
1. 大和言葉では 《まことと思う》といった意味合いでしょうか。
2. その対象をいま別にしうるなら 《無条件で無根拠にてわが心に受け容れること》と定義します。
3. 問題は これが 《思考停止》ではないということです。《条件は無い 根拠も無い》と思考しているのです。
4. それにふさわしい信じるの対象とは 何か?
5. 《非知》です。《知り得るか知り得ないか それが知り得ないナゾ incomprehensible incomprehensibility 》を言います。
6. 《知り得ないと証明された未知としての不可知》とは 別です。《未知・不可知》は 諸々の条件を認識し思考する対象ですから。
7. 《オシへ あるいは アイドルたる教祖》も 信じる対象ではありません。オシへの示す意味内容だとかその人物という形ある存在は 有条件ですから 信じるではなく考える(つまり 批判してただしく知る)対象です。
8. 《神》という言葉か? これは《非知》本体をしめすシルシですから その言葉を信じるわけには行かない。
9. ブラフマンとかブッダとかあるいはキリストといった神の名を 信じるのだろうか? やはりシルシを無条件に受け容れても仕方がない。
10. では ひとは何を信じるのか?
No.25ベストアンサー
- 回答日時:
無償の愛を捧げられる状態です!
ご回答をありがとうございます。
★ 無償の愛
☆ は 現実でしょうか?
もし本人がそう認識しているなら その認識はやがて相手や他の人たちにも伝わるでしょう。
だとしたら たとえ無償だとしても 《無償の愛であるということだけは 知られてしまった》ことになります。
何も欲せず何も求めずおこなったことが 人びとに知られることになるという償――すなわち 行ないにはらった手間の代わりのもの――を得たことになります。
無縁慈悲は むりだと思います。
でも 《信じる》は 現実にあり得るとは思います。
No.43
- 回答日時:
#40
恐らく、私はコマツ社長が社外秘にしている、社外機密文書を吐いているのだとおもうけれど、ね。
↓
恐らく、私はコマツ社長が社外秘にしている、社内極秘機密文書を無料で吐いているのだと思う。
今まで書いたことの事の真相が暴かれれば、コマツは倒産まではいかなくても、最悪、営業停止処分は免れまい。
人命20万人余を踏み台して、血塗られたカネで経常利益を貪るやり口は、枚方工場の特機部門(軍需部門)で兵器を製造し、民間人が主だが、血祭に挙げて、暴利を貪る、コマツ一連の政治手法に何の変貌もないのだ。
たとえば マスコミが情報を得たらおおやけに出るか または公表妨害といった事件になると思われます。
それは いま ないわけですから。
というようなことを言っても わたしには何ごともむりだと思います。
No.41
- 回答日時:
はっきり言おう、
NHKの一部の幹部、コマツの一部の幹部、東電の一部の幹部、墨岡成城クリニック分院院長墨岡孝医師、小松製作所 山田荘一元主任、小松製作所 筆谷欣五郎元小山工場総務課長、小松製作所浅野本社人事課長、小松製作所米山元本社人事部長
は、
なんと、
私の頭脳の中、
詰まり、日常に於いて、私が何を考えているのか、
分かっています。
それは、
私の脳に人工的に何か細工を施したか、
エスパーの何れかですね。
私に魔力がある以上、エスパーがいてもおかしくないです。
以上
詰まり、1994年1月17日 阪神淡路大震災から 2022年12月現在に至るまで、
約束された
自然災害
が
起きたのです。
そして、小松製作所は
V字回復に見事に成功したというコマツの計略が成功裡に終わったという結末ですね。
二十万余の命が落命に至るのもコマツの計算内という話です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
天上天下唯我独尊というのは、...
-
「~ではない」と「~でない」...
-
幸せになってほしいとは
-
同情と「思いやり」の違い
-
ご理解のとおりです=その通りで...
-
「人間の能力が平等なら、こん...
-
《信じる》とは どういうことか
-
「地獄への道は・・・」という言葉
-
シニフィアンとシニフィエの結...
-
言葉が通じない人は境界知能だ...
-
頑張れば(努力すれば)誰とで...
-
職場の人間が私に「風俗店に連...
-
性における恥じらいや征服感に...
-
自分の、これまでの人生に、悔...
-
皆さんのエンジンはなんですか...
-
なぜ女体のみが性的魅力を湛え...
-
イノベーション
-
謝らない人について質問です 謝...
-
「~の努力に努める」という言...
-
『ラディカル』という言葉の使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~ではない」と「~でない」...
-
真実を追い求めるということは...
-
《信じる》とは どういうことか
-
残り物に福があるとは本当ですか?
-
「知らねーよ」 という言葉
-
言葉が通じない人は境界知能だ...
-
情緒の変化
-
ご理解のとおりです=その通りで...
-
定義が難しいとは?
-
ゴータマ・ブッダは何をさとっ...
-
「真実は1つしかない」って、名...
-
同情と「思いやり」の違い
-
酒の中に真実がある in vino v...
-
尊敬しますは差別用語ですか?
-
幸せになってほしいとは
-
人は、「騙す」より「騙される...
-
男と女は別人?
-
「温かい心を言葉に乗せて伝え...
-
愛情を、越えた愛とは?
-
「情緒」と云う言葉に的確にマ...
おすすめ情報
11. 赤子の母親に対する態度などは どう捉えますか?
わたしは 聖なる甘えと呼んだことがありますが ともかくまったくの無防備で頼るしかないですね。
ただし まだ意志行為としては振る舞っていません。
そのような《聖なる甘え》といった心的態度は 《信じる》と 対照させると どうなりますか?