
現在2人目妊娠中です。
実は今回里帰りしようかどうか悩んでます。
一人目の時は破水し、動く事もままならず実家へ里帰りして
正解でした。ただ今度は子供を1人連れて帰りますし、
経済的、肉体的にもあまり負担をかけたくないんです。
ただこちらで産むにも日中は主人が危険作業の為に連絡は
不可能、主人の実家は近いですがお仕事をされてるので
こちらも確実ではありません。産休等の制度はないので
主人が休みを取る事も不可能です。
なお病院へは車で35分くらいの距離です。
1人で陣痛を迎えた方、病院へはタクシーか何かで
行ったんでしょうか?もし破水したらどうしたらよいのか
わかりません(市の母子学級では破水で救急車は呼ぶなと
言われてます)
里帰りしなかった経験談やアドバイスお願いいたします。
または短めに里帰りされた方のケースも知りたいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ご主人が無理な場合は、里帰りができるなら里帰りをお勧めします。
上のお子さんをどうするつもりですか?
ご主人が保育園などへ連れて行けますか?
私は三人とも破水でした。
結構、上の子が破水だと次も破水になりやすいと聞いたことがあるので、破水のときに下にタオルをあてながら、子供に荷物を持って、一人でタクシーは大変だと思います。
うちは、同じ市内でしたので里帰りはしなく、母に通ってもらいました。病院へは明け方ばかりで、主人が送ってくれ、そのまま今日は休みますにしてくれたので助かりましたが、主人が仕事に行っていたときは、10分ぐらいで来る母を待ち、タクシーで行く予定でした。
ただ、破水しました。と病院へ電話したら、一人?
量が多ければ、救急車を呼んでもいいからね。無理はしちゃだめよ。
と言われました。
無理はしないでくださいね(^v^)
レスありがとうございます。
上の子は入院中は主人の実家に預けるのは可能です(来年
幼稚園で保育園には通ってないので・・)が出産当日は
どうなるかわからないので、やはり里帰りがいいのかなぁと
悩むばかりです。
破水はただただ驚きますね。前回はダダ漏れ状態だったので
あれで1人で行動出来るかも不安ですし、もう少し考えて
みようと思います。
No.4
- 回答日時:
予定日3日前の次男のお産で、
長男当時2歳、私と2人での出先で陣痛がきました。
家から車で15分くらいの距離の所でしたので、
すぐに帰宅し、トイレに行った時におしるしが出ており焦って病院に電話し、再度車に長男を乗せ自分の運転で病院に駆け込みました。
この時すでに間隔は5分以内でした。
入院の準備はできてたのと、陣痛が微弱なのとで
割と落ち着いて行動できました。
2人目という事もあり、みるみるお産も進み、
院内到着後、30分かからず産まれました。
分娩室に入る頃に義母が到着し、ほぼ入れ替わりで長男をみててもらえましたが、今思うとあの状況で別に義母がいなくても看護婦さんが
分娩控え室でみててくれたなと思います。
普通に陣痛がくればなんとかなると思います。
ただ、破水は待ったなしなので不安ですよね。
周りに頼れる方がいないのであれば、
上の子もみれないし、万が一大量に破水し、陣痛が急激に進むようであれば私は救急車呼びますね。
やはり頑なに我慢し自分でなんとかしようとするのも危険です。
命にかかわる事だし救急車を頼る事が悪いとは思いません。
体験談ありがとうございます。
経産婦さんはお産が早いと聞きますが、その分迅速な
行動も必要そうですね。
あと最悪は救急車もありという事ですね。以前の破水も
病院到着10分でいきなり2分間隔の陣痛がきてしまった
ので、やっぱり我慢しすぎるのも危ないのかなぁと
思いました。

No.3
- 回答日時:
子供3人います。
私はすべて里帰りしました。
お子さんがいるのなら里帰りしたほうが安心でしょう。
破水や陣痛の時のために、タクシー会社に連絡しておくのもいいかもしれないです。
私は、タクシー会社に只今妊婦で陣痛が来た場合にすぐ来て欲しいのですが、名前と住所を控えておいてもらうという事は可能でしょうか?
