
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
おおまかには#1zorroさん、#3=#4blue_roseさんの通りです。
誤りや足らない点があるので補足します。
10円玉は銅以外の金属も混ざった合金ですが、簡単のために銅だけでできているとします。
それでも使ううちに表面はうっすらと錆びて酸化銅(II)CuOになります。この(II)は省略できません。(II)まで含めて正式名称です。なお現在では使われなくなった名称ですが「酸化第二銅」とも呼ばれました。
この酸化銅(II)は塩基として働くため、酸と中和反応を起こします。ソースの中には酢酸やクエン酸を初めとした食品由来の有機酸を含んでいますから、これらの酸と反応し、酢酸銅(II)Cu(CH3COO)2などをつくり、これらが(ソース中の)水に溶けます。酢酸銅(II)一水和物は結晶状態ですからここでは不適切ですね。
内部の金属銅は塩酸や薄い硫酸、酢酸といったものには反応しないので(cf.イオン化傾向)、表面の錆の部分だけを取り除くことができます。
なのでサンポールでも可能ですし、自動車のバッテリー液でもかまいません。取り扱いは大変になりますが。安全にやろうと思えばソースのほかに、酢、レモン汁(など酸味のある果汁)が有効です。
なお、使用後のソース・酢・果汁は食用に使うべきではありません。
No.4
- 回答日時:
#3です。
厳密には10円玉も100%銅ではないので、詳しくはわかりませんが、たぶん
酸化第一銅(CuO)と酢酸(CH3COOH)ですので・・・
酸化銅+酢酸=CuO+2CH3COOH
↓
酢酸銅・1水和物 Cu(CH3COO)2・H2O
ということではないかと、思うのですが・・・
もっとも、ほかのクエン酸や塩化ナトリウムの効果もありるようですが、これが一番大きいのではないかと思います。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
ケチャップやソースで10円玉がピカピカになる理由を教えて下さい。
その他(自然科学)
-
10円玉をきれいにする。
化学
-
10円玉を綺麗にする実験をしました すると、マヨネーズとケチャップが凄く綺麗になりました。その理由を
化学
-
4
醤油と10円玉
その他(教育・科学・学問)
-
5
10円玉がだんだん黒くなるのは、なぜですか。
化学
-
6
ケチャップに含まれている主な成分
化学
-
7
10円玉が綺麗になる理由って?
その他(自然科学)
-
8
十円玉がピカピカになるのはなんで??
その他(自然科学)
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
銅は焼入で硬度を持たせること...
-
5
銅が錆びる条件
-
6
Cuの原子量
-
7
真鍮の耐熱温度
-
8
食塩水を電解質溶液とする化学...
-
9
緑青の作り方は?
-
10
電池の図はなぜプラスが長い?
-
11
電気亜鉛めっきと溶融亜鉛メッ...
-
12
アルカリ焼け?
-
13
真鍮と銅の違い
-
14
定性分析の第4族(コバルト、ニ...
-
15
酸化銅が酸を使って銅になる・...
-
16
中学理科です。ベネジクト溶液...
-
17
銅の電子配置と 銅イオンの電子...
-
18
塩化銅
-
19
亜鉛華軟膏を落とすには
-
20
銅やかん 購入予定なのですが。
おすすめ情報