
初歩的な質問にて失礼します。
Macを初めて扱うもので。宜しくお願いします。
EPSONの大判プリンタPM-7000CのドライバをMacOSX10.5にインストールしようとした際、DLしたファイルがseaファイルでした。
MacOS10.5には、StuffItとかいう解凍・圧縮ツールが付いて来ないとのことだったので、VectorからArradin StuffIt ExpanderというものをDLしてみました。
ところがこのアプリケーションにも、進入禁止マークがついていて「起動できません」と出てしまいます。
何かセキュリティのようなものが働いているのでしょうか。
これを起動する方法をご存知の方、どうぞご教示ください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
セキュリティとかではなく、そのMacでは使えないソフトです。
Intel-Macで、OS9以前のClassic環境を必要とするソフトは動かないので、そのマークが付きます。
VectorにあったAladdin StuffIt Expanderってかなり古いバージョンのソフトだと思いますけど。
StuffItは国内ならact2が扱っているので、そちらから最新版を入手してくだしださい。
https://www.act2.com/download/freeware/stuffit/
> DLしたファイルがseaファイル
OSX用のソフトがsea圧縮と言うのあり得ませんね。
メーカーサイト見てみたけど、MacOS9以前のものですね。
これはOSXでは使えません。メーカー側でOSX用のドライバ用意していないようです。
「GutenPrint」等のオープンソースドライバ(無料)を使えばとりあず印刷できるかもしれません。
http://gutenprint.sourceforge.net/
http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=3 …
参考URL:http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=3 …
ご回答ありがとうございました。
Gutenprintをインストールし、一応のところ無事に印刷できました^^
まだ実際のクオリティで印刷していないので、不安は不安ですが(-_-;
なんとなくMacというものを理解してきましたw
No.1
- 回答日時:
Classic (OS 9) 専用のアプリだという印です。
OS 10.5 や Intel Mac では Classic がないので起動できません。OS X 用の StuffIt もありますが、Unarchiver の方がお勧めです。
http://veadardiary.blog29.fc2.com/blog-entry-661 …
この回答への補足
早速のご回答、ありがとうございました。
最初にDLしたEPSONのドライバにも同様のマークが付いていましたが、これは解凍したら消えるものなのでしょうか。
とにかく、今からやってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) Aloha Browser でダウンロードしたファイルをPCに転送するには? 1 2022/05/23 18:54
- Mac OS MacのFinderでmovファイルのサムネイルが表示されないのと、クイックルックが出来ません。 こ 3 2023/07/24 18:40
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー プリンタのドライバーをUSB Flash Diskに保存したい。 4 2023/05/23 23:30
- その他(パソコン・周辺機器) 動画のダウンロードが突然出来なくなりました。詳しい方いたら助けてください 4 2023/02/17 10:03
- Windows 10 2023年05月03現在Win7sp1からWin10への無償アップグレードについて 6 2023/05/04 16:36
- その他(OS) MAC VirtualBoxにインストールしたWindows11がフリーズする 1 2023/03/14 16:31
- 携帯型ゲーム機 ポケモンバンクがサービス終了になったから移動できない 0 2023/05/20 04:31
- 画像編集・動画編集・音楽編集 連続質問です 動画ファイルの圧縮時のビットレートというのについて教えてください 2 2023/08/06 11:50
- デスクトップパソコン Macのインストールについて 3 2023/05/23 15:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パスワード付きmp3ファイルにつ...
-
Linuxでサブフォルダごと圧縮
-
X版DropStuffにつきまして
-
macからwindowsへのファイルの転送
-
拡張子.bin の解凍について
-
OSXで.sit形式の圧縮ファイルを...
-
zipファイルのアイコンの変更
-
zipのパスワード化
-
ISOファイルを開くときにパスワ...
-
解凍する前は○○Mあるのに、解...
-
Excel: ファイル名になぜ、[...
-
彼女の過去の恋愛に嫉妬してし...
-
CSVファイルの特定行の削除
-
Access VBAから使用したExcelプ...
-
Listviewに表示された文字のコ...
-
エクセルのファイル:「自分」が...
-
Subversionのリビジョン番号一...
-
デスクトップ画面に「◯◯まであ...
-
「セキュリティの警告 発行元...
-
CSVファイルの暗号化
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パスワード付きmp3ファイルにつ...
-
zipファイルのアイコンの変更
-
cabファイルの解凍
-
「.exe」とは何ですか? どうや...
-
tarコマンドの処理が遅い
-
zip.001 zip.002 zip.003といっ...
-
Izhファイルの解凍方法を教えて...
-
zipファイルにドロップでファイ...
-
「tar xvf」「tar zxvf」の違い
-
おくりん坊で送られてきたファ...
-
compress zip 比較
-
ファイルの圧縮、解凍、分割に...
-
解凍
-
「.sit.bin」ファイルの起動
-
StuffIt Expanderでの不具合?
-
exeが開けないのですが・・・
-
英語Windowsで、日本語ファイル...
-
解凍する前は○○Mあるのに、解...
-
tarファイルが送られてきたので...
-
tar.gz圧縮のファイルサイズに...
おすすめ情報