No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご希望の構成だと多少ややこしい動作になると思います。
セルフパワータイプのUSBハブ(要するにACアダプタを接続)のUSBポートをUSB連動タップに接続し、そのACアダプタをUSB連動タップの連動出力に接続する場合は、連動するまではバスパワー状態です。そこで、パソコンの電源を投入すると、USB連動タップが連動して連動出力がONします。
但し、電源が投入された時点でUSBハブがセルフパワーになりUSBポートには常時電源が供給されますので、自己保持状態となります。従って、パソコンの電源を落としてもUSB連動タップはONしたままです。連動を止めるには、USB連動タップへの接続を抜くかUSBハブの電源を落とすかになります。パソコン電源投入時は希望の動作となりますが、シャットダウン時は上記のような操作を行う必要が出てきます。また、このような使い方をした場合、連動出力ONのタイミングでUSBハブに外部電源が供給されますので、接続機器にたいしてその影響の有無が一寸不明ですね。
これを避けるには、USBハブをバスパワーで使う必要があります。しかし、2.5インチのポータブル外付けHDDなどをバスパワーで使うと、よほど消費電流の少ないHDDで無い限りは、電源容量不足が発生して正常に動作しないと思いますので、HDDはセルフパワー(ACアダプタを接続)して使う必要があります。これは結局、電源を必要とする殆どの3.5インチ外付けHDDとほぼ同じ扱いとなるわけですね。
ただ、ANo.1さんが仰っているように、ハブ経由の接続は推奨されていないような気がしますの、使えるかどうかはやってみる他ないように思います。
参考URLはオーディオテクニカのものです。該当品は生産完了のようですが、他の製品も殆ど同じような仕組みだと思います。ご参考まで。
参考URL:http://www.audio-technica.co.jp/products/pc/atc- …
No.1
- 回答日時:
USBの通電で連動するので、セルフパワー型のハブだと連動しません。
バスパワー型なら連動する場合があります。
基本的にはPC側に直接接続をお勧めします。
ただし、デスクトップ機の場合、キーボード上の電源スイッチよりON-OFFするために、シャットダウン状態でもUSBに通電したままの機種も存在しますので、この場合はUSB連動式のモノは機能しませんので注意しましょう。
ありがとうございます。外付けHDDを使用するのでセルフパワー型のハブを使用したいと思っています。連動タップにハブのコンセントをさしたとしても連動しないのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) Windowsマシン。USBタップの「自動切れ、再接続」がうざい。解決策は? 7 2023/01/25 08:27
- 電気・ガス・水道 ACとUSBが付いた一体型のコンセント分岐タップについて。 ACとUSBが付いた一体型のコンセント分 6 2022/07/30 04:52
- その他(生活家電) コンセント(タップ電源)電圧について 無知なので教えて下さい^^; 生き物を飼育しており、それに使っ 7 2023/07/30 03:08
- その他(生活家電) 電源タップにコンセントを1つ挿すのと、直接コンセントに挿すのは、どちらが電気代安いのでしょうか? 4 2022/05/06 21:01
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター ミニ扇風機をタイマーで切/入、繰り返したいけれど 5 2023/06/19 21:46
- 洗濯機・乾燥機 電源タップとコンセントがしっかりくっついていないのは大丈夫ですか? 4 2022/05/29 12:41
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫とそのためのコンセントの位置について 3 2022/04/04 14:28
- iPad iPadのコントローラーってありませんでしょうか? 1 2023/02/27 20:18
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクusb電源取り付け 2 2022/11/10 16:35
- その他(パソコン・周辺機器) こんにちは。質問させてください。 パソコンの外付けHDDですが、電源はコンセントからとってUSBでパ 4 2022/12/05 11:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ATX電源規格の、+5VSBから取り...
-
再生だけが出来ないカセットデ...
-
電圧間違いによる故障の修理
-
サンスイAU-α907NRAのノイズで...
-
iTunesについて教えてください
-
ファンタム電源+アンバランス...
-
電源が入ったらすぐ切れてしまう。
-
Sonyのcdプレーヤー CDP-M59の...
-
CDラジカセから変な音がします
-
連動タップ
-
【素人】この条件を満たす単体...
-
カーオーディオの事について、...
-
マイクを購入したのですが、音...
-
導電できる絶縁フィルムを探し...
-
AVアンプの初期設定を変えたい。
-
デジカメの電源が入らなくなり...
-
電源コードを抜かずにビデオの...
-
外で音楽を鳴らすには、どうい...
-
パソコンの電源を汎用の12V...
-
ipodclassic80GBのバッテリー交換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンプの電源が入らなくなって...
-
電圧間違いによる故障の修理
-
CDラジカセから変な音がします
-
再生だけが出来ないカセットデ...
-
電源タップのケーブルをケーブ...
-
電源切ると、この音が気になる!
-
機器の電源仕様について(単相...
-
電源ONにしたままコンセントを...
-
LUXKIT A3600 を...
-
ビデオデッキから発信音のよう...
-
Sonyのcdプレーヤー CDP-M59の...
-
BOSEスピーカー PAM-3について
-
テレビに水をこぼしてしまいました
-
オーテク pro35 のファンタム電...
-
マッキントッシュアンプパンロ...
-
USBアイソレーターの仕組み
-
ノートパソコンのHDDで時々「プ...
-
VAIOのスピーカーを他のPCで使...
-
デジイチの電源スイッチは撮影...
-
カーオーディオを電池で動かすには
おすすめ情報