

こんにちは。
これは私の上司(36歳)がお客様へ出したメール内容です。
素人目でも謙譲語や尊敬語の使い方が滅茶苦茶だと分かるのですが
私もそれほど詳しいわけじゃないので、正確な分析が出来ません。
謙譲語や尊敬語の使い方に詳しい方に、客観的な指摘をして頂ければと思い、投稿しました。
私が間違っていると思うのは以下の通りです。
題名から間違っているような気が・・・
○ご回答・・・回答は上司がするので、「ご」は不要かと思います。
○ご報告・・・報告も上司がするので、「ご」は不要かと思います。
○ご修正・・・修正も上司がするので、「ご」は不要かと思います。
○左右反対になっておられました・・・「おられました」って何ですか?
○お差支え・・・「お」は要るんですか?
○ございませんです・・・36歳が「です」って。。。
○ご接続・・・接続はお客様がするので、「ご」は正解かな?
○幸いであります・・・「あります」?変ですよね?
私自身の勉強にもなるので、他にもありましたら色々ご指摘下さい。
では本文の始まりです。
============================
【題名】ご回答/チョメチョメの件について
株式会社@@@
xx様
いつも大変お世話になっております。aaaの佐藤でございます。
先日は、主題に関するお問い合わせを頂きまして誠に有難うございました。
検証作業が終了致しましたので、結果をご報告させて頂きます。
■ご修正依頼箇所
・備品の設置位置について
予定の位置と左右反対になっておられました。
当初の予定位置と異なりますので、お気をつけなさって下さい。
他の備品の位置も意識なされていらっしゃいましたらお差支えございませんです。
・設置器材について
プラスチックタイプになりますので、金属との接続はご不要になります。
bbb端子とccc端子をご接続願います。
既にccc端子を接続済みでいらっしゃいましたら、そのまま作業をご継続頂ければ幸いであります。
以上をもちまして、検証結果のご報告を終了させて頂きます。
何かとお手数をお掛け致しますが、引き続き宜しくお願い致します。
有難うございました。
============================
以上、皆さんの意見をお聞かせ下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
メールにての文章だということで。
【題名】ご回答/チョメチョメの件について
→この部分は件名のところへ入れているのですか。その場合でも「チョメチョメの件についての回答」のほうがいいでしょう。
後の文章ですが変に敬語を使いすぎてかなり読みにくくなってます。直したほうが良さそうなポイントを書きます。
有難う→ありがとう(漢字よりひらがなのほうがベター)
(1)ご修正依頼箇所
→修正依頼箇所と回答
(2)予定の位置と左右反対になっておられました。
→予定の位置とは左右反対になっていました。
(3)当初の予定位置と異なりますので、お気をつけなさって下さい。
→当初の予定位置と異なりますので、お気をつけください。
(4)他の備品の位置も意識なされていらっしゃいましたらお差支えございませんです。
→お手数ですがあわせまして他の備品の位置もご確認ください。
(5)プラスチックタイプになりますので、金属との接続はご不要になります。bbb端子とccc端子をご接続願います。
→プラスチックタイプになりますので、金属との接続は不要です。bbb端子とccc端子を接続してください。
(6)既にccc端子を接続済みでいらっしゃいましたら、そのまま作業をご継続頂ければ幸いであります。
→既にccc端子を接続済みでありましたら、そのまま作業を継続してください。
(7)以上をもちまして、検証結果のご報告を終了させて頂きます。
→以上で検証結果の報告を終了いたします。
(8)何かとお手数をお掛け致しますが、引き続き宜しくお願い致します。
→これからも何かとお手数をお掛けすることもございますが、引き続きご愛顧のほど宜しくお願いします。
必要最低限の場所だけきちんとした敬語が使われていれば良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
> その場合でも「チョメチョメの件についての回答」のほうがいいでしょう。
ご指摘の修正の方がなんか良い感じがしますね。
私が参考になります(笑)
> 後の文章ですが変に敬語を使いすぎてかなり読みにくくなってます。
私もそう思います。
しかし、中には満点と評価される方も居るようなので、色々な人が居るんだなぁと関心してしまいました。
No.9
- 回答日時:
みなさん、なんか熱くなり過ぎてませんか?
ここは「国語」という「学問」の場ですから、質問者さんの、上司に対する感情や、上司の「人間味」はドウでもいいことでは?
