dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

松茸を食べようと切ったところ、
中から2mm位の白いうにうに虫(毛虫の形)が結構たくさん湧いて出てきました。
上から下まで穴だらけで虫も湧いていますが、
加熱すれば問題なく松茸は食べてもよいものでしょうか?(中に虫はいる状態)
すぐにお腹を壊す体質なので少し心配で質問させていただきました。

A 回答 (2件)

 キノコバエの幼虫でしょうかね。

基本的に昆虫のほとんどは可食です。特に加熱して食べて毒になる虫は日本では確認されていないはずです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
あれからもう少し検索してみたところ、どうも「マツノマダラカミキリ」の幼虫がそっくりでした。

こちら↓(芋虫が苦手な方は閲覧注意)
http://www.jomon.ne.jp/~igamasa/gaicyuu-01.html

この幼虫がとんでもないほど潜んでいましたが、煮る×2回、炒める×3回、極めつけに炊飯器にかけました。
虫を食べた位で死ぬかもしれないという不安はありませんが、下痢や寄生虫となる危険性を心配しておりました。
が、大丈夫だと信じて美味しく(松茸は)いただきました。

ちなみに、加熱すると、この幼虫は棒状になり硬くなり、穿り出しやすかったです。

makocyanさんのご助言を胸に、来年もまた美味しくいただきたいと思います。

お礼日時:2008/10/17 21:59

芋虫を生で食べる民族も居ます。


貴重なタンパク源だそうです。
我々は抵抗力が弱いのでさすがに生は危険ですが、加熱すれば毒性は無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
芋虫を食べる民族がいらっしゃることは存じておりましたが、何分体質も文化、抵抗力も違うものですから、同じ人間とはいえ少し理解しかねる部分がありますね…。
この質問をする前に、知らずに茶碗蒸しにしてしまいましたが、腹痛は今のところないようなので、加熱で無害になった…と、信じることにします。

お礼日時:2008/10/17 21:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!