
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
Kernel power41は原因が非常に多岐にわたる病ですが、
うちも高性能グラボ積んだときになったので真っ先に電源を疑かいました。、
ハード・OS設定など色々やって少しずつ改善はされるのですが、
最終的に「これが原因?」というものはメモリでしたね。
グラボ交換とメモリに何の関係があるのか不明ですが、
どうも相性の問題で他社の同容量のものにしたら、ほとんど発生しなくなりました。
でも、交換したメモリを他に使っても全く問題なしで、
メモリチェックも問題なしだし、相性としか考えられない感じでしたね。
構成をみるに、電源が書かれてませんがそれか、
メモリが異容量を混載しているのが気になりますね。
Kernel power41は1つ1つ原因と思われるものを潰していくしか
完治の方法が無いのでやっかいな病です。
No.3
- 回答日時:
ANo.2です。
自分のゲーム機のスペックを書き忘れました。
CPU AMD PhenomuII X6 1100T 3.3GHz ← 中古
M/B ASUS M3A78-E ← 中古
Memory UMAX PC2-6400 2GB×4=8GB ← 手持ち新品
SSD Sandisk SDSSDHP-256G-G25AZ 256GB ← 他のパソコンからの流用
VGA MSI Radeon HD6950 ← 中古
PS 玄人志向 KRPW-GP650W/90+ Gold 650W ← 新品
OS Windows7 Professional 64bit SP1
まだ、バラックで組んである状態です(笑)。
No.2
- 回答日時:
"本日GTX980(ZOTAC AMP!Edition)を購入したのですが、BF4などの高負荷ゲームをしていると、流れてる音が伸びるような漢字で"ビーーー"となりディスプレイに表示される映像が単色化し、動かなくなります。
"→ ドライバをGeForce GTX980用に更新しているものとして回答します。もし、それ以前にRadeon系のグラフィックカードを使っていた場合には、ドライバクリーナ等で掃除した後にGeForce系のドライバをインストールしてください。以前はかなり干渉してまともに動作しなくなることも多かったのですが、現在は何とかなるような気もします。
症状から見ると、GTX980の温度が高くなって飛んでいる感じがします。もう一つ原因となり得るのは電源容量不足ですが、その肝心の電源の記述がなかったので、前の回答者も困っているでしょう。電源には、何Wのものをお使いで、メーカーと型番は何でしょうか。もしかして、トラブルの原因を探る場合、一番肝心な要素ではないかと思います。何しろ、動作上の最も基本となる部分ですから。また、GTX980の廃熱が周囲に影響を与えていないかどうか、CPU温度やチップセット温度の監視が必要です。
http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
GPU温度は、65℃ですね。ファンスピードが、33%で1569rpmとかなり低いです。ファンが冷却し切れていないのかもしれません。GPUロードが、99%なとほぼ全負荷状態なので、もしかするとサチッているのかも知れません。下記のスペックからすると、98℃までは大丈夫のようなので、65℃ではまだ余裕がありそうですが。因みに自分のゲーム機では、STALKER Call of Pripyatでは、アイドル時 1400rpm、ゲーム時は2500rpmぐらいになります。GPU温度は、61℃です。
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce-gtx-980-j …
また、ハードウエア上の紋だがない場合は、前に戻りますが、ドライバが正常に機能していないことも考えられるでしょう。この点も注意してください。何度かドライバの更新や、一寸古いバージョンを使ってみる等も必要かも知れません。古いバージョンは、nVIDOAのサイトで入手可能です。では..........
No.1
- 回答日時:
>強制再起をかけ、イベントビューアを確認すると、Kernel power 41が検出されました。
そのKernel Power 41は強制再起した事で記録されたもので、動かなくなったから記録されたものではないです。
それとGTX980(ZOTAC AMP!Edition)以外のハードウェア構成なども書かれた方がよろしいかと思います。
この回答への補足
>そのKernel Power 41は強制再起した事で記録されたもので、動かなくなったから記録されたものではないです。
そのへんはわかっているつもりです。
>それとGTX980(ZOTAC AMP!Edition)以外のハードウェア構成なども書かれた方がよろしいかと思います。
失礼しました。
【構成】
CPU : intel Corei7 4770K (定格)
MB : ASRock Z87 Extreme6
MEM : 2G x2 , 4G x2 =4枚
SSD : intel 180GB
HDD : WD Green 2TB
OS : Windows 7 Pro 64bit
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード OBSの録画について より高画質にする方法はありますでしょうか 2 2022/03/28 13:02
- オンラインゲーム PCのオンラインゲームが急に重くなった 4 2022/10/11 05:15
- モニター・ディスプレイ PCゲームで急にFPSが落ちました 2 2022/11/18 00:42
- その他(ゲーム) steamで買っていたハローネイバーがインターネットにつなげて起動したとたんに落ちます。ネットにつな 0 2022/04/07 23:09
- モニター・ディスプレイ PCのマルチディスプレイで複製はできますが拡張ができません 1 2023/08/09 01:29
- デスクトップパソコン ゲーミングデスクトップPCでマインクラフトなどの比較的負荷が軽いゲームを録画・編集・エンコードしてY 3 2023/02/09 21:44
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- テレビ REGZA Z670L でPS5 4K120出力時、amazon firetvstick4kmaxに 1 2023/05/14 06:06
- モニター・ディスプレイ Windows10 ダブル液晶の解像度がおかしくなってしまいました 4 2023/04/07 09:05
- ノートパソコン PCからテレビへHDMI 映像は飛ぶけど音声が飛ばない 9 2023/08/22 11:13
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
GeForce8800GTSでのオンライン...
-
PCがいきなり黒い画面
-
自作pc、マザボまたはグラボの...
-
DELL Dimension 9150 ですが起...
-
グラボ導入後、やたら不安定で...
-
パソコンが何度も再起動してし...
-
グラボの故障?不具合?
-
GeForce6600に替えたら頻繁にエ...
-
ビデオカード交換トラブル
-
2007年末に購入のPCが頻...
-
Radeon 9200 (256MB)を使ってい...
-
Direct3Dの不調
-
ビデオカード増設の手順
-
再起動されます
-
GTX980、高負荷時KP41発生
-
自動的に電源が落ちてしまいます…
-
グラボの調子がわるいです
-
液晶ディスプレイの不具合
-
Raden7000の不具合?
-
r9 290 R9 280X共に取り付ける...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
起動はするがグラボを接続する...
-
うかつにビデオドライバをアン...
-
グラボ交換後の音声ノイズの発生
-
NVIDIA physxをしたいのですが...
-
Z390 Extreme4について
-
グラボの調子がわるいです
-
GPUのオーバークロックで正常に...
-
グラボ交換時に起動しなくなり...
-
グラフィックボード追加後に再起動
-
スペックは充分なのにゲームが...
-
電源ケーブルをさしたままビデ...
-
この症状はグラボの故障か判断 ...
-
オンボードPCにグラフィックボ...
-
ディスプレイの解像度について...
-
不調のビデオカードを調べる為...
-
r9 290 R9 280X共に取り付ける...
-
nv4_dispが正常に動作しなくな...
-
ビデオカード(PCI)を増設した...
-
グラボを交換するとセーフモー...
-
XPS8300でGTX560tiにグラボ交換
おすすめ情報