かくいう私は、おおむね、No.2さんの回答に賛同します。
ご回答ありがとうございます。
> ここは「国語」という「学問」の場ですから、質問者さんの、上司に対する感情や、上司の「人間味」はドウでもいいことでは?
仰る通りです。
ここはアンケートの場では無いことを踏まえて、皆さんに回答して欲しかったです。
> かくいう私は、おおむね、No.2さんの回答に賛同します。
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
No.8
- 回答日時:
こんばんは。
敬語の勉強中なのですね。
「美化語」についてはご存知ですか。
指摘されている"ご"は、美化語だと思いますので、間違いではないと思いますよ。
http://www.dentalsupport.co.jp/archives/2008/02/ …
上司を馬鹿呼ばわりしたいのでしたら、まず、ご自分でも間違いを指摘できるだけの知識が必要ではないでしょうか。(少なくとも?をつけないで書けるくらいは)
個人的な感情で書かれたように受け取れてしまいます。お気をつけて。
ご回答ありがとうございます。
「美化語」は初耳でした。最近出てきたのでしょうか?
http://dic.yahoo.co.jp/newword?ref=1&index=20070 …
> 上司を馬鹿呼ばわりしたいのでしたら、まず、ご自分でも間違いを指摘できるだけの知識が必要ではないでしょうか。
ご指摘の通りです。私自身それほど博識ではないので。
ただ、「お差支えございませんです。」などの表現に対して
「問題ない」や「間違いない」という答えは、根拠とともにお願いします。
私は「詳しい方」に問いかけた所存です。投稿内容は読まれましたか?
No.7
- 回答日時:
いわゆる”敬語”の”使い方”をあなたは知らないようです
形式がどうかが大切でなく、気持ちがこもっているかが大切なのです
正しい”敬語”を使う=正解ではありません
♯5氏が書かれているように
>第三者の感想としては文章はヘタクソですが全体に誠意があってまじめな業者という感じがします。
これが一番大切なことです
ですから その上司のメールはなーんにもおかしくありません
ご回答ありがとうございます。
私をどこぞの施工業者だと思ったのでしょうか?
そう思ったのであれば、すみません。業種も業界も全然違います。
上司の文章を上手に編集し過ぎました。
どこの世界にプラスチックと金属を接続するのでしょうか?
というより、出来ますか?
良く読んで下さい。全部私が考えた文章です。
備品の位置云々も私が考えた内容です。「です」「ます」調だけを流用しました。
No.6
- 回答日時:
敬語って難しいですよね。
少し勉強しましたのでそこだけですが、アドバイスさせて頂きます。○ご回答・・・回答は上司がするので、「ご」は不要かと思います。
相手に対して回答するので、「ご」は必要です。
○ご報告・・・報告も上司がするので、「ご」は不要かと思います。
これも必要です。
○ご修正・・・修正も上司がするので、「ご」は不要かと思います。
丁寧なので問題有りません。
ただ、このような扱いをされるあなたの上司を気の毒に思った次第です。
ご回答ありがとうございます。
「ご」は必要なのですね。
ありがとうございます。
> ただ、このような扱いをされるあなたの上司を気の毒に思った次第です。
確かに。私もそんな気(投稿する気)はなかったのですが
この上司が、自分の文章は棚に上げて、他人の文章を指摘するような上司だったからです。
ですので、一般的に見て「上司の文章はどーなのか?」
というのを、皆さんからお聞きしたかった次第でございます。
No.5
- 回答日時:
・設置位置について
うかがったお話から当方の想定していた設置方向(位置?)*と逆になっています。
ですが、その方が使いやすいとの判断で意識的にやっていらっしゃるということでしたら特に性能などには関係ありませんのでかまいません。さしで口ながら一応指摘させていただきます。
・設置機材について
プラスティックのタイプなので金属との接続は不要です(でございます)。
あとは問題無し。
“ご”だのなんだのはいちいち気にしてるときりがないんでやり過ぎでなければ気にしない。
「になりますので」がいわゆる “なります言葉” で気持ちが悪い、しかも2つもつながっている、ここが最大の改善要望点です。ここだけは今後何とかしていただいたほうが良い。
(*は現場を知らないと意味が良くわからないので推測を入れました。)
第三者の感想としては文章はヘタクソですが全体に誠意があってまじめな業者という感じがします。
ご回答ありがとうございます。
> “ご”だのなんだのはいちいち気にしてるときりがないんでやり過ぎでなければ気にしない。
なるほど。とても参考になります。
確かに、いちいち気にしてるときりが無いですね。
No.3
- 回答日時:
全体的にくどいというか丁重に伝えようとするあまりにおかしなことになっていますね。
■修正をお願いする箇所
・備品の設置位置について
予定の位置と左右反対になっていました。
当初の予定位置と異なりますので、お気をつけください。
他の備品の位置を考慮されての事でしたら差支えありません。
・設置器材について
プラスチックタイプになりますので、金属との接続は不要になります。
bbb端子とccc端子の接続をお願いいたします。
既にccc端子を接続済みでしたら、そのまま作業を継続頂ければ幸いです。
ご回答ありがとうございます。
> 全体的にくどいというか丁重に伝えようとするあまりにおかしなことになっていますね。
そうなんです。丁寧な感じは伝わるんですが
いつもこんな感じで本人は気づいていないんですよね。。。
No.2
- 回答日時:
■「ご修正依頼箇所→下記の点をご確認お願い致します。
」の方が分かりやすい。
・備品の設置位置について
予定の位置と左右反対になって「おられ→おり」ました。
当初の予定位置と異なりますので、お気をつけ「なさって→いらない」
下さい。(もっと丁寧に言うなら「異なりますので、お手数をおかけ
致しますがよろしくお願い致します」が良いのでは?
