
はじめて質問させていただきます。
少し長文ですみません。
現在20畳ほどのワンルームマンションで、4ヶ月の猫(メス)を
飼っています。夜寝るときと、仕事中はケージで大人しく待ってて
くれるとても良い子です。
でもたまに仕事が遅くなることがあるので、できたら部屋に放して
留守番させてあげたいのですが、隙あらば布団の中にもぐって遊ぶ
癖だけどうにかならないか困ってます。
また、飼って間もないころベッドの上で粗相をされたことがあり、
また繰り返さないか心配です。
普段は大声で叱りながら霧吹きで威嚇したり、粘着テープの
トラップを試してるのですが、慣れてしまったみたいで最近は
あまり効果が感じられません。。。
自分はは喘息&軽い猫アレルギー&妊娠中なので
どうしてもベッドには近づいてほしくないのですが、
このままケージに入れておくほうが良いのでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
入って欲しくない場所を囲ってしまうのはいかがでしょうか?
多くの猫がビニールシートなどのがさがさが嫌いだと聞きます。
ベッドを大きなビニールシートで覆い、潜り込めないように端を押さえておけばベッドへの粗相や布団が毛だらけになることはないと思います。
どう覆えば絶対に入れないかは経験がないので分かりません…
あと、見た目にちょっと問題があるので、気にならないのであれば試してみてください。
ウチの1歳の♀猫は留守中は寝室と子供部屋の2部屋で自由に行動させています。
人間の布団には入らず、棚の上のクッションや棚に置いた毛布を敷いたカゴなどでお昼寝しています。
猫ちゃんには人間用と猫用の区別がつかないので、猫が喜びそうな場所に猫用の毛布などを用意してあります。
爪とぎもウチの猫は床置きの爪とぎでしかしないので安心して放置できています。
猫ちゃんの性格を見て、いたずらされたくない場所を保護しておけば部屋で自由にしておいても大丈夫だと思います。
ただ4ヶ月ということはやんちゃ盛りの子供なので、いたずらや粗相は少なからずすると思うので、普段いたずらしない場所でも保護しておいた方が安全です。
例えば壁紙なら爪のとげない薄いアクリル板のようなもので保護しておけばもっととぎやすい場所(猫用爪とぎ)を探すはずです。
部屋でお留守番をさせるなら、猫タワーなどの猫ちゃんが遊べてくつろげるスペースがあればなお良いと思います。
ここが気に入ってくれればベッドの上で寝ることはほとんどなくなると思いますよ。
回答ありがとうございます!
やっぱり、何かで囲ったほうがいいですね。
一度テーブルクロスで覆うことも考えたのですが、
お布団に湿気がこもるとダニやカビの発生に繋がるかと思い
保留にしてました。一応喘息持ちなので…
(予防薬で抑えられてるので、猫と暮らしてても体調は
問題ありません)
とりあえずコード類や、命に関わりそうな危険なものの対策は
済んでて、爪とぎも…ちょっと問題ありですが大目に見てます。
そういえば、お昼寝はいつもキャットタワーの上か、旦那さんの椅子の
上です。多分、布団の中をもぐって探検?するのが好きなんだと思います。
トンネル型のおもちゃとか寝袋タイプのベッドを探したら
いいかもしれませんね!

No.4
- 回答日時:
No.3です。
お礼をありがとうございました。
余計な心配だったようで、良かったです^^;
きっと生まれてくる赤ちゃんも、質問者様同様に猫ちゃんを可愛がってくれる優しい子に育つでしょうね!
仔猫ちゃんですが、お布団が好きな猫ちゃんは(家の子も大好きです!)、毛布系のひざ掛けなどをたたんで置いておくと、気に入って使ってくれていますので、同じような布系のおもちゃや憩いの場所をいくつか用意しておけば、そちらに向かってくれるかも知れません。
元気な赤ちゃんを産んで下さいね^^
ありがとうございます。
明日ビニールシートか何か、ベッドを覆えるようなものと
他に気に入りそうなオモチャ類を探してみることにしました。
粗相の心配がなかったら、ボックスシーツを上から被せるとかで
対処出来そうなのですが、、、しばらく様子を見ることにします。
あと、今毛布代わりに使ってるフリースのブランケットを猫の
お気に入りの場所に置いてみます。
今後も、猫と自分が快適な生活を送れる方法を頑張って探して
いきたいと思います。
回答を下さった皆様、本当にありがとうございました!