と名前と住所だけ伝え、電話した時に名前だけ言ってすぐきてもらう
ようにタクシー会社に連絡したことがあります。
ま~私の住んでいる所は田舎に近いところだったので人が良くて
住所を控えてもらう事を了承してくれましたけど。
昼間に陣痛なりきた場合、お子さんを連れての出産は、きっと病院も
困ってしまうと思います。なので、里帰りするほうが迷惑かけないし、
あなた自身も安心して出産に望めると思います。
回答ありがとうございます。
そうですね、昼間が一番心配なんです。陣痛って
いつ起きるかわからないですしね(^^;)
もう一度考え直してみようと思います。

No.2
- 回答日時:
破水の経験者なら、ご心配でしょう。
ちなみに正常位ですか?でしたら、破水しても大丈夫です。私の場合、逆子でした。どうなるか、ご存知ですよね。少し前につんのめった状態の第2子でしたから、ちょうど足が子宮口でした。先生から「破水した時、いっきにどっと出るからね」と話がありました。その時用にバスタオルを用意してました。
病院で、破水しても救急車を呼ばないように言われているようですが、注意しておかないと陣痛(おしるし)や破水で本当に救急車を呼ぶ人が居るんだそうですね。助産師さんが呆れてました。それも、日中救急で来るんですって。
上のお子様ですが、38週目位からでも、暫くご実家では預かってもらえないのでしょうか?さすがに、分娩室には連れて入れないでしょう。病室なら何とかなりますからね。ぎりぎりラスト30分はどうしようも無いですよね。自分のことで必死でしょう。ご実家と相談されたら如何でしょうか。私は、長女を38週に入る日曜日に預けに行きました。翌々日火曜日が出産でした。1週間すれば週末。実家に長女だけ1週間お世話になりました。ちなみに高速で1時間半の距離です。
レスありがとうございます。
2人目はまだ5ヶ月位なのでまだ正位置が逆になるかは
わかりません。逆子だと大変そうですね。
最近はむやみに救急車を呼ぶ人が多いそうで、多分その
辺りであらかじめ注意されたんだと思います。
前もって子供を預けるのも考えたんですが、数日預けるのやら
何週間にもなるのか、出産する日が自分で決められないので
悩みます。(多分うちの子は長期になるとすごく泣くと思うので・・)
No.1
- 回答日時:
1人のときに陣痛や破水があったらと思うと心細いですよね。
でも実際はそのような状態で産科へ駆けつける人も多いですので、段取りさえ組んでおけば大丈夫だと思います。
まず破水したときですが、シャワーなどは浴びずにすぐ病院へ連絡しタクシーを呼ぶ。
大きめの清潔なナプキンorお産パッドをあてておけばとりあえず大丈夫です。
上のお子さんを連れての移動は大変かもしれませんが、それもタクシーに乗ってしまえばなんとかなると考えましょう。
入院グッズもあまり大きいバッグだと大変なので、最低限の物だけ詰めておき、足りないものをもう一つのバッグにでも入れておいて後から持ってきてもらうと楽かもしれません。
…と、こんな感じでシュミレーションしておくと少しは気が楽ではないでしょうか。
上のお子さんのために飲み物と軽食(バナナやビスケットなど)を常備しておくといいですね。
タクシー会社の電話番号も目に付く場所に貼っておきましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 里帰りがストレスだけど、子供と親孝行のためにしたほうがいい? 11 2022/10/05 18:59
- 出産 里帰りするか都内で産むか 3 2022/09/16 12:45
- 兄弟・姉妹 犬アレルギーと里帰り出産について 5 2023/08/15 04:35
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
- その他(妊娠・出産・子育て) 1人っ子か2人目か悩んでいます。 5 2022/05/01 17:45
- 出産 来月に出産予定なんですが出産した後に実家に里帰りするべきか悩んでます。 実家には母が一人で暮らしてま 8 2022/08/10 21:31
- 子育て 私の感覚、考えがおかしいのでしょうか? もう直ぐ出産を控えている中、旦那の朝帰り、頻繁な外出が原因で 8 2023/03/02 06:46
- 出産 出産後の里帰りについて質問です! 出産後、実家に里帰りを考えてます。 実家は家から車で20分くらいで 4 2022/10/16 21:45
- 妊娠・出産 産後の過ごし方について悩んでます。 4月に出産予定のものです。 年始、今のアパートから40分離れてい 1 2023/01/05 18:11
- 妊娠・出産 初産の帝王切開で里帰り無し、親の援助無しは無謀でしょうか? 23歳妊娠9ヶ月の者です。 実家に頼れな 6 2022/05/31 17:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
これから妊娠、出産、職場復帰を考える人が知っておくべき所得の変動や制度を専門家に聞いた
正社員として就業している女性にとって、出産から職場復帰までの生活は、悩ましいだろう。会社や上司への相談は、気が重いと感じることも多いかもしれないが、それ以上に「毎月の収入」は切実な問題だ。「教えて!go...
-
産休を取る女性の代わりは周囲が負担。どうにかできないのか?
皆さんが勤めている会社は、女性社員が産休、育休をとる場合、どのように対応するだろうか? 派遣社員やアルバイトを代わりに雇用して対応する会社がある一方で、既存メンバーが業務を分担して対応することも少なく...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無痛分娩
-
妊娠9ヶ月目(35週目)で電車に乗...
-
妊娠38週で子宮口1cm開いてて...
-
妊娠(臨月)の腰痛について
-
おしるしは絶対あるものデスカ?
-
入院中にオナニーしたことがあ...
-
子宮口が1~2cm開いている状...
-
川崎病。退院後の旅行
-
家族にとってどれが一番いいの...
-
どちらで出産?【持病持ち】
-
分娩誘発(陣痛促進剤使用9の...
-
防衛医科大学病院の出産費用や...
-
無痛分娩と和痛分娩の明確な違...
-
新しくなった出産育児一時金制度
-
子持ち男性の方、妻の陣痛中の...
-
臨月。友達からの誘いについて。
-
経産婦は膣が緩くなると言いま...
-
こんにちはp(^^)q閲覧ありがと...
-
オーガズムは陣痛を促進しますか?
-
5年ぶりの出産は初産と同じ?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報