アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2歳2ヶ月の男の子がいて、義父母と同居しています。
家の形態は、玄関が1つで右左に分かれいて、それぞれの部屋があります。
息子も自由に行き来しています。

今朝、出かける前に息子が義母の所へ行きました。
しばらく遊んでいたのですが、その後、何やら騒いでいる声が聞こえました。
それがふと落ち着いて何も聞こえなくなったので、
義母が食べ物等をあげてるんだな…と思って覗きに行ってみました。

義母が私に背を向けていて、息子に向かって「何してるの?」と聞いても、
じっと動かずに義母の手元を見ている。
「何か食べ物を持ってるな…」と思って、義母の手元を見てみると「ヤクルト」を持っていました。
私が覗き込むまで、義母は背中を向けたまま。
まるで、ヤクルトを隠すかのようでした。
(そのような感じが見て取れたので、敢えて私も覗き込んで見たのですが)
そこまですると、やっと「○○(息子)がヤクルト欲しいって…」と言うのです。
朝食も食べ、歯磨きもした後だし、出かける予定もあったので、
「ダメだよ」と言って息子を抱っこして私達の部屋の方へ連れて行きました。
もちろん息子は泣き叫びますが、少し経てば、おもちゃで遊びだし、ケロッとしています。

以前(生後6ヶ月位の時)に、勝手に「かぼちゃプリン」を食べさせていた時がありました。
スプーンの先に少しでしたが、すぐに食べさせるのをやめてもらいました。
知人の家にいた時だったので、その時は制止するのみにとどめ、
その晩、義母宛てに簡単な手紙を書き「まだ時期が早いから、勝手にあげるのはやめて下さい。」とお願いしました。
その翌日に義母から「悪かったね…」と謝罪があり、理解してもらえたと思っていました。

そこから1年以上経ち、息子も片言ながら言葉を話すようになりました。
食べる事が大好きな息子ですので、義父母が何か食べていれば「欲しい」と訴えます。
冷蔵庫や棚に、食べ物があるということも分かっています。
息子ももらえないとなれば、泣き叫びます。
だからと言って、その度に与えないでほしいのです。

私は甘いもの等、ある程度制限して与えています。
(誕生日等の特別な時にケーキを食べる等はします)
その事は、義父母も分かっているはずだし、以前注意したので、むやみにあげることは少なかったのですが、
それも時が経てば忘れてしまうらしく、ここのところずっと、
果物やら、赤ちゃんせんべい等のお菓子やら、牛乳やら、勝手に与えていました。
果物だから与えていいとかそういう問題ではなく、おやつは時間を決めてあげたいし、ダラダラ食べさせたくないのです。
息子も「義父母の所に行けば何かもらえる」と分かっています。

なので、出かける前にまた手紙を書きました。

・泣き叫んでもあげないでほしい
・上記のような状態になったら、他の事に気をそらせるようにして対処してほしい
・それでもダメなら、私達の方へ連れて来てほしい
・あげたい気持ちもよく分かるが、あげることが必ずしも息子の為にはなっていない
・我慢することも覚えさせてほしい

という内容のものを書いて、義父母のテーブルの上へ置いて出かけました。

その後、私達はずっと顔を合わせずに夕方まで過ごしました。
(避けたのではないです)
主人が帰って来ていきさつを話したら、
主人は義父から「自分達のドアに鍵をつけて入って来れないようにするから、
○○(息子)の面倒は自分達で見ろ」と言われたそうです。
(主人と義父は、家に入ってくる前に顔を合わせたみたいで、その時に言われたそうです)

息子は、義父母のことが大好きでよく遊びに行っては一緒に遊んでいました。
だから滞在時間が長くなって、ついついあげてしまうんだろうとは思います。

主人から義父が言ったことを聞いて、正直驚きました。
たまに会う義父母ならちょっとぐらい大目に見ようとも思いますが、
同じ屋根の下に暮らしていて自由に行き来している状態なので、
最低限守ってもらいたいことととして「お願い」したのです。
それなのに、鍵をつけて入って来れなくするって…
息子が義父母のことを大好きなのも分かっているはずなのに、
どうしてそういう事が出来るんでしょうか?
理解に苦しみます。
主人は「今まで通りに普通にしておけばいい」と言います。

