回答よろしくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
>全く空きの期間なくすぐに「紹介予定派遣」で職(B)に就きましたが
これは安定所を通してということではないですね。
>まだ保険加入の手続きは済んでいません。
ということは雇用保険にも加入する前だったということですね。
>この状態で現在のBをやめた場合、前職Aの会社都合が適用されるのでしょうか?
それだったら当然Aです。
雇用保険に加入していなければ、そもそもBには離職票がありませんから。
Aの離職票を持って安定所に行って手続きをしてください。
この回答への補足
夜遅い時間に早速のご回答、本当にありがとうございます。
>それだったら当然Aです。
雇用保険に加入していなければ、そもそもBには離職票がありませんから。
Aの離職票を持って安定所に行って手続きをしてください。
安定所の職員と面接?(あるいは審査?)の際、現在の職を辞めた理由は問われないのでしょうか?
現在の職に関しては、収入を報告するだけで良いのでしょうか?
補足ですが前職も派遣です。
雇用保険を利用するのは初めての経験で変な質問をしているかも知れませんが、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 雇用保険の受給について、雇用保険に加入していて、そこの会社を辞めた場合、解雇などの会社都合で退職でも 5 2022/04/30 17:34
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 雇用保険 失業保険についての質問をさせていただきます。 前職を2ヶ月半で退職。 その前は2年半ほど勤めてました 1 2022/05/15 23:33
- 会社・職場 2ヶ月前、自己都合で会社辞めました。 と言うよりも、 揉めてやめました。 雇用保険には、入っていまし 6 2022/07/20 15:50
- 雇用保険 このような場合は,雇用保険の給付などは,受けられますか? 3 2023/05/30 22:14
- ハローワーク・職業安定所 入社約一ヶ月が経ち、入社初日に依頼した再就職手当申請書、保育園就労証明書の記入状況確認したら全く記入 6 2022/07/23 08:00
- その他(お金・保険・資産運用) 育児休業給付金についてです。 2 2023/01/25 00:20
- 雇用保険 離職票について A社という派遣会社に勤めていました。雇用保険加入期間は2年6ヶ月間 A社が派遣先から 3 2022/10/15 14:56
- その他(社会・学校・職場) 長分です。仕事を退職するにあたって、失業保険のことで質問します。 現在、契約社員で2年前の4月6日に 4 2022/03/22 15:32
- 雇用保険 雇用保険に加入していても失業給付等の受給要件を満たさない場合、支払った雇用保険料は文字通り無駄になり 8 2022/08/02 11:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えてください。会社側が良け...
-
バイトで週5出勤しており雇用保...
-
失業保険について
-
待機期間中に内定を受けた場合...
-
休職中ですが職場都合で復職日...
-
詳しい方お願いします。ハロー...
-
4/30に自己都合で退職し7/1で次...
-
失業保険の失業認定申告書につ...
-
早めの回答お願いいたします。 ...
-
求職活動で「特定理由離職者」...
-
仕事中に足の一部を骨折しまし...
-
支店を閉鎖することになったの...
-
離職票が会社から届きません。 ...
-
失業保険受給の条件を満たして...
-
再就職手当について教えてくだ...
-
失業給付受給。職業訓練校通学...
-
失業保険の手当について。 バセ...
-
こんばんは。 失業保険やその他...
-
失業保険の不正受給分変換について
-
失業手当について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
待機期間中に内定を受けた場合...
-
支店を閉鎖することになったの...
-
失業手当について
-
早めの回答お願いいたします。 ...
-
前職を3日で辞めました。その時...
-
失業保険受給の条件を満たして...
-
仕事中に足の一部を骨折しまし...
-
詳しい方お願いします。ハロー...
-
求職活動で「特定理由離職者」...
-
休職中ですが職場都合で復職日...
-
失業保険について
-
3月末で定年退職し、5/1から新...
-
バイトで週20時間働いていて 雇...
-
バイトで週5出勤しており雇用保...
-
雇用保険について ほとんどの週...
-
失業保険の不正受給分変換について
-
みなさんは、雇用保険の金額を...
-
アルバイトの福利厚生について...
-
教えてください。会社側が良け...
-
2024年9月2日が雇用保険の資格...
おすすめ情報