重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

DELL Dimension 9150を長く使用してますが、先日デジカメ画像の加工作業をしていたところ一瞬ブルーバックになった後すぐに黒い画面に「RV370 P/N113-A62801-106BIOS」と表示され、その後まったく動きません。長押しでOFFして再度起動しようとONしても同じ表示が出てまったく動きません、どなたかご教授いただけないでしょうか?
因みに前面のランプは、1.2.3.が点灯しています。付属の本をみると接続を確認して再度起動とありますが駄目でした。
キーボードもマウスも認識してません。起動時にBIOSにも行けません。教えてGooで検索したのですが同じ症状が1件ありましたが解決しません。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

訂正します。


#5の回答は正常なPCに不具合を発生させる可能性を
否定できないので実行するのは止めてください。
不用意な回答でした。申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。原因はセカンドDVDのようでした。現在セカンドDVDのコネクターを外した状態で起動してますがまた今日今度はブルーバックのメッセージが出てしまいました。再度別質問にてアップいたします。ありがとうございました

お礼日時:2008/10/14 23:43

もうひとつ


そのグラフィックボードを他のPCにつけてみるという手も
ありますね。
不具合が発生するのならそいつということになります。
    • good
    • 0

迷っても、考えても無駄です。


一つ々検証、確認するしかないでしょう。
電源に関しては
2000円くらいで電源チェッカーが売っています。
PS_onをGNDと短絡して5Vに最少負荷を掛ければ
電源単体でも動作可能なのでテスターででも電圧測定は可能でしょう。
オンボードグラフィックがあれば最少構成でbiosの起動を確認し
後は1個々デバイスをつけて確認していけばいいかもしれませんが
この機種の場合、グラフィックボードを取り付けないと
biosも画面を見ることができませんよね。
従ってグラフィックに疑いがあるのなら交換してみるしかないので
手持ちに他のボードがなければ
メーカー修理に出すしかないのではないですか。
先の様にbiosが起動するのならboot順をCD優先にしておいて
リソースCDに入っている診断プログラムをCDから起動して
調べることも可能でしょうが
ダメ押しするだけになるかもしれません。
まあ~メーカー修理費を考えたら
中古の安いボードや電源チェッカーを買って
動作確認しても不具合箇所が特定できるのなら
お釣りがくるのではないでしょうか。
    • good
    • 0

>ビデオカードが疑われますが、この場合同じビデオカードを購入し接続すれば元通り使用出来るのでしょうか?


 ビデオカードだけが原因なら、正常なものと交換しさえすれば今まで通りに使えるようになると思う。

動いたり動かなかったりするのは、ハードウェアが完全に故障してしまう直前に良くある症状なのでこれで直ったと思わない方が良いかと。
他の回答者の方も言っているが、

 ・最低限のパーツ構成でBIOS画面が(100%の確率で)出てくるか確認する

をまず行なう方が良い。
電源の劣化に絡んで起動に失敗しているのであれば、消費電力を減らした構成ならとりあえずは100%正常に起動するだろうから。
それでも、ダメなら電源以外ということで新しいビデオカードを購入して交換してみるのも一つの方法だ。
(失敗しても投資だと思うこと)

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。その後いろいろ荒療治をしてみて何とか起動したようですが原因はセカンドDVDのようでした。下bb財セカンドDVDのコネクターを外した状態で起動してますがまた今日今度はブルーバックのメッセージが出てしまいました。再度別質問にてアップいたします。ありがとうございました。

補足日時:2008/10/14 23:36
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。原因はセカンドDVDのようでした。現在セカンドDVDのコネクターを外した状態で起動してますがまた今日今度はブルーバックのメッセージが出てしまいました。再度別質問にてアップいたします。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/14 23:42

