dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NVIDIA physxをしたいのですが上手く行きません

構成はcorei7 8700
ram 16GB
RTX 3060
GTX 680
電源700w

起動してもすぐフリーズしてドライバも適応されるとすぐにフリーズします

何故でしょうか

質問者からの補足コメント

  • マザーボード asus prime H370-A
    GPU ZOTAC RTX 3060
    GPU2 ZOTAC GTX 680

    Drive version 497.26 game driver

      補足日時:2022/01/01 18:40
  • M.2 SSD 512GB
    HDD 1TB

    フリーズした状況は起動はしたものの、時間が経つにつれてどんどん重くなり動かなくなる感じでした

    電源は2年くらい使っています

      補足日時:2022/01/01 18:42

A 回答 (4件)

詳細の情報をありがとうございます。



電源ユニットは2年前から使用している700Wのものという事で「電源ユニットそのもの」には問題は無いですし、接続しているストレージもHDDが1基にM.2スロットのSSDなのでとりわけストレージ側にも問題は無い事は解りました。
マザーボードもオーバークロック等を必要としない鉄板構成であれば定評のあるASUS Prime H370-Aですから、特に問題も無いでしょう。

GeForceドライバは、安定していると評判の472.12 Game Driver( https://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/results/180 … )を使った方が良いのではないでしょうか。
特に、GTX 680へ対応しているWHQLドライバはこの472.12が最後になっていますし。
RTX 3060だけでしたら最新版の497.29 WHQL Game Driver( https://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/results/184 … )でも良いと思うのですけどね。

ただ、GeForce GTX 680のTDPが195WでRTX 3060のTDPが170Wですので・・・グラフィックボードに負荷が掛かればそれだけ消費電力は増えますから、普通に使うだけでも電源はいっぱいいっぱいな状況な気がします。
余裕を持たせるとすれば1000Wクラスがあった方が良い気もしますね。

やはりNVIDIA PhysXという仕組みそのものが、グラフィックボードに高負荷を掛けてしまう仕様である事も考慮しなければならないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございますm(*_ _)m
この後何度かトライしてみて無理そうだったら、諦めます...

お礼日時:2022/01/01 21:47

PhysX システム ソフトはゲームが対応していれば、物理演算をCPUからグラボに肩代わりさせ臨場感を与えるソフト。

但し描画負荷は膨大になるからフルーズするかも。
    • good
    • 1

GeForceのソフトからドライバを最新して再度マネージャから設定しなおしたらフリーズしなくなった事例があります。

    • good
    • 1

構成といっても内容が大雑把なので、何とも言い難いですね・・・


少なくとも

・用いたGeForceドライバのバージョン(「ダウンロードした最新版です」だけじゃダメですよ、ちゃんとバージョンを確認して教えて欲しいです)
・マザーボードのメーカー名と型名
・接続しているストレージ(HDDとかSSDとか)の種類と数
・電源ユニットは何年前に取り付けたのか
・フリーズした時の状況をもう少し詳しく

くらいは教えて欲しいですね。
どんな内容でどんな設定をしてどうなったのかが詳しくわからないと、ザックリとした推測でしか案内できないモノです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!