No.2ベストアンサー
- 回答日時:
塩素はガスでしょうか。
だったら,
Pb + Cl2 → PbCl2
かも知れませんが,ガスが直接は反応しにくいと思います。
塩素イオンだったら,簡単に反応しますね。
Pb + 2Cl- → PbCl2 + 2e-
こんな感じかと。この場合,反応前後での電荷の釣り合いの
関係で,電子(e-)を2個放出します。
参考URL:http://syllabus-pub.yz.yamagata-u.ac.jp/Electroc …
No.4
- 回答日時:
『鉛と塩素から塩化鉛((2))を生成する化学反応式』ですね。
でしたら,cl が Cl のミスである点以外は,お書きのものであっています。「鉛(Pb)」と「塩素(Cl2)」から「塩化鉛((2))(PbCl2)」を生成する反応ですから,
鉛 + 塩素 → 塩化鉛((2))
で,化学式では
Pb + Cl2 → PbCl2
です。反応式がどうなるかは,この反応が実現可能かどうかとは別です。
ところで,この反応が起こるかどうかですが,「コットン・ウィルキンソン 無機化学 第2版」(培風館)の記載(上,p.419)では『スズおよび鉛はケイ素やゲルマニウムよりも反応性があり,ハロゲンによって急激に侵される』ようです。
No.3
- 回答日時:
両辺の原子数は合っていますが、これが固体の鉛と気体の塩素だとしたらこんな反応が起こるか疑問です(試したことがないので・・・)。
塩化鉛((2))は、一般的にはPb2+を含む溶液にCl-(塩酸など)を加えると白色沈殿として得られますよね。
Pb2++2Cl-→PbCl2↓
化学反応は原子の結合の組換えが根本ですから、原子がしっかり結合してしまっているもの同士では反応しにくいのです。ですから、原子がバラけている状態、すなわちイオン同士で反応させたいがために、わざわざ水なんかに溶かして、イオンにまでバラして反応させるのです。
金属鉛に気体塩素を吹き付けて反応が起こるかどうか、当方も興味がありますので、またご教授ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性がマスク外した時可愛い顔...
-
お礼しない人の心理
-
酢酸エチルの活性化エネルギー...
-
「また誘ってもいいですか」は本...
-
職場のおばさんの反応がうざい ...
-
CuS+HNO3=??
-
系統的脱感作法について
-
塩化チオニルによる酸塩化物の...
-
Friedel-Crafts反応
-
妻のスカートを
-
話しかけてないのに反応する人...
-
ある薬物Aは25℃で保存される時...
-
酸化アルミニウムと水酸化ナト...
-
有機化学のアセチリドアニオン...
-
反応次数が0.5の化学反応
-
過塩素酸アンモニウムの作り方
-
dry fan 24についてです 22が点...
-
混合溶剤の引火点
-
大学有機化学のもんだいについて
-
フェノールの塩素化
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報