普段、義父母とは仲良くしています。
時には、大なり小なり問題は出てきますが、とりあえず、こじれているような関係ではありません。

私の考えは間違っていますか?
今後、どのように対応していけばいいと思いますか?
皆さんのご意見を伺いたいと思いますので、よろしくお願い致します。

A 回答 (40件中1~10件)

手紙で一方的だったのは良くないと思いますよ。


あなたも自覚があるのだと思いますが、あなたの中の義父母の考えは「~のはずだ」とか「~だと思う」のように表記している限りは、あくまであなたの考えですよ。どうして話し合わないのでしょうか?

営業マンが、どうやって顧客の気持ちを誘導するかご存知ですか?
カウンセリングとマッチングです。
一方的に「この商品は良いんですよ!」と言っていてもあなたの気に入る商品で無ければ気にも留めませんよね?
でも、カウンセリングし「どういう商品をお求めですか?」と聞き出し、マッチングとして客の希望に合う商品を差し出すことで、顧客は購買意欲を示しますよね。完璧にマッチする商品がなければ、他の希望をカウンセリングで引き出し、商品とマッチする部分を探し続けるのです。少しでも興味を引き、印象付け、購買意欲につなげるために。

同じことです。人の気持ちを動かしたいのであれば、一方的に押し付けるだけでは難しいのです。それが、たまたまマッチしていれば問題ありません。でも今回は最初からマッチしていない問題ですよね。

まずは、どうして食べ物をあげてしまうのか、カウンセリングして、それに見合う答えを出してあげる必要があるのではないでしょうか?
手紙では一方的ですよね。「お返事ください」って文通しているわけじゃないんですから。
例えば、「どうして食べ物をあげてしまうのか?」という質問の答えに「あげると笑顔でいてくれる」と回答があったとしたら、「では、食べ物ではなくて代わりに一緒に遊んであげてください。~という歌が大好きなので、きっともっと良い笑顔になるはずですよ」とマッチングさせてあげたとしましょう。義母さんの「笑顔が見たい」という希望が叶えられますよね?さらに、きっともっと良い笑顔になるとまで言われたら、ついつい試したくなるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「話し合う」というほどのものではありませんが、息子と義母と私と3人で遊んだ(話した)りする事もあるので、
そういう時に話題になり、あげないでほしいとか話した事はあります。
その時は「そうだよね、袋を空にするまで食べるって言うしね…」とか納得していました。
日々のちょっとした折に「お願い」という形で言う分には、私も言い易いですし、義母も「気をつけるね」と言ってくれたりしてました。
改めて「話し合い」となると、義母は素直に聞いてくれません。
子供の事とは関係ない別件で話し合いの場を持った時には、あからさまに嫌な態度を取られました(主人も同席しています)
そういう事があるので、顔を見ては言いにくいし、かと言ってスルーしたくはないし…で、手紙を書いた訳です。
また、感情的にならずに冷静に伝えられる手段だとも思ったからです。
「手紙は一方的」…確かに一方的かもしれませんが、それに対して言いたいことがあれば話してくれればいいんじゃないでしょうか?
食べ物をあげる理由として、最も大きな理由は「騒ぐから・喜ぶから」だと思います。
義父母は「たまに会うおじいちゃん・おばあちゃん」ではないので、好きなキャラクター、おもちゃ、遊び等を知っています。
それなりに対処の仕方を知っているのに、少し言い聞かせても収まらないから…で、食べ物をあげられては困るのです。

私も考え直すべき点があると思います。
貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/07 23:02

