No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ギアをニュートラル以外にしておいて、片方を回してみれば分かると思います。
LSDが入っていれば回すのに力が要りますが、非LSD(差動制限無しの通常のディファレンシャルギア)であれば軽くまわります。(この時、反対側のタイヤは逆回転します)。#メカニカルLSDでイニシャルトルクがゼロのLSDであれば原理的にこの方法では分かりません。
ギアがニュートラルに入っていて、片方をまわして反対のタイヤがまわらないのであればLSD無しだと思いますよ。(ブレーキの引きずり程度の摩擦で止まっている状態?)
No.11
- 回答日時:
No.10
- 回答日時:
No.6です。
誰の意見がどーたらとかの方が、ここでは必要の無い事なんだけどよ・・・。
まあ「そんな事」はさて置き
LSDってのはある速度以上、もしくは一定以上の左右輪の回転差が生じて
初めて効力を発揮するんですよ。
それ以外の時はオープンと同じなんですよ。
ジャッキアップ+手で回した程度での回転がどーとかは、
何らかの惰性による事の方が大きく影響しているのでは?(機械式でも車によって違う)
四駆の後輪に機械式のLSD(トルク中程度)を入れましたが、
ジャッキアップで回したら回る時もあれば、回らない時もありましたね。
(ちなみにクロカン時は良く効きました)
それとメーカー純正などはイニシャルトルクが低い設定なので
効き目もオープンに毛が生えた程度なんですよ。
ご参考まで・・・。
No.9
- 回答日時:
色々な方が質問者の問いに答えられているなかで、当方だけに返事を返すのはこのコミュニティではあまり良いことではないですよ。
返答を下さった方にそれぞれお返事をすることで、さらに色々な方からの回答が得られます。
私より有識者はもっといるはずですから。
KINPATU-OYAJIさんとかね。
(おそらくこれより手前は削除されるでしょう)
まえおきはさておき、当方が経験したものだけを書きます。
すべてのケースは両輪を上げてサイドブレーキははずし、ブレーキ引きずりもなし。かつMT車でニュートラルに入れている状態です。
あくまでオープンかLSDかの違いで、LSDの種別の判断ではないです。
オープンデフ=タイヤを回転させると、反対側のタイヤは逆周り、
もしくは停止したまま。
ちなみに、片側設置させててもタイヤは回る。
ビスカス=タイヤを回転させると、両輪が直結したように回る。
かなりゆっくり回してもこの状態。
少なくともR32 TYPE-Mの純正ビスカスは
この状態。
機械式=ビスカスと同じ。ただし、No.4さんのいうところの
イニシャルトルク0はやった事がない。
トルセン=やった事がない。。。すんません。
というわけでトルセンだけが確証がない。
トルセンとオープンの見分けは別の方に期待。
No.8
- 回答日時:
>LSDが入っていれば手でゆっくりまわしても左右の車輪が直結しているような動きをします。
それが、本当なら、ギヤがニュートラルでも左右は同じように回るはずですよ。なんせ直結なんだから・・・
ちなみに、そんな硬いチューニングをすると、燃費は極端に悪くなるし、曲がりくねった道や、雪道を走ればあっという間に加熱してしまう。
最近はシリコンを使わずに、ATFを使った電子制御式がはやりつつある。作動差情報はABSセンサからもらう。
No.7
- 回答日時:
No.5の方とNo.6の方はおそらく勘違いされていると思います。
LSDが入っていれば手でゆっくりまわしても左右の車輪が直結しているような動きをします。
それがたとえ純正のシリコンオイル作動式であってもです。
一度でもリフトアップして手で回した事があれば、よく分かると思います。
質問者さんは、おそらくギヤをニュートラルに入れてたんではないでしょうか。
ギヤをいれた状態で回して見てください。
おそらく逆回転するはずです。
この回答への補足
一番的確そうな方ですのでお伺いしますが、
オープン=逆回転
ビスカス=同じ方向に回ったり、片方だけが停止
トルセン=ゆっくり逆回転
機械式=同じ方向に回転
みたいな感じと読みましたが、こんなもんでしょうか?
No.6
- 回答日時:
どーもです。
LSDの種類には大きく分けて、アクセルONの時に作動する1WAYタイプと
ONとOFF時にも作動する2WAYタイプがありますよ。
どちらにせよエンジンから伝わる力(トルク)が加わらないと作動しませんね。
その状態で回ったらまさに「デフロック」状態ですよ。^^
ご参考までに・・・。
No.5
- 回答日時:
手で回されたんですよね・・
で、それほど回転速度は出ていないなら、LSDは効きません。
低速度でLSDが効いてしまうと、交差点で曲がれませんので・・
通常は速度差が大きくなったときにLSDが効くようになりますが、
ロックするわけではありません。
No.3
- 回答日時:
>何かしらのLSDが入っているということでしょうか?
なりません。
むしろ入って無いと言ったほうが良いかも。
LSDが効いていれば、人間の力くらいでデフのロック状態が外れることはありません。(そんなので外れるロックじゃ意味が無いですからね。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
前後のトレッド幅について。
-
30プリウス停止強くブレーキを...
-
スタッドレスタイヤに交換した...
-
ワゴン rスティングレイT MH34S...
-
4WDのハンドリングについて
-
タイヤの減り方がおかしいです
-
ピストバイクの走行時の振動に...
-
スタッドレスタイヤの復活剤!!...
-
縦目タイヤ、ミックスタイヤ ト...
-
ミシュランタイヤはひび割れし...
-
10年前の未使用タイヤ、使って...
-
ピレリP7000のスリップサイン
-
タイヤ 185/85R16のタイヤでを...
-
2年前に製造されたタイヤは問...
-
オールシーズンタイヤは雪道で...
-
大阪でスノータイヤは必要でし...
-
タイヤを購入するのですが
-
六甲山スノーパークへマイカー...
-
冬の富士五湖ドライブは冬用タ...
-
スタッドレス駆動2輪だけでも...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイヤ破裂で操作不能 事故っ...
-
前後のトレッド幅について。
-
30プリウス停止強くブレーキを...
-
スタッドレスタイヤに交換した...
-
タイヤの減り方がおかしいです
-
FFなんですが、ネガティブキャ...
-
前輪駆動のミニカーを探してい...
-
LSD
-
ハンドルの傾き
-
4tトラックの前輪は、なぜ内...
-
フルブレーキによるタイヤの偏磨耗
-
ワゴン rスティングレイT MH34S...
-
デファレンシャルギアについて...
-
4WDのハンドリングについて
-
ハンドルが重くて困ってます
-
ピストバイクの走行時の振動に...
-
ヘリカルLSDの判別方法。
-
コーナリングについて
-
車のタイヤのパンクについて
-
駐車場で車をバックしてとめる...
おすすめ情報