
IIS+VB.NetでしかWeb開発をしたことがありません。
Web開発においてJavaが素晴らしいと言うのを何度も目にし、Javaを使ってみたいのですが、以下の自社の縛りがあります。
・OSはWindowsに限定
・サポートのある商用サーバソフトが望ましい
・クラスタリング技術は必要としない
・2-300人で利用
ネットで聞きかじった以下の知識でJavaの利用へ踏み切れません。
・最も利用されるWebアプリケーションサーバのTomcatはフリーソフトである(サポート無し)。
・TomcatはWebサーバとして利用した場合、利用人数が多いと機能がIISよりも劣る。
・Tomcatと親和性の高いWebサーバであるApatchサーバもフリーソフトである。
素晴らしい点が沢山あると思いますが、たどり着く事ができません。
「このアプリケーションサーバは商用サポートがある」
「jspのWebページだとこのような事が簡単にできる」
等を教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
オープンソースでも商用サポートがあるものもあります。
(ちなみにフリーソフトとオープンソースは違います。)
JBOSSとかはオープンソースですが、
商用サポートもあったと思います。
(ついでにJBOSSならばクラスタリングもできたように記憶している)
tomcat等で商用サポートがあるかは調べてませんが
探せばあるのではないかと思います。
jspはシンプルですが簡単に出来るということは無いかもしれません。
asp.netの方が多機能だと思います。
ただ、asp.netは自動で色々やるのでポストバックの処理など
流れがつかみにくい感じはします。
その点jspはシンプルなので分かりやすさがあるように感じます。
jspはとても自由ですが、
もっと便利に開発したいと思うなら
(X)HTMLテンプレート等を使っているフレームワークを使用すると
良いかもしれません。
ちなみにjavaを選択するならば、
自分で良いと思うフレームワークを組み合わせるべきだと思っています。
.netはかなりリッチな部分までマイクロソフトが作っているので
ほとんどフレームワークと言うものが無いように認識していますが。
どうでしょうか?
このフレームワーク選択は知識を積んできた人で無いと
難しいかもしれません。
ちなみに個人的には独自フレームワークは辞めた方が良いと思っています。
独自でやるには非常にコストが掛かりますし、
独自フレームワークを作ってしまうと、
資料をwebで調べることが出来ず、
自社内の資料が全てになってしまうため、
資料不足になっているプロジェクトが多く見られます。
また、独自フレームワーク自体の完成レベルが低いことが多々あります。
もちろんフレームワークに対して業務にあわせてラップする
フレームワークは作ってよいと思ってますが。
ご回答ありがとうございます。
>フリーソフトとオープンソースは違います
お恥ずかしい限りです。もっと勉強致します。
JBossの情報とても助かりました。開発における二つの違いも、とても参考になりました。
.Netフレームワークはバージョンの違いくらいしか意識した事が無いので、仰るとおり敷居が高そうです。
独自フレームワークの部分勉強になりました。
まだ理解できていない部分もあるのですが、学んでいくうちに「newta777さんの仰っていたのはこの事だったのか!」という場面に当たると思います。
No.3
- 回答日時:
> すみません、よく分かっていないのですが、システムのOSを移す時、
> アプリケーションを作っているバージョンを例えば.Net1.1→.Net2.0
> と上げる必要が出た場合、JavaはVB.Netに比べるとまだ苦労が少ない、
> という理解で宜しかったでしょうか?