え~~っと・・・批判ではないですが 失礼な回答になるかもしれません


一番に思ったのは 出来た義父母だな~ 旦那さんも偉いな~
普段は仲がいいと言いますが 多分質問者さまにかなり気を使っているようですね 義父母 
理解に苦しむって・・我慢の限界だったのでは?と思います義父母の部屋に 
覗きにいったとありますが 同じ行動されたらあなたはどう思います?
あなたの言いたい事はわかります でも言い方も悪いと思うし 
直接言えばいいのに手紙だし 前提にあなたが絶対正義で 義母のとる行動
は悪と決め付けています 普通にお願いすれば何て事はないことでも
感じの悪い対応されると 腹たちますね?それが普段から我慢している
事が多ければなおさらです 文面だけで判断するとかなりキツイお嫁さんに感じられました 失礼な回答ご容赦下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「覗きに行った」という表現が悪かったようです。
義父母が同じ部屋にいて目を離している隙にイタズラする事も多々あるので、様子を伺いに行ったのです。
こっそり影から様子をみていたのではないです。
直接お願いすることもありますが、NO.1の回答者さんの所に書いたようないきさつもあり、手紙という手段をとりました。
私は、義母の取る行動を悪とは決めつけていませんよ。
教えてもらう事もたくさんあるし、感謝も多々しています。
だからと言って、何でもかんでも我慢は出来ません。
同じ屋根の下で暮らしているので、気を使うのはお互い様だと思いますが…
「言うべきことを言う」点では「キツイ嫁」かも知れません。

私も考え直すべき点があると思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/07 23:15

家庭の事情はそれぞれ違うので一概にこれが良いとは言える立場ではありませんが個人的な経験から一言。


内容を見ていると夫婦と義父母の関係ばかりに気を使いすぎて一番大事なところの子供のことが見えなくなってくるような気がします。
食べ物をもらえるもらえないよりも夫婦、義父母間がギクシャクしているほうがよほど悪影響のような気はします。子供がようやく言葉をはなせるようになったとありますが子供は意外と人の態度には大人以上に敏感だと思います。又何の為に子供にそうさせたいかと言う目的をはっきりと義父母に伝えて協力を求めることが良いのではないかと。いまいち目的が義父母には伝わらないように思います。(子供も同じかもしれません)ただこれだめ、あれだめではなく何故だめなのかを伝える必要があるのではないかと個人的に思います。
あくまで個人的な意見です。御了承ください。参考にでもなれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

義父母との関係は、決して悪くないと思います。
おやつ等を時間外に与えるとか、与えてほしくない物があるとかは、その都度、お願いしてきました。
だから目的が分からない訳ではないと思いますし、ちょっと考えてみて、そのように与えていいと思うでしょうか?
でも、そうやってあげるということは、こちらの思いを理解してないってことですよね…
私も考え直すべき点があると思います。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/07 23:23

始めまして 二児の母です。



間違っている とは思いませんが、、、行き過ぎかなって思います。
私も 今は中学生になっている娘達ですが やはり おやつの時間等は 分けたかったですから、貴方の気持ちがわからない訳では無いです。

ヤクルトを お母さんは飲みたい だから買うんでしょ?
でも 孫はまだ集団生活に入ってないから 家にいる
じゃぁ お母さん達は いつ飲みたいものを飲み、食べたいものを食べたら良いのでしょうか?
孫が来るから、、、と焦って食べさせるのも気が引けますよね~。
鍵をつける事で 締まっていたら『ちょっと掃除しているのかもしれないから、待ってよ~。』って子供に促したらどうでしょうか?
決して 鍵はマイナス効果じゃないと思います。

>どうしてそういう事が出来るんでしょうか?
****そうするしか方法が無いからでしょ~。
孫ですから 可愛いはず。。。だけど食べ物が見つかれば泣き叫ぶ。
そんな姿を好む ジジ&ババは居ませんよ。
与えても良いのなら 鍵の提案は無いはず。。。

箇条書きにしたメモ、、、、私がもし見たとしたら 私も『自分で面倒見て!』って言いますね。。。。
>他の事に気をそらせるようにして対処してほしい
じゃなくて、行かせない配慮。。。
建物の形状がイマイチ分かりませんが、共有場所は無いのでしょうか?
やはり 部屋ですから、、、そこまで厳しく言うのには それなりに貴方も子供に対して言わないと。。。。
例えば、じじ&ババの部屋には トントン ってしてから入る事! とか。
私も同居していますが、扉を開ける前には 『じぃちゃん! ばぁちゃんいる?』と一声掛けさせる様にしていました。
『じじ、ばば、、、開けて良い?』ってそれでも良いと思うんです。
お願いばかりでは ご両親も 辛いかと思います。。。。
子供にとっても 躾 と言う意味でも ノックや一言かけてから と言うのは 無駄では無いと思いますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「行き過ぎ」てますか…私。

