
今から社会保険加入と先月分の支払いを要求されました…
この場合、加入しなければならないのでしょうか?
加入するべきでしょうか…?
法律上でも2ヶ月以上の契約の場合は加入が絶対条件のようなのですが、今回は状況が違って…
それなので、どなたか教えていただければと思い投稿させていただきました…!!
今回の契約は3ヶ月契約です…
が、最初に派遣会社から紹介された時の仕事内容と、実際面接で受けた仕事内容がかなり違ったので、面接中にすでに断るつもりでいたのですが、面接中に契約が決まってしまい、それもその2日後からとなってしまい…とても断れる状況ではなかったため、会社を出てすぐに派遣会社の人に伝えました。
もし断れなかったらせめて最初は一ヶ月更新にしてほしいと…
すると派遣会社の人から、「今回は急な話なので、無理だと感じたらすぐに言ってくれれば、こちらですぐにやめられるようにするので期間は本当に気にしないでください。2週間前に言えばいつでも。」といってもらえたので、
とても不安で嫌でしたが、派遣会社の方の手前も考え
とりあえずやってみよう!
という思いで入社しました。
そのため、派遣会社から社会保険加入の手続き書類は送られてきましたが、加入せず、そのままにしてありました。
しかし、仕事内容が違いすぎてもう我慢ができず、一ヶ月は頑張りましたが、今回やめることに決め派遣会社に電話をしました。
その電話で、「社会保険は絶対に入ってもらわなければ困るので早急に加入の書類を送ってください」と頼まれ、「先月分の保険料は10月分のお給料から引きます」
とのことでした。
今回続くかわからなかったので、社会保険に入ると短期でやめた証拠が残るのが嫌なため、入りたくなかったため入らずにいたし、先月病院に行くのも我慢したのにその意味がなくなってしまうと思いました…
お金がないので本当に負担が大きいんです…
もう今月で契約終了と決まった上に、過ぎた月の(それもはじめた一ヶ月分だけ)を払うのはおかしいと感じました…
1ヶ月か2ヶ月の短期契約なら支払う義務がないようなのに…
契約時の紙面上では「3ヶ月」と書かれてしまっているために
この場合あきらめるしかないのでしょうか…
先月分も国民健康保険にすることはできないでしょうか…
派遣会社の人に 入りたくないことを強く訴えたのですが、絶対に加入しないとだめだといわれました。
契約の紙を見たら、その理由は
「派遣スタッフ皆様の生活の安定を図ることを目的としている」
と書いてありますが、私の場合は意味があるのでしょうか…?
まとまりのない文の上に、とても長くなってしまい申し訳ありませんが、どうかご存知の方、ご回答をお願いいたします……!!!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問を読む限り、契約期間は3ヶ月だけど、結果的に2ヶ月以内で辞めただけなので、やはり社会保険に加入しないといけないと思います。
派遣会社なら多分「はけんけんぽ」が保険者なので、どうしても納得いかないのなら問い合わせてみてはどうですか?
私の個人的な意見としては、会社の社会保険に加入したくない理由が理解できません。
質問者さんの前年の収入によりますが、国民健康保険の保険料は一般的に高いですよ。
それに年金も国民年金で全額自己負担になりますが、1ヶ月14100円です。
会社の社会保険に加入すれば、保険料は会社が半分負担してくれます。
本来なら会社だって退職した人の為に社会保険に加入しない方がお金がかからなくていいはずなのに、遡って手続きをしてくれるのは法令遵守のいい会社だと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
私も現在同じような状況に陥っています。
大手派遣会社です。私の場合は一ヶ月のトライアル就業終了して三ヶ月契約OKした途端、
派遣先に強制的に仕事を全く違う内容に全部変られました。
そもそも保険云々言う前に、仕事の内容が契約書と違う時点で
契約なんか成り立っとらんんわ!と激怒ってます。
派遣会社に辞める相談をしても返事を先延ばしにするばかりで、
三ヶ月は続けさせるように仕向けているのがバレバレです。
社会保険は強制加入とか、全く知らないフリをして
「社会保険加入同意書」とやらを提出しないで辞めたらどうなるか
聞いてみたところ、今後の仕事紹介をしてもらえなくなるそうです。
「他社の紹介もどうなるかわかりませんよぉ?」と脅し文句付き。
絶対加入しねぇ!お前のペナルティになるならな!と思いました。
すみません。少々脱線しましたが…(汗)今の派遣会社に
仕事紹介してもらえないのが困るなら払うしかないと思いますし、
私はこの先二度とこの派遣会社で仕事するつもりはないので
このまま辞めようと思っています。
No.1
- 回答日時:
すぐにでも仕事をやめれば大丈夫だと思います。
契約書は相手会社側に提出するために必要なものなのでしょうが、あなたがやめれば、もううるさくは言ってこないでしょう。
私もかかされましたが、解雇という形になったら、相手もそれ以上言ってきませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナー保険を止める事のデメ...
-
国保
-
横浜市の国民健康保険料の減免...
-
教えてください 国保健康保険等...
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
国保の減免と通帳
-
私の事ではありませんが相談さ...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
国民健康保険法第19条により、...
-
正社員からパートに変えたので...
-
国民健康保険の納税について
-
マイナ保険証
-
国民健康保険の喪失手続きは市...
-
定年退職してから健康保険料は...
-
何故、国民健康保険料(税)な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場の互助会について
-
お尋ねさせてください。 標準報...
-
保険について
-
会社の代表者の健康保険につい...
-
国民健康保険の事業主負担について
-
月途中入社の社会保険加入
-
社会保険加入の条件について。
-
有限会社は社会保険に入れない?
-
転職先が企業型確定拠出年金を...
-
国民健康保険と社会保険の違い...
-
10月1日からの社会保険加入適用...
-
試用期間中の健康保険は、国保...
-
代表取締役の社会保険加入について
-
社会保険が二重加入になってい...
-
【至急お願いします】 跡見学園...
-
全健愛知の保険には個人で入れ...
-
美容室に勤めていますが・・・。
-
国保加入会社員が副業で社保加...
-
会社と個人事業主兼務の社会保...
-
社会保険の有利不利
おすすめ情報