No.3
- 回答日時:
仔猫ちゃんにここはダメと、教えるのは無理です。
入ってほしくない場所には、入れない様にするのが鉄則です。
No.2の方のおっしゃるように、ビニールなどで、完全に覆ってしまえば、ベッドに乗っても毛はつきませんし、万が一粗相しても、ビニールなので掃除も簡単です。
ただ、ビニールを嫌がるかといえば、ビニールが大好きな猫ちゃんは多いですので、遊び場になる可能性もあります^^;
それでも、外せばベッドは無事です。
ケージに入れておく方が良いとは思いません。
自由にさせてあげた方が、良いに決まっています。
が、1度自由にさせてはみたけれど、やっぱり迷惑行為があったと、またケージに戻すくらいなら、出さないままの方が良いです。
どちらにしても仔猫ちゃんは、まだまだヤンチャになります。
大きくなって避妊手術をするくらいまでは、おかしくなったんじゃないか?と心配になるほどに、暴れまわります。
でも大人になれば静かになりますからご安心を^^
また、余計な事かも知れませんが、妊婦さんということですが、赤ちゃんが生まれても、猫ちゃんは飼ってあげられるのでしょうか?
猫アレルギーは大丈夫なのでしょうか?
生まれてくる赤ちゃんが、猫アレルギーだったら、いったいどうされるのでしょうか?
動物を飼うというのは、お子様を産むのと同じように、その子の生命の全てに責任を持つということです。
どのような状況になっても、生涯可愛がってあげて欲しいと願います。
回答ありがとうございます!
2ヵ月後に産休に入り、その後はずっと家にいられるのでそうしたら
日中はずっと自由にさせてあげる予定です。
でも遊びたい盛りの子猫なので、それまで待つのは可哀想かと思い
質問させていただきました。
何とかしてベッドを囲う(網とか?)か、代わりに気に入る
おもちゃ等を探すかで考えてます。
また赤ちゃんのことですが、今いる猫もいろいろ縁あって我が家に来た子です。
同じ家族ですので、手放すことは考えていません。
質問文にはワンルームと書きましたが、本当はもう一部屋和室
(畳とふすま保護のために猫禁止にしてます)があるので、
最悪の場合は部屋を分けるかもしれませんが、猫も赤ちゃんも
等しく愛情を注ぐつもりです。
No.1
- 回答日時:
完全に間違ってます。
まあ、ペット不可物件でないということで話を進めますが。
粗相は、あなたのsyぴゅう物にするなら仕方ない。ただ、猫は基本、いろんなとこで爪とぎます。尿の臭いもきつい。たとえペット可物件であっても、かなり過分な補修費用、クリーニング費用を取られるのがオチです。ですから、目が届かないのに放し飼いは、基本あり得ません。
また、大人しく待っててくれるって、あなたの都合ですよね。飼い主のわがまま。
でも、アレルギー+妊娠中でも飼ってる神経が不明ですが。
はっきり言って、支離滅裂です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 猫の急な威嚇や粗相 1 2023/02/12 00:00
- 猫 興奮しすぎる子猫にノイローゼ気味です。助けてください! 6 2023/05/25 08:49
- 猫 猫の粗相 1 2023/06/03 08:27
- 犬 子犬と猫 1 2023/08/07 17:20
- 猫 経験が乏しく困っています。 先日保護猫2匹(姉妹で生後7ヶ月)を里親さんから譲渡していただきました。 8 2022/12/18 05:34
- 猫 新入り猫のケージ生活について 4 2022/06/26 21:08
- 猫 長文ですがよろしくお願いします、 昨年9月会社に住み着いた野良猫が子猫を5匹産みました。 里親を探し 2 2023/02/10 09:41
- 猫 退院後の威嚇 3 2022/11/04 21:10
- 猫 兄弟猫の喧嘩について 2 2022/07/24 22:33
- 猫 猫飼いさんの意見が聞きたい(画像参照) 8 2022/11/14 13:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫が急にお布団でおしっこする...
-
猫の急な威嚇や粗相
-
猫がウンチだけトイレ外へ粗相...
-
猫の去勢後の排泄で困っています。
-
本にマーキングされてしまいました
-
寝室が寒すぎて凍えます。暖房...
-
猫がうんちだけ粗相します
-
トイレで砂あびしてしまうハム...
-
コクシジウムが出ました。掃除...
-
緊急です!助けてください。獣...
-
避妊手術をした猫が亡くなりました
-
猫ちゃんで避妊・去勢をしても...
-
猫はオナニーしますか
-
シニア猫の手術保険について
-
飼い猫が去勢したはずなのに発...
-
保護した猫がおしっこをしない...
-
猫がうんちを床でして困っています
-
避妊手術済みの猫の再発情につ...
-
メス猫の発情(T_T)すごい泣き声...
-
猫の避妊手術後の傷について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報