義父母達が食べたい物を制限する必要はないと思います。
ただ、目の前で食べられたら息子はもちろん欲しがる。
だからその場合は「ちょっと用事出来たから…」とか言って、私の所へ連れて来てくれればいいのに…と思うのです。

>孫ですから 可愛いはず。。。だけど食べ物が見つかれば泣き叫ぶ。
>そんな姿を好む ジジ&ババは居ませんよ。
息子を可愛がってくれているので、その気持ちは、もちろん分かります。
だからと言って、泣き叫ぶ度にあげられたのでは困るんです。

「箇条書きのメモ」ではなく、「手紙」です。
内容を箇条書きにしたまでです。

>じゃなくて、行かせない配慮。。。
もちろん、あの手この手でしてます。
でも、突破して行ってしまう事もあるし、遊びに行きたいのに行かせないのもどうかと思って行かせたりしてます。

>そこまで厳しく言うのには それなりに貴方も子供に対して言わないと。。。。
私も子供に対してちゃんと言って聞かせてます。
子育てされたなら分かると思いますが、2歳ですからその時は「分かった」って言っても、
しばらくたてば忘れてしまうのです。

決して「面倒みてくれ」とお願いしている訳ではありません。
大半は私が見ています。

そんなに難しいお願いをしている訳ではないと思うんですが…

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/07 23:40

その育児方針は、間違ってはいないのでしょうが、お義父さまの言ったことは十分理解できます。


かわいい孫です、ついつい笑顔が見たくていろいろあげたくなるでしょう。子どももおねだりしている訳ですし…。それを、ママの方針だからといって我慢させるのもおばあちゃんの立場としては辛いでしょう。
そういう育児方針は、あなたにとっては当たり前でも、ご両親にとってはなかなか理解できないのです。

お子さんがおばあちゃんおじいちゃんを大好きで、遊びたがるのであれば、これからはお母さんがちゃんと一緒についていってあげる事です。
そうすれば、お子さんが色々愚図った時には、あなたが対処してあげればいいわけですから。
かわいい孫でも、お嫁さんにいろいろ面倒くさいことばかり言われれば嫌気が差しますよ。
お子さんが行きたがったら、お母さんも一緒に行って厳しく規制してください。そうすれば丸く収まります。
まだ2歳で、そういう事をきちんと守らせようとしているなら、お母さんがついて歩くべきでしょう。お義父さんお義母さんがいるからと目を放しているから、お父さんの口から「自分たちで面倒みろ」という言葉が出るのですよ。

それにやはりこんな手紙はとても失礼ですよ。そういう事はきちんと向かい合って話さないとどうにもなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

孫を喜ばせたい気持ち、我慢させるのが心苦しい気持ちは分かっているつもりです。
でも、少なくても義父母も過去に育児を経験している訳だから、
私がお願いしている事も分かると思うのですが…

私も仕事をしているので(自宅でですが)、いつも一緒に義父母の所へ遊びに行くというのは実際難しいです。
だからと言って「面倒みてくれ」と投げ出している訳ではありません。
行ける時は、一緒に行って遊んだりしてます。

私が義父母に対してお願いしている事は、この食べ物の関係ぐらいです。
例えば、遊んでドロドロになって来ても、もちろん何も言いません。
「遊んでもらって良かったねー」って息子に言いますし、
相手してくれた義父母に対しても、必ずお礼を言っています。ありがたいと思っています。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/07 23:54

上げないことがお子さんの為になってないようにも思いますが・・?


泣き叫ぶ子供に我慢させるのが正しいのでしょうか?
ママは駄目だけどばあちゃんはくれる!ってのもありだと思うんですけど・・
厳格だけが正義ではないでしょう?
ヤクルトを飲んだために虫歯になったり肥満になりますか?
違うと思います。
大事なのは適材適所・臨機応変だと思いますけどね~
覗き見したり、手紙で講義したりする貴女が信じられないです。親の世話になっておきながら、なんて態度なんだろうと正直思いました。
鍵をかけられても仕方ないです。
毎日玄関から、お願いします。面倒みてくださいって頼むのが筋です。
あなたの行動が理解に苦しみます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>上げないことがお子さんの為になってないようにも思いますが・・?
そうですか??

