dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴキブリも、急に部屋を明るくすると動きが鈍るのでしょうか?

夜中、目が覚めると机の上に小さなゴキブリがいるのが見えました。
捕まえる直前に、部屋の電気をつけると、あっさり捕まえることが出来ました。

夜帰宅した後、台所の電気をつけるとゴキブリがいることがありますが、しばらくじっとして動かないことが多いように思います。
(もちろん、自分もしばらくまぶしくて動けないんですが)

もしかして、ゴキブリも急な明かりにはまぶしくて
動きが鈍ったりするのでしょうか。

A 回答 (1件)

これは推定ですが、電気をつけたときのしばらくじっとして動かないという行動は、明るくなった変化を認知して、尾毛で周囲を警戒している状態と思われます。



以前、テレビで見たのですが、ゴキブリは、長い触角と尾部の尾毛(びもう)をもっており、特に尾毛は微弱な風圧を検知することができます。また、警戒心が強く、尾毛で危険を察知すると、直ちに一方向へ逃げだします。
従って、後方で人やハエたたきなどの動きによって起こるわずかな空気の揺らぎを検知すると、一目散に逃げだします。

だから、退治するには、動きをさとられないように近づき、一気にたたく!もし、感づかれたら、一方向へ逃げだすので予測してたたくことです。(後始末が面倒ですが・・・)

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%82%AD% …

この回答への補足

コメントありがとうございます。
勉強になります。

やはり、ただ周囲の変化に警戒しているだけなのでしょうか。
暗闇から急に明るいところに出ると、
視覚がにぶるなどということはないのですかね。

補足日時:2013/01/25 08:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!