
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「騙す」意思があったとすれば(通常は)良心の呵責を伴います。
でも「騙された」人はそうした感情を持たずに過ごすことができます。「『悪い』と知ってて悪いことをするのと、知らずに悪いことをするのはどっちが悪いか」というのを思い出しました。答えは「知らずに悪いことをする」です。「悪いと知っていれば、いつかは反省する時がくる(かもしれない)、しかし悪いことをしたという自覚がなければいつまでも反省はない」というものでした。
言われた時は「なるほどなぁ」と思いましたが…。
個人的には「騙す」のも「騙される」のも嫌です。
私も、個人的には「騙す」のも「騙される」のが、大嫌です。
この箇所の言葉の奥深さ、大変感銘を受けました。ありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「騙す」意思があったとすれば(通常は)良心の呵責を伴います。でも「騙された」人はそうした感情を持たずに過ごすことができます。
「『悪い』と知ってて悪いことをするのと、知らずに悪いことをするのはどっちが悪いか」というのを思い出しました。答えは「知らずに悪いことをする」です。「悪いと知っていれば、いつかは反省する時がくる(かもしれない)、しかし悪いことをしたという自覚がなければいつまでも反省はない」というものでした。
言われた時は「なるほどなぁ」と思いましたが…。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
だますものは、身の破滅が待っているような気がします。
私の考えなので、なんともいえません。
しかし、世の中は、いつまでもだまし続けられるほど、甘くないような気がします。

No.4
- 回答日時:
人を信じることが大切だと伝えたいのでしょう。
その結果(だまされるというよりは)裏切られたとしても「愛」が残ります。
たしかに、「愛」は残ります。
しかし、この「愛」も悲しみにより、本来、持っている輝きが、だまされた形で傷がつき、カケてしまいます。
だました人間に自分の大事な「愛」を傷つけられたくはないです。
同じ愛を捧げるならば、血が通う大事な相手に捧げ、無償の愛でも、伝わるだけで、本望です。
No.2
- 回答日時:
世の中には、人をだますのがうまい人がいますね。
へたなひとは、すぐに、うそついてることがわかってしまいます。
表情にでたり、論理性がなかったりね。
わかっててだまされたりもしますが。(だまされてないのかな?)。
でもひとをだまさなきゃならない立場に追いやられてるってところが
きっと不幸せなんだと思いますが。だますのと単にうそつくのと違いますからね。たぶん、だますってのは、うそをついて相手を自分の思うように動かすって意味なんでしょうね。
どうでしょうか?こんな回答じゃ、まだまだ人生修行が足りないって
解ってしまいますね?
いえいえ、未熟ものの、私には、ご回答者さまの真心がこもり、わかりやすく、諭してくださった、お心、胸にとどきました。
ありがとうございます。
すくなくても、だます人間は、不幸であると想います。
だまず人間には、類は友を呼ぶといいますし、平気でだます人間は、自分の行こないから、マイナスの空気が充満して、同じような仲間がつどい、ろくでなし集団が結成されます。
私は、そんな集団には、入りたくないと感じました。
No.1
- 回答日時:
騙すほうも騙されるほうも、どっちも幸せとはいえません。
しかし、騙す人がいなくなれば騙される人もいなくなるわけで、
どっちも減らそうと思ったら、まず騙す人を減らせばいいわけですから、
まずは「騙すことの価値を下げる」必要があります。
そのために、逆療法で「騙されるほうがいい」という考えを広めるために、
その言葉は価値があるのではないでしょうか。
率直なご回答ありがとうございます。
たしかに、両者とも、悲しいですね。
私は不器用な人間ですので、人をだますことは、できないでしょう。
せめて、人をだまさない人間でありたいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幸せになる権利について。 人は皆幸せになる権利があると言いますが、 人を傷つけてお金を稼いだり、嘘を
- 幸せになる権利とは? 人は皆幸せになる権利があると言います。 人を傷つけてお金を稼いだり、嘘をついて
- 実際に物事の判断能力や精神的に大人になるのは、やはり医学的にも18歳~20歳ぐらいなんでしょうか?
- 見た目に騙されやすい人の特徴
- 投資とかで騙されないようにするためには世の中、悪い人がたくさんいる、情弱が悪い?
- あれは友人だったのだろか、世間には人を騙して美味しい思いをする人ばかりでしょうか、不動産投資など
- 元彼と付き合っている時に 恋愛洗脳にあってしまい 騙されてもてあそばれていたと気づいて 自信を無くし
- アンケートを断ったらいけないのですか
- 聞いて下さい騙せれました。 ある女の人のマスクを取った顔を見たら酷かった。 完全に騙されました。 訴
- よく詐欺とかなとで「騙される方も悪い」って言われますよね。 個人的には同じ考えで、そう言うとほぼ批判
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天上天下唯我独尊というのは、...
-
「~ではない」と「~でない」...
-
《信じる》とは どういうことか
-
『損得感情』
-
残り物に福があるとは本当ですか?
-
わかりきったウソを吐かなくて...
-
男が女に対して、幸せに(した...
-
社会悪
-
『まずい』青汁の美学
-
『陰謀論』という言葉は、CIAが...
-
性における恥じらいや征服感に...
-
努力に報われますか?まず何を...
-
職場の人間が私に「風俗店に連...
-
大きな決断ほど直感に委ねた方...
-
親の口調についてです。 話す時...
-
なぜ女体のみが性的魅力を湛え...
-
「外化」ってどういう意味ですか?
-
人生についてどう思いますか?...
-
自分の、これまでの人生に、悔...
-
「この道より、われを生かす道...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天上天下唯我独尊というのは、...
-
「~ではない」と「~でない」...
-
《信じる》とは どういうことか
-
「知らねーよ」 という言葉
-
残り物に福があるとは本当ですか?
-
ご理解のとおりです=その通りで...
-
同情と「思いやり」の違い
-
「地獄への道は・・・」という言葉
-
わかりきったウソを吐かなくて...
-
幸せになってほしいとは
-
言葉が通じない人は境界知能だ...
-
定義が難しいとは?
-
尊敬しますは差別用語ですか?
-
人は、「騙す」より「騙される...
-
今、死(非経験の場)んだら後...
-
存在理由=レゾンデートルの味
-
闇を覗くものはまた、闇からも...
-
愛情を、越えた愛とは?
-
シニフィアンとシニフィエの結...
-
もしも言葉がなかったら
おすすめ情報