>泣き叫ぶ子供に我慢させるのが正しいのでしょうか?
子供も子供なりに学ぶので「泣き叫べばどうにかなる」と思ってきます。
スーパーでお菓子が欲しくて、大の字になって泣き叫ぶのがいい例だと思いますが。
(息子はまだした事はありませんが)

>ママは駄目だけどばあちゃんはくれる!ってのもありだと思うんですけど・・
もちろん、それもアリだとは思います。
が、現状は頻度が多すぎるのです。

>厳格だけが正義ではないでしょう?
そう思いますし、何でもかんでも厳格にしようなどとは思っていません。

>ヤクルトを飲んだために虫歯になったり肥満になりますか?
ヤクルトは相当砂糖も含まれているようですし、虫歯にも肥満にもつながる可能性はあると思います。

sarasaratoさんは、子育てされたことがないんでしょうか?

義父母には多々感謝しています。
お願いする時は「お願いします・ありがとうございました」は、もちろん欠かしません。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/08 00:09

ちなみに私はヤクルトを飲むと便秘になってしまいます。



>息子が義父母のことを大好きなのも分かっているはずなのに、
>どうしてそういう事が出来るんでしょうか?
>理解に苦しみます。

おばあちゃん達もそう思っておられますよ。
世の中、すべてママの管理下に置くことは不可能です。
小学生なんてどこで何食べてるか分かったモンじゃないです…。

ましてや、同居のようなモノなのですから、ある程度は歩み寄らないとこの先
義父母さまも堪忍袋の緒が切れると思います。

そろそろ、ある程度"子離れ"してあげないと、お子さんがかわいそうでは?
ここはぐっとこらえて祖父母様に一言貴女が謝った方がいいです。

旦那さんも祖父母様もかなりオトナと感じました。

>私の考えは間違っていますか?
と、きかれれば間違ってると思います。ひとりで育てているのじゃないんですから。

>今後、どのように
どうしても我慢ならないなら、別居するしか無いとおもいます。

きつい言い方してごめんなさい。アナタはA型ではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>世の中、すべてママの管理下に置くことは不可能です。
全て管理しようなどとは思っていません。
2歳児の食べ物についてだけです。今だけです。

>小学生なんてどこで何食べてるか分かったモンじゃないです…。
小学生になってまで管理しようとは思いません。
(ご飯が食べられなくなるほどお菓子を食べる…とかそいうのは注意しますが、あれダメこれダメとは言わないです)
幼稚園に行くようになればお友達との関係から、お菓子を食べる機会もどんどん出て来るでしょうし、
そうなればある程度は仕方ないと思っています。

2歳で子離れですか?
どういった意味で子離れとおっしゃってるんでしょうか…
何でもかんでも、がんじがらめにしているつもりはありませんよ。

別居は諸々の事情があり出来ません。
折り合いをつけて生活していくしかありません。
多々協力してもらっているので、一人で子育てしているとは思ってません。
だからと言って、好きなようにされては困るのです。

そうです、私はA型です。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/08 00:19

あなたはとても子育てに熱心でまじめな方だと思います。



ただ、話はそれるかもしれませんが 同じ屋根の下で
ドアは違ってもおじいちゃんおばあちゃんと暮らさなければ
ならないのなら、虐待するわけじゃないので ある程度のことは
大目に見てあげたらいかがですか?

子供の育て方は時代によって違います。

あなたの思う 決まった時間におやつをあげたいと思ったら
おじいちゃんとおばあちゃんに手紙じゃなく
話しをして相談して10時と3時に
おじいちゃんおばあちゃんのところへ行って
おやつを与えてもらえばいいと思います。

お菓子を欲しがる子供にいいのは
お菓子を全部隠して 子供にここにはもうないということを
確認させるのです。

これは おじいちゃんとおばあちゃんに協力してもらうのですが
10時と3時以外は 冷蔵庫や棚からお菓子をなくすのです。

結構簡単なことです。やってみてください。

おじいちゃんとおばあちゃんともっと話をして
仲良くしてくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が義父母を見ていて、正直、気になる点は色々あります。
が、「大目に見て」それは言いません。
息子の相手をしてもらっている訳だし、それは言ってはいけないと思っています。