その表示はビデオBIOSの表示だ。


ビデオカード側に載っているBIOSの事ね。

拡張スロットにビデオカードが刺さっている場合は、その表示が一瞬だけ出た後にBIOSの初画面が出てくる。
なので、症状的には制御がビデオカード側に渡された後BIOS側に戻って来ていないか、BIOS側の初画面が表示されないほど暴走(又はハング)しているかだろう。

故障している可能性があるのは、

 ・ビデオカード
 ・マザーボード
 ・電源ユニット(こちらは劣化の可能性が高い)

だが、切り分けにはある程度予備パーツが必要になってくる。
予備パーツが無いなら、メーカーに修理に出した方がいいかと。
予備パーツがあるなら、

 1.ビデオカードを別のものと交換して起動を試す
 2.それでも状況が変わらないなら、
   ・メモリ1枚だけ
   ・HDDと光学ドライブを外す
   ・拡張カードはビデオカード以外全て外す
  で、BIOS画面が出てくるかを試す
 3.上記の状態でBIOS画面が出てくるなら、電源劣化の可能性が疑われるが、それでも同じ症状なら電源が完全に死んだがマザーボードがお亡くなりになった可能性を疑う

この回答への補足

起動しなくなってから先ずOSがインストールしてあるHDDを外し別の動作確認済みHDDを接続してBIOS起動を試しましたが同じ症状でした。OSの入ったCDを入れて起動しても同じです。(別のHDDにOSをインストールしてみようと思いましたがダメでした)ただ昨日半日ほど放っておいた状態で、もしやと思い別のキーボードを試しに接続してF2キーを連打でBIOS起動してみたところBIOS起動しました。この状態で一旦スイッチの長押しで終了し、元のHDDに交換して起動してみたところ元通りに起動し使用出来ました。この時点で当方は「なんだキーボードの不良か」と思いPCを定位置に戻すため一旦終了し元の位置にセットしキーボードは先程起動したのに交換して起動してみたところまた同じ症状で起動しませんでした。これはどこかの接触不良なのでしょうか?

補足日時:2008/10/08 19:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答に感謝いたします。
ビデオカードが疑われますが、この場合同じビデオカードを購入し接続すれば元通り使用出来るのでしょうか?

お礼日時:2008/10/08 19:20

>付属の本をみると接続を確認して再度起動とありますが駄目でした。


HDDやCDのケーブルも一旦外してみましたか?
メモリ1枚、CPU、グラフィックのみでbiosは起動しますか?
(HDD、CDを外すという意味です)
グラフィックボードは抜き差ししてみましたか?

検索すると9150で同じ事例があるのですが

http://www.dellcommunity.com/supportforums/board …
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa2519654.html
最終的に回答に対して報告はなされていません。
これらが正しいのなら手持ちのグラフィックボードと交換してみれば
わかる話ですが他のグラフィックボードを持っていますか?

この回答への補足

起動しなくなってから先ずOSがインストールしてあるHDDを外し別の動作確認済みHDDを接続してBIOS起動を試しましたが同じ症状でした。OSの入ったCDを入れて起動しても同じです。(別のHDDにOSをインストールしてみようと思いましたがダメでした)ただ昨日半日ほど放っておいた状態で、もしやと思い別のキーボードを試しに接続してF2キーを連打でBIOS起動してみたところBIOS起動しました。この状態で一旦スイッチの長押しで終了し、元のHDDに交換して起動してみたところ元通りに起動し使用出来ました。この時点で当方は「なんだキーボードの不良か」と思いPCを定位置に戻すため一旦終了し元の位置にセットしキーボードは先程起動したのに交換して起動してみたところまた同じ症状で起動しませんでした。これはどこかの接触不良なのでしょうか?

補足日時:2008/10/08 18:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答感謝いたします。
HDDはケーブルとともに一旦外しました。(ケーブルは交換してませんが)。CDは電源コネクター・ケーブルを一旦抜き差しいたしました。(PCそのものからは外してません)グラボも抜き差しいたしました。グラボは予備は持っていませんので交換はしてません。

お礼日時:2008/10/08 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!