dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日昼間12時頃、20歳の息子が恐喝に遭いました。手口は、歩道を歩いているとき、知らない人から声をかけられ、「近くに仲間がクルマ6台に分乗し待機している。お前を殺して山に埋めてやる。」などと脅迫され、コンビニへ連れて行かれ、ATMで現金を引き出させ、有り金すべて(9万円)を奪われました。

事件直後、息子から怯えながら私に連絡があり、私は直ぐ警察に電話しました。警察は、直ぐにパトカーで迎えに行って下さいました。警察署へ向かう途中、犯行場所などを確認し警察署で調書を作成しました。
その際、「被害届け」について説明を受け、調書を取っておけば、「被害届け」は後でもいいと言う事で、とりあえず「被害届け」を出さずに帰宅しました。
警察から、犯人を検挙し裁判に至った場合、証人として法廷に立つ必要があるかもしれない事、その場合、被疑者の弁護人の住所、氏名を明かさなければならない事、と説明を受けました。

帰宅しても息子は怯えています。私としては、被疑者が自由の身になった時に、仕返しをされるのではないかという心配と、犯人が逮捕され新たな被害者を出さないために社会的責任を果たすべきか心が揺れています。

そこで質問なのですが、

Q1.今回の事件は、その警察署管内では初めてと言われましたが、犯行の手口からして、あまりにも段取りがよく、常習犯の可能性が高いと思います。他の警察所管内で同じようなことを繰り返しているのではないかと思うのですが、事件として、「調書」の段階と「被害届け」を出すことと、警察の動き方としてどのように違うのでしょうか?他警察署との情報共有するかしなかでしょうか?管内の交番には、すぐ情報を流していました。私が、警察署へ行く途中、事件現場に近い交番で尋ねたら、お巡りさんは、事件ことをご存知でした。

Q2.以前、出所した犯人が事件の証人宅へ行き殺人したことがありました。その後、この殺人事件を踏まえ、犯人の出所時に証人に出所した旨を伝えるようになりましたが、本日検察庁へ問い合わせした際、仕返し事件はあまりないと言われました。事実はどうなのでしょうか?私の記憶では、確かに言われてみれば、そのような事件はないような気がします。


以上です。よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

> 被疑者の弁護人の住所、氏名を明かさなければならない



被疑者の弁護人「に」住所、氏名を明かさなければならない
の間違いと思われます。

弁護士には法的に守秘義務があります。被疑者の弁護人は業務上、被害者様の住所氏名を取得しますが、それを被疑者(加害者)に伝えることは通常ありえません。

> 犯行の手口からして、あまりにも段取りがよく、常習犯の可能性が高い

一般的なことしか言えませんが、常習犯=犯罪のプロ は、仕事として割り切っている場合が多く、危ない橋を渡りません。JT女性社員逆恨み殺人事件のような、粘着気質の再犯とは少し傾向が異なると思われます。面が割れている場合は足がつく可能性が高く、同じ被害者への接触はあまり無いのではないでしょうか。

また、JT女性社員逆恨み殺人事件ですが、当時は個人情報保護法施行前だったため、今よりも被害者の現住所を突き止めやすいという環境があったように思われます。

当方は不動産賃貸管理会社の事務をしておりますが、「友人」「家族」「警察」と名乗る者からの「●さんは○マンションにいますか?」という問い合わせは、あります。
これについては、警察についてのみ正式文書による問い合わせを受けた場合回答します。警察でも電話口での回答はどんなに急ぎだと言っても行いません。
それ以外は●さんという人を知っているかどうかも含めてお答えしておりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返答、ありがとうございました。
ご指摘いただいた通り、私の入力ミスです。すみません。

犯行現場と自宅は電車で1時間以上かかる場所ですので、子供にとっては、良かったと思っています。しかし、知人宅が犯行現場から近いので、今後、子供はそこへは行きづらくなると思います。
被疑者も再犯の可能性が高いと考えれば、あえてその町に行きにくいのでしょうか?
ただ、知人が恐怖感から引越しを考えているようなので、心配しています。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/10/08 17:34

以前自動車事故にて相手が無免許運転であったため


立件するのに調書を作成させてほしいと
警察にいわれて協力したことがあります。

警察で調書を作成していただいているので「口頭での告訴」が成立していると思われます。不安であれば告訴状を作成したほうがよいでしょう。

口頭での告訴が成立していれば被害届は不要です。

被害届は文字通りただの「届け」であって、手続き上告訴よりも
軽微なものです。告訴>被害届です。被害届はただの届けなので
それを受け取っても警察は何も仕事をしなくて良いことになっています。

詳しくは下記URLにて。

参考URL:http://allabout.co.jp/family/lawabc/closeup/CU20 …

この回答への補足

早速、ご回答いただきありがとうございました。
参考URLを見させていただきました。

告訴、被害届け、から、個人情報が被疑者に知られるか否か、ご存知でしたら教えてください。
1997年4月18日に発生した「JT女性社員逆恨み殺人事件」の記憶があり躊躇してしまいます。

補足日時:2008/10/08 14:03
    • good
    • 0

 調書をとることが被害届けになると思います。



 仕返しについては聞いたことがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事、ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/07 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!