dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

詳しい方教えてください。
クロモリチューブの種類で、
カイセイ019,022,8630
レイノルズ531等
をよく見かけますが、それぞれどんな特徴
(重量、剛性、粘りetc)があるのでしょうか?
ロードかスポルティーフをオーダーする時の
参考にさせてください。

A 回答 (3件)

 こんばんは。



 チューブの種類に関しては下記のサイトに詳細な情報があります。
 http://www.suganoya.net/

 フレーム全体を同じチューブで統一せずに「ダウンチューブとトップチューブは○○、でもリア三角は△△にしよう」なんてことも出来るのがオーダーのメリットですので、チューブの個性についてはビルダーさんと相談してどの部分にどのチューブを使うべきか相談してみることをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

このHPいいですね。
いろいろ勉強できそうです。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/26 13:11

クロモリ派なのですね。

私もクロモリ派ですので嬉しくなります。現在老妻用にJAMIS QUESTを検討しているところです。

オーダーですか、うらやましい限りです。鋼材を気になさっているようですが、鋼材よりもスローピングかホリゾンタルか、ラグ組かラグレスか、クロモリフォークかカーボンフォークかの方が自転車の性格を強く表すようですね。ホリゾンタル・ラグ組・クロモリフォークの方が重く、スローピング・ラグ組・クロモリフォークの方が堅くなるようです。自転車屋さんからの受け売りでした。参考になりましたなら…
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
そうですよね。
実は今、スローピング、ラグレレスのクロモリ
+カーボンフォークに乗っていまして、それなりに
満足しているのですが、どうしてもオールクロモリ
を所有したいと思っています。
あの細いクロモリフォークがなんとも言えないですからねぇ。

お礼日時:2008/10/26 13:17

こんにちわ。


カイセイは8630>019>022の順で高級、軽量です。
レイノルズでは531はもう手に入らず、現在は851という型番の様ですね。いずれも粘りのある素材といえます。
ググってたらこんなサイト見つけました。
http://books.google.co.jp/books?id=YhMKAV-B6NEC& …

レイノルズだけでなく、主要なクロモリ素材が網羅されてますね。
ご参考になれば。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
高級=軽量ということですね。
剛性の関係はどうなんでしょうか?
スプリント向きとか、ロングライド(ツーリング)向き
とかあるのでしょうか?

お礼日時:2008/10/26 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!