>子供の育て方は時代によって違います。
その通りだと思います。
だから、勝手に(と言ったら極端ですが)やらないでほしいのです。
「いいのかな?」とか思ったら、一言聞いてくれればいいのにと思うのです。

食べ物の件については、今までも度々義父母に話してお願いしてきました。
それでも改善されないので、手紙と言う手段をとりました。

おやつの時間が近くて義父母の所に行きたがった場合は、
missmomokoさんの言うように、おやつ・飲み物を持参して行っています。

お菓子等を隠す…
時間の概念がないので、それはまだ難しいかと思います。
その時は「ないねぇ~」と言うかもしれませんが、しばらくすれば、また欲しいと訴えることでしょう。
そういう時に「時間じゃないから駄目だよ」と言ってあげないでいてくれればいいのですが、
根負けしてあげてしまうのです。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/08 00:34

主人の両親と結婚当初から同居している40代女です。


娘は7歳で、質問者様と同じく玄関は一緒の住居です。

子育てに対してそれだけビジョンがはっきりしてるなら、
質問者様自身が進んで悪者になるべきだと思います。
今は お子さん>義父母さま の状態では?
お子さん優先に考えすぎて、義父母さまは悪者になれ、と言っているように思えます。

自由に行き来させるのなら、親御さんのエリアに入った時は、
親御さんのやり方もあるでしょう。
孫をエリアに入れてもいいけど、一切手だしするな、というのは、
義父母さんの立場からすると、勝手なことを!って思っているかもしれません。

>息子が義父母のことを大好きなのも分かっているはずなのに
それじゃあ、義父母さんも孫の要望をきいてあげよう、っていう気持ちを素直に出してもいいのでは?

>・上記のような状態になったら、他の事に気をそらせるようにして対処してほしい
・それでもダメなら、私達の方へ連れて来てほしい
・あげたい気持ちもよく分かるが、あげることが必ずしも息子の為にはなっていない
・我慢することも覚えさせてほしい

そういうことができる子に育てるのはとても正しいと思います。
ただこれは、すべて祖父母に要求するのでなく親が覚えさせるべきことです。
泣き叫んでもあげないなら、すぐ自分たちのところに連れ戻すべき。
「あっちへ行け」と孫に言うのは、「じいちゃんばあちゃんはあんたのこと拒絶してる」と孫に対して嘘をつかせるようなもので、
そうさせるぐらいなら、親が悪者になりましょう。
「じいちゃんばあちゃんがあなたを拒絶しているのではなく、ママがあっちへ行かせないのよ」とわからせることです。

祖父母と同居する場合、親はたいてい悪者ですよ。
そうならないと、自分の理想の子育ては実現できませんよね。
ならば、祖父母を悪者にさせず、自分が悪者になる覚悟が必要かと思います。
私もよく、悪者になります。
宿題やってないのにじじばばのところでテレビが見たい、なんて時は。
「ママのばか! じいちゃん、ばあちゃんのとこへ行きたい!」と言っても鬼になります。

義父母さまは、自分たちが悪者になるのはしのびないので、
「鍵をかけて入れるな」と言っているんだと思います。
なので、義父母さまの権利を尊重するためにも「鍵をかける」は正解だと思いますよ。

蛇足になりますが……
同居って、子供が生まれる前までは、お互い本性出さないので、
案外うまくいくものです。
子供が生まれると、母親はどうしても、子供以外の人間は二の次、と優先順位ができてしまいます。
私もそうでした。もう7年前ですが昨日のことのように思い出します。
なんで、周囲の人間が「私が子育てするのに一番いい環境を考えてくれないのよ!」とイライラしたものです。
質問者様も、たぶんとても真面目に子育てしていらっしゃるのだと思います。
今までいろいろと我慢してきたこともあるでしょう。
望んだ同居ではない!と思うこともあるかもしれません(私はあります!)
やはり他人ですから、どんな大変な状況でも、周囲の人が自分の思うように支えてくれないこともあります。
大変でしょうが、お子さんの成長を楽しみにしている家族が身近にいるのも幸せなことです。
自分の子育ての成果を発揮するつもりで、義父母さんにもサービスしてあげる気持ちが持てるといいと思います。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>義父母さまは悪者になれ、と言っているように思えます。
悪者になれ…とは思ってないです。
こちらのお願いを聞かずにお菓子等をあげてしまうので、結果、悪者になってしまうんでしょうけど。

>孫をエリアに入れてもいいけど、一切手だしするな、というのは、
「食べ物あげないで下さい」という1つのお願いが、一切手出しするな!と聞こえるんでしょうか?

