dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

森永DARSってチョコレートありますよね。
先日購入して開けたところ、中の梱包が変わっているような気がしました。そして一番気になったことは、チョコの個数が少ないような気がしています。
数えたら9個しか入っていませんでした。
もともとこの個数だったのでしょうか?

DARSというからには12個入りじゃないとおかしいですよね?
経費削減で個数を減らしたのかもしれませんが、メーカーのサイトにも入っている個数が記載されていないし、もともとは12個入りではなかったのか気になります。
実際どうなんでしょうか!?

あとDARSという名前で普通は1ダース入っていると消費者はふつう思うかもしれないのに、9個しか入っていないのは何か法的に「紛らわしい」という指摘は出てこないのでしょうか?

A 回答 (2件)

あれ?


私が買ったDARSは12粒って書いてありますよ。
もう空箱なのですがなんとなく跡?が残っているので数えたら3×4でしたよ。
(赤と白を買いましたが同じです)

冬ダースは9粒入りみたいですね。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/200810 …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうやら100円ショップ仕様のようでした。

お礼日時:2008/10/11 01:20

基本は12個です、メーカーHPにも書かれています


http://www.morinaga.co.jp/catalog/kashi/index.html

1ダース=12個から命名されたわけではありませんから、という開き直りが出来ますので、別に12個じゃなくてもいいんですよ(^_^;

でも、まあ12個入りで売ってきたので、それで買う人がほとんどですが。

最近は、価格をを押さえた(たとえば9個入りとか8個入り)の量販店向けのバージョンが存在します、知名度を維持しながら安く売るには(昨今は原材料が高騰して値上げせざるをえませんから)そのようになっている場合もあります。

今現在、紛らわしという苦情よりも、原材料高騰での値上げなどが増えてますので、そちらのほうの苦情が多いそうです(この菓子に限らない事ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうやら100円ショップ仕様のようでした。

お礼日時:2008/10/11 01:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!