dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどおりなのですが
電源ONにしたままコンセントを抜くと機器に悪いですか?

現在パソコンで作業をするのに電源を4つほどいれる必要があり
それぞれの機器の電源をONするのがめんどくさくて、電源タップ
でまとめてそこでON、OFFを管理したいと思ってます。
このような方法で電源をON、OFFにすると機器が壊れたりする可能性
はあるのでしょうか?

A 回答 (5件)

はじめまして♪


 一般家電でも エアコンや冷蔵庫など コンセントの抜き差しで電源を頻繁に入切するのを嫌う機器はありますね。

さて 今回はパソコン関連だけの4っつと理解してよいでしょうか?
 パソコンは電源を切る(落とす)操作が必要で、その瞬間に電源が切れるのではなく、終了するための内部作業を行ってから切れますね♪
 その パソコンに接続している外部デバイス(モニターやHDDやプリンター等)でしたら パソコン本体がちゃんと電源が切れた状態になった瞬間以降電源を切ってもの良いので、そういう操作をしてください)

一番怖いのは パソコンで「終了」選択後 まだ カリカリ、フーンとか音が出ている最中のコンセントを抜くとは プールでの授業終了で 「はーい プールから上がって シャワー浴びてください」と言った瞬間にプールに蓋をしてまだ泳いでいた生徒を水死させる行為と同じになる場合があるのです。
 全てを管理しているパソコン本体が 「終了作業が終わった~」って ふん とか カコンとか ちゃんと終わってら コンセントをブチっと抜いてください。
    • good
    • 3

メモリ内のデータは壊れても,メモリ自体が壊れることはおそらくないような気がします.ただデータが壊れるのも機械が壊れるよりやっかいなのでシャットダウンが面倒なら休止状態にしておいたほうがいいと思います.



それ以外で,コンセントを繋いだまま電源OFFにしてみてもしばらく冷却ファンが回ってたりするような特殊な機器だと熱で機械が壊れたりします.
    • good
    • 0

壊れるか, というとぶっちゃけた話し壊れないのですが,


データの書き込み中に電源を切るとそのデータは破損します.

アクセスが無い事を確認したうえで行うなら言うほど悪い方法ではありませんが,
よくわからない場合は止めておく方がよいでしょう.
    • good
    • 0

データの読み書きが発生する部分、HDD、USBメモリ(SD/CFカードなども)はデータの書き込み途中で電源が落とされればデータが破損します。


そのためにUSBメモリ等も「データの取り外し」の動作が必要なのです。
従って、「まとめて」からはPCと外付けHDD等は除外してください。
    • good
    • 0

HDD、USBフラッシュ・メモリィなどが、壊れる危険性があります。


OSはしかるべき手順で、シャットダウンをしたほうが、
良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!