>義父母さんも孫の要望をきいてあげよう、っていう気持ちを素直に出してもいいのでは?
息子が義父母の事が大好きだから、息子の言う事は聞いてあげようって通用しますか?
nnmsg1327さんも同じように子育てされて来たのなら、お菓子を制限したり(現在でなくても)、おもちゃとか欲しがっても特別な時にしか買わないとか、そういうのはないですか?

義父母に躾をお願いしているつもりはありませんが、結果的にはそういう風になるんでしょうか…

多少私の融通がきかなくなっても、息子を義父母の所へ行かせず、
自分が悪者になった方が、私の気持ち的に楽になるかもしれません。
余計な心配をしなくて済むので。
しばらくそのように対処していきたいと思います。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/08 00:54

姑と同居(舅は他界)の3歳の男の子の母親です。


NO.1の方のお礼も拝見させていただきましたが、やはり原因は「重要な事を手紙で済ませてしまおうとした」事に尽きると思います。
手紙の方が冷静になれる、とか、顔を見て言いにくい、とか、全部貴女の都合ですよね。
言い分だけをぽいっと手紙で置いとかれたのを見た時の義両親さん達の気持ちを想像しましたか? ぽいっとって言葉は悪いと思いますが、もらった方はそう感じた筈です。
「お願い」するつもりなら、「可愛がって下さってる事は日ごろから感謝していますが、こういう事情がありますので……」とへりくだるべきじゃないでしょうか。
具体的にどんな文面だったか知りませんが、手紙だとすごく上から目線なものを感じますよ。

他の方もおっしゃってますが、求める内容も厳し過ぎです。
そこまで求めるのなら、そもそも息子に勝手に義両親さんの方へ行かせないとか、行かせるなら時間を決めるとか、貴女の方でセーブ出来るはずです。
息子には勝手に行かせ放題行かせておいて……ってのは、どうかなぁ。
「ヤクルトあげてもいいけど、子供には甘すぎるので薄めて下さいねー」とか、
「時間を決めておやつをあげてるので、3時になったらにして下さいね。あ、これ一緒に召し上がって下さいね。」と、許容範囲内のお菓子を渡す。とか。
あとは歯磨きをあなたがきっちりやればフォロー出来るでしょう。

正直、今後義両親さんと上手くやって行きたい気持ちがあるなら、イヤでも一度お詫びに行くべきと思います。
大切な事を手紙なんかで済ませようとしてしまい、失礼な事をしましたと。
相手の言い分もあると思うので、黙って聞いてあげましょう。何に腹が立ったのか、よくわかる筈ですよ。
その上で、旦那様のほうから「お菓子については教育方針として考えているところがあるから…」と、説明してもらいましょう。もちろん、最初にした要求ほど厳しいものでなく、義両親さんに気遣った妥協案をね。
両親・義両親ともに、歳をとってるという意味でも、世代が違うという意味でも、自分達と同じ事は出来ません。出来ない事もある、とわかってあげた上で、上手い妥協点を見つけて行くのがいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

手紙で伝えたという事に関しては、私としてみれば、その時は良かれと思ってしたことです。
ですが、皆様の言うように、配慮が足りなかったのかもと思います。
質問文に箇条書きにした内容の他に、日頃息子の相手をしてもらって感謝しているという旨も書いています。
決して命令口調で書いた訳ではありませんが、私には「お願い」でも、相手は「苦情」と取ったんだと思います。

義父母に「あれはあげていいけど、これはダメです」とお願いする方が、
「求める内容が厳しい」と思い「あげないで下さい」とお願いしました。
「あげないで下さい」と言っている以上、おやつの時間帯にかかるならば、食べさせて行くなり、持って行くなり対処はしています。
それ以外にも与えてしまうので、困っているのです。

貴重なご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/08 21:48
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!