あくまで、余談、そして過去の出来事を振り返って、
VB4、VB5、VB6、.NET1.X あたりまではバージョンアップにそれなりの労力
を要しました。
OSでは動くといっても、ビジネスでやっていくには、VisualStudioのサポートなど、
安心できる材料がない限りサポートのあるプロダクトに乗り換えざるを
得ないことが多々あります。
ただ、Javaは違うかというと、すんなり移行できないケースもありました。
特にフレームワークを使った場合、フレームワークのバージョンアップは
非常に苦労します。
結局は苦労してスクラッチで仕上げたコードが一番長生きするのかもしれませんね。
他の方のResに
> 50クライアントからパフォーマンスが極端に低下する
と書かれていますが、これは同時接続スレッドのことではないでしょうか。
300人が利用したとしても、瞬間的に同時に50人が接続するということは
あまりない気がします。
1つの処理が数秒以上かかるような長い処理ということなら別ですけど。
ご回答ありがとうございます。
>ビジネスでやっていくには、VisualStudioのサポートなど、
>安心できる材料がない限りサポートのあるプロダクトに乗り換えざるを
>得ないことが多々あります。
サポート終了後もそのままになってしまっている事が多いのですが(汗)、仰る通りですね。理解が遅くなりました。
>これは同時接続スレッドのことではないでしょうか
言われてみるとそうかも知れません。もう一度慎重に調べてみようと思います。ご示唆ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
商用のJavaアプリケーションサーバーは沢山ありますが、一例としては以下のような物があります。
・Oracle Application Server
・Sun Java System Application Server
Javaでの開発(というか、Webシステム)は、クライアントに依存しない開発が
行えるという点が利点(時には欠点)だと思います。
クライアントのOSやアプリを指定できるのであれば、IIS+VB.Netの方が
生産性も開発の自由度も高そうに思います。
ただ、バージョンアップという意味では、過去においてはVBで苦労された
方も多いと思いますので、機器更新の時にAPの移行のしやすさ、という
面でもJavaは有利かもしれません。まあ、未来のことは誰にもわかりませんので、
余談ということで。
この回答への補足
ありがとうございます。
早速2つの商品サイトを調べてみます。
>クライアントのOSやアプリを指定できるのであれば、IIS+VB.Netの方が
>生産性も開発の自由度も高そうに思います。
Javaの深さがどれだけかわからないので、識者の方にこの様にご意見を頂くと大変参考になります。
>ただ、バージョンアップという意味では、過去においてはVBで苦労された
>方も多いと思いますので、機器更新の時にAPの移行のしやすさ、という
>面でもJavaは有利かもしれません。
すみません、よく分かっていないのですが、システムのOSを移す時、アプリケーションを作っているバージョンを例えば.Net1.1→.Net2.0と上げる必要が出た場合、JavaはVB.Netに比べるとまだ苦労が少ない、という理解で宜しかったでしょうか?
余談、という事ですのでお時間ある時にでもご教示頂ければ嬉しいです。
No.1
- 回答日時:
javaはsunがお膝元。
だからまずそこから調べてみたらどうかな。
http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=java%2 …
tomcatが最も利用されるのは単に「無料」だからでしょ。
この「無料」が何を意味しているかはそれぞれだけど、
とにかく安く、でないと厳しい昨今ではしかたないよね。
http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=jsp%20 …
ありがとうございます。
仰るとおりSunから先に調べるべきでした。猫ばかり気にしてしまいました。
Tomcat+IIS連携は、これも聞きかじった知識でしかないのですが、50クライアントからパフォーマンスが極端に低下するということなので親和性があった方がよいのかと考えております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- Java JavaでWebページ作成 7 2023/07/21 21:09
- 情報処理技術者・Microsoft認定資格 応用情報処理技術者試験のシステム利用率の計算について 2 2022/03/28 07:43
- その他(IT・Webサービス) 飲食店がWEBサイトを作る利点について 2 2022/06/08 20:19
- IT・エンジニアリング プログラマの仕事内容 4 2022/08/13 00:34
- IT・エンジニアリング SEとWebエンジニアの業務内容の違いについて 3 2023/06/22 23:23
- PHP eclipse pleiades phpのインストールについて 1 2023/02/03 17:15
- Web・クリエイティブ EXCELでweb内の表を取込む方法を教えてください 2 2023/04/01 11:28
- Java javaでパソコンの内臓カメラや内臓マイクの映像や音をリアルタイムで映し出した 1 2022/07/09 14:02
- サーバー メールサーバーについて詳しい方、メールサーバーの管理業務経験のある方、教えてください。 3 2022/11/12 18:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
携帯電話で動くJavaMailプログ...
-
Mac、Javaのライブラリ追加場所...
-
javaというかJSPファイ...
-
JAVAの種類について
-
Eclipseソース開発画面の行番号...
-
コードを打っている時に出てく...
-
この様な場合のWeb開発における...
-
eclipseでtomcatを使うには
-
コンパイラとエディタについて...
-
VB6からXcodeを学ぶ際の注意点...
-
オブジェクト指向について
-
vba クリップボードクリアにつ...
-
JSPファイルで生じるエラーをど...
-
IISワーカープロセスが原因でCP...
-
java を使って、働いている人へ
-
JAVAに最適なテキストエディタ...
-
gitでバージョン指定してダウン...
-
携帯のゲームを作りたい!
-
若手エンジニアはみんなJav...
-
エクリプスのプログラミングに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Eclipseソース開発画面の行番号...
-
プログラミング言語について
-
JAVAで開発するシステムの...
-
Javaでこれ1本で全てOKな王道...
-
この便利な時代に開発環境すら...
-
オブジェクト指向について
-
C#並の使いやすさのJAVA環境を...
-
今でも、TomcatとApacheの連結...
-
JAVAを使って管理システムを構...
-
バッチプログラマの末路
-
開発業務のような書籍
-
今後について
-
WeblogicでStrut...
-
Ethna
-
i-mode & サーバサイドJAVA
-
「C#ができればJavaもできる」...
-
Javaって何を使って開発するの...
-
Javaの入力チェック
-
Javaのフレームワークについて
-
JAVA開発ツールについて
おすすめ情報