お客様に対して「気をつけて下さい」だと少々不躾かも)
「他の備品の位置も意識なされていらっしゃいましたらお差支えございませんです。」・・・意味不明?「合わせまして他の備品の位置もご確認
頂ければ幸いでございます」かな?
・設置器材について
プラスチックタイプになりますので、金属との接続は「ご不要になります。→必要ございません」
bbb端子とccc端子「をご接続(この場合の「ご」は「端子」に
かかるため付ける必要なし)願います。→の接続をお願い致します」
既にccc端子を接続済みでいらっしゃいましたら、そのまま作業をご継続「頂ければ幸いであります。→下さい(ませ)。」
「ご回答」「ご報告」は敬語ですのでそのまま付けて問題ないと思いますが。
専門ではありませんので、私ならという観点で回答させて頂きました。
間違っていた場合の他の回答者様のご指摘はご遠慮したく。
ご回答ありがとうござまいます。
> 「ご回答」「ご報告」は敬語ですのでそのまま付けて問題ないと思いますが。
なるほど。そのままでも問題なさそうですね。
勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 異動をちらつかせる上司について 3 2023/07/29 21:23
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- 相続・遺言 民法改正(共有制度見直し)について 1 2023/03/29 19:15
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- その他(悩み相談・人生相談) 保育園での出来事です。 6 2023/03/05 17:01
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- HTML・CSS CSS上での計算を行うためのルールについて教えてください。 3 2022/08/15 14:43
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【自動車のバッテリーを短絡さ...
-
VVF2.6mmを端子台に巻き付け接...
-
ノートパソコンは有線接続が出...
-
平成25年 直流回路 A-B間の電圧...
-
マザーボードのパワーLED端子が...
-
ジャンパーって何ですか?(超初...
-
REGZA 19A1 テレビについてです
-
ナンバーディスプレーアダプター
-
トイレ換気扇のSL端子接続について
-
電気炉の接地抵抗
-
三相交流のS相接地が分かりません
-
AC電源(L,N.E)の特性
-
3相4線式電源の中性線に設備の...
-
単相2線のアース
-
接地面、設置面の使い方
-
スイッチを切っても電圧がある
-
3相200Vから単相100Vへの変換と...
-
電気回路の中性線とアースについて
-
7.5kwの動力は何アンペアのブレ...
-
オシロスコープの接地について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジャンパーって何ですか?(超初...
-
発電機の端子について
-
端子台について
-
平成25年 直流回路 A-B間の電圧...
-
トイレ換気扇のSL端子接続について
-
単相三線式のブレーカーと三相...
-
ブレーカー端子への配線接続に...
-
中性線欠損保護機能付の主幹ブ...
-
VVF2.6mmを端子台に巻き付け接...
-
【自動車のバッテリーを短絡さ...
-
高圧メガーでライン側をマイナ...
-
電気工事の端子台の役割につい...
-
圧着端子が一本接続のとき、端...
-
マザーボードのパワーLED端子が...
-
FDD端子のないマザーボード
-
デジタルテスターでフレームグ...
-
スターデルタ結線の盤側端子に...
-
【電気・力率計】力率計には4つ...
-
三本足のダイオードについて
-
チャンプの修理について
おすすめ情報