dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、PC出力用のプリンターしてエプソンPX-G5300を購入しintelMac(os10.5.5)と繋げました。
レイアウトソフトはイラストレーターCS3を使用しています。
一応プリントは出来るのですが、イラレの「ファイル」→「プリント」で表示されるプリントダイアログボックスでは印刷部数と用紙サイズ(A4とかB4とか)、用紙方向(縦使いか横使い)の大雑把な設定ができるのみで、メーカー説明書にあるような細かい設定(用紙種類、カラー、モードなどの印刷品質)の出来るダイアログが表示されません。
最下段には「用紙設定」「プリンタ」「プリセット保存」「キャンセル」「プリント」「完了」の6つのボタンが並列していますが、試しに用紙設定を押しても、
「用紙設定ダイアログボックスはオペレーティングシステムより表示されます。イラストレーターのプリント機能を有効に活用するには、すべてのプリントオプションをプリントダイアログボックスで設定することをお勧めします」というイラレのアラートが出るのみで、それ以外の展開はありません。

メーカーに問い合わせた所、OS10.5.5には同梱ドライバーでは対応できない、とのことで、一度アンインストールし、メーカーのダウンロードサイトからOS10.5対応のドライバーをインストールし直しました。
が、表示されるプリントダイアログは前と変わらず、細かな設定も
やはり出来ない状態です。
PX-G5300はそこそこ売れているプリンターですし、私のように
intelMacの10.5.5と繋げて使っている人もいると思うのですが、
同じような症例で悩んでいる方はいらっしゃらないでしょうか?

デザイン出力用なので紙質や印刷品質を調整できないのでは、
まったく意味がなく困っています。

どなたかよい解決方法をお教えくださいよろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

#1です。


PhotoshopとIllustratorとは用途が違うソフトなので、きちんとプリントアウトできるかはまた別問題です。
非PSプリンタの場合でもPhotoshopでは実はあまり問題にならないんですよ^^;それはですね、「写真のデータ」が「PSファイル」ではないからです。まぁベクトルデータじゃないからと言えば解るかと。ですので文字を打った場合にもPhotoshop上ではグラフィック化されちゃうんで、綺麗に印刷できます。ただプリンタダイアログでの詳細設定はやっぱりPSプリンタを前提にしていますので「用紙の質」は「想定外」になってます(つまり出来ない)。
PS(PostScript)に関してはこちらをお読みください。
http://e-words.jp/w/PostScript.html

「とりあえず印刷できちゃう」のは、それこそ「OSの仕様」なんです^^;
非PSプリンタでも「画面で見たまんまを印刷できる」様になっているんです。「用紙の質」の設定に関しては今非PSプリンタを持っていないので、具体的にどうこうまでは申し上げられませんが、OS側の「プリンタとFAXの環境設定」からになるのかな?と言うところです。

非PSプリンタではIllustratorでリンク画像はサムネール状態でしか印刷できません、その場合必ず「画像埋め込み」にしてください。先に申し上げたとおり「見たまんまが印刷される」ので。

非PSプリンタの使用はNGとまでは申し上げませんが「推奨はできない」ですね。「印刷」を再現は出来無いですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イラレを使う限り、PS対応のプリンタは必要不可欠、
ってことですね↑
噛み砕いてわかりやすく説明いただき
ありがとうございます。
大変参考になりました(^O^)

お礼日時:2008/10/21 02:32

別に不具合ではなくIlustratorの仕様です


プリンタをクリックすると設定画面が出てきますアラートは無視して続行してください。先に用紙設定をしてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OSではなく、ソフトの問題だったのですね。。。
早速の回答、ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/20 16:03

DTP屋です。


まず、Illustratorはプリントアウトの為のプロトコルを、基本的にPostScriptを基準にしているソフトです。
ですのでIllustrator「プリント」の「ダイアログ」で設定ができるのはPPDファイル(PostScript printer description file)がある場合のみです。厳密に言えば「10.5.5だから」の問題ではなく、「Illustratorだから」の問題で、Illustratorのデータを非PSプリンタであるPX-G5300で出力しようと言うのが、実は「間違い」なのです。
インクジェットでもPSをエミュレートする環境(EPSONだとCPS ソフトリッパー等※1)を用意されているものなら問題はないんですけどね。

「プリンタ...」を押してアラートが出たら「続行」で、OS側の「プリントダイアログ」が出てきます。そこで設定してください。

※1:ONYX RIP for Epson
http://www.epson.jp/products/maxart/ps/on/
CPS ソフトリッパー Plus3
http://www.epson.jp/products/maxart/ps/pl/

・蛇足補足
MacOSXもPSを基準としているんで(ネイティブ環境でPDF出力をする仕様なので)、MacOSXの場合は基本的に非PSプリンタ(又はソフトウェアRIP非対応プリンタ)は選ばない方がいいんですけどね^^;
デザイン出力用と言うことですが「仕事」ならその辺りを再考されることをお奨めします。
インクジェットプリンタの場合で言えば、Calarioはあくまでもコンシューマ向けのプリンタです、プロ用ではありませんのでソフトリッパーには対応していません。EPSONなら(A3以上の大型機しかないですが)MAXARTシリーズでないとソフトリッパーは使えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DTP屋さん、とても詳しいご説明ありがとうございます。
どうやら私は最初のボタンを掛け違ってしまったようですね。
PX-G5300がPS非対応プリンターというこは、
フォトショップCS3も同じ理由でちゃんと印刷はできなんですよね??
(-_-#)
失敗してしまいました。。。。
とはいえ、理由がはっきり分かり、気分が晴れました。
本当にどうもありがとうございます。

ところで「プロ用」としてはNGにしても、
紙サイズと方向だけ設定して「プリント」ボタンを押すと
とりあえずプリントできちゃうのは、どういう理屈なのですかね??
写真部分の再現性は当然イマイチなのですが、
よい紙を使えば、そこそこのQualityで出力できてしまうので、
ラフのラフ、、、、程度の気持ちで使うしかないですね。。。

お礼日時:2008/10/20 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!