dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の冬にパソコンを購入しようと思っています。

はじめはvistaを買おうと思いましたが、来年の冬にwindows7が発売するらしく、どっちにしようか迷っています。

vistaは悪いとよく聞きますが、何が悪いんですか?

そしてどちらを購入すべきだと思いますか?

私は来年から大学生になるので、大学入学までには購入しようと思っています。なので、windows7にする場合は中古などの安いwindows XPなどを購入し、来年の冬発売したらwindows7を購入しようと思っています。

(テレビの見れるパソコンを購入予定です)

よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

僕はxpが壊れたのでxp買うかvista買うかで悩んだのですがvistaを買いました。


vistaはPC初心者にはとても使いやすくいいと思うのですがやっぱりネックな点がいくつもあります。
互換性が一番の問題だと思いますxpで普通に動いていた物が動かないケースが多いのですこれではあなたの友人に貰ったデータが使えないなどのトラブルが起きる可能性があります。互換性も大きいですが一番ネックなのは必要な構成がきついことです安い物ではまともに動きません。
テレビはワンセグチューナーを買って付けた方が安上がりです。
7はvistaの改良しただけなのでそこまで良くなるか分かりませんが
xpの中古を買って7betaを入れて試すのをおすすめします。やり方は分らないと思うのでPCに詳しい知り合いなどにやってもらったほうが無難です。
結論としてはxpですね重くても使いやすい方がいいならvistaをおすすめします。
ご参考までに。
    • good
    • 0

富豪の方ならマックもありですよ。

予算はざっと100万ほどご用意できればいいので。
冗談ではなく、汎用性本気で求めればです。ネットサーフィンのみならただOSもありますが。

>今年の冬にパソコンを購入しようと思っています。はじめはvistaを買おうと思いましたが、来年の冬にwindows7が発売するらしく、どっちにしようか迷っています。
7選べるなら7がいい。ギリギリまで待ってから可能性薄いなら再考で。

>テレビの見れるパソコンを購入予定です
高価格ノートかデスクトップですね。

>中古などの安いwindows XPなどを購入し
どこで?普通ありません。まっくろっけっけな話はここではできません。

マック薦める和訳すらできん学力重視の人間に落ちないために、今から英語がんばりましょう!これからの時代英語力あると自由度広がります。
間違っても自分の詳しい方面の和訳すらまともにできんようではダメです。
嘘を言いふらしまわってもいけません。嘘によると7は運営するそうです。嘘ですから必要な情報としてはスルーですね。
    • good
    • 0

こんにちわ。

OSだけではなく2010年頃には他に様々なPCのイノベーションがありますよ。

たとえばUSBも現行の10倍の速度が出る3.0が出回り始めるでしょうし、OSも64ビットが主流になってくるでしょう。
CPUなども64ビットに最適化されるようになってるでしょうしね。

今回はPCの購入は初心者みたいですし、自分はXPの中古をおすすめします。 使っている内にCPUはこれぐらいでメモリはこれぐらいがいいって感じになってくると思いますので。

ちなみに自分が今現在の知識を持ち、質問者さんの状況になったら、中古のPCでXPを搭載できる性能のを買い、自分でXPを買いインストールします。
そしてWINDOWS7が出た頃に高性能のPCを買い64ビットWINDOWS7とWINDOWSXPをVirtualPCで同時起動で使用します。

Vistaはソフトの対応などまだ遅れてるのが多い点と、発売当初まだPCの性能が十分と言える機種が多くなかった。などの理由で不評ですね。
Windows7は個人的にかなり期待してます。
64ビットの問題などもありますしね。
    • good
    • 0

>私は来年から大学生になるので、大学入学までには購入しようと思っています→特に急ぐ理由がない限り入学されてから購入がお勧めです。


保障期間とかソフトのアカデミー割引とか大学の推奨のパソコンとか
が考えられます。
参考回答http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4024515.html
    • good
    • 0

こんにちは。



1.
僕はWindows 3.1(なんてご存じないでしょう?)から、W95、W98(SE)、W2000、W2003 Server、XPと使って来ました。

そして今は Vista Ultimate 64ビットを使っていますが、これほど速くて安定しているOSはかつてありませんでした。PC自作派なので、コチョコチョいろいろなパーツを交換したり、OS自体をいじったりしましたが、32ビット ⇒ 64ビットのジャンプには到底敵うアップグレードはありませんでしたね。あまりに歴然とした差でした。

またプログラムがシコった時、フリーズすることなくVistaが自力で平常稼動状態に戻す力はホントに大したものです。

2.
もう本当に「Vistaは悪い、失敗作だと聞いたが~」という質問や回答には飽き飽きしました。Vistaはふんだんなメモリ量(4GB)で64ビット環境にて使わない限り、良いとか悪いとか言える代物ではありません。これはハッキリ分かりました。つまり、32ビットメインメモリ2GBという一般的な環境は、Vistaが本領を発揮するには窮屈なのです。

メインメモリ他、確かにVistaは相応のハードウェア投資を要求しますが、それだけ力があるOSを動かすのだから当然も当然です。高速道路を660ccの軽自動車で走るのよりも、3000ccのスポーツカーで走る方が遥かに快適で楽しいのと同じです。

3.
強いていうと、これまでXPで使えたプログラムや周辺機器の一部が使えなくなることがあります。これはそれぞれのメーカーがVista用のパッチやドライバを書かないからですね。

僕もスキャナーが使えなくなりました。Vista 64ビット用ドライバをエプソンが書かないためです。しかしスキャナなんてそんなに使うものではないし、必要があれば32ビットで作業すれば良いだけの話であって、普段使う64ビットのスピードと安定性に比べたら実にマイナーなポイントです。

4.
Windows 7になっても、間違いなくXP、Vistaからのアップグレード版が販売されるハズですから、そこは心配することはないと考えます。

まだ何もプログラムをお持ちではないようなので、Vista Home Premium 64、そこまで予算が許さないのなら 32ビットのXPでも良いと思いますよ。


ご参考までに。
    • good
    • 0

>私は来年から大学生になるので、


もう合格したのですか?おめでとう。
大学によっては学校指定のPCがあるので気をつけて。
多分生協で買うことになると思いますが、入学ガイダンスを貰ったら確認した方がいいよ。
Macはどうですか。
大学、特に偏差値の高い大学で導入や学校指定になっているPCです。
http://ameblo.jp/mac-de-pon/entry-10086821229.html (文系理系、あっちの大学こっちの大学、どこでもMac)

Macは性能、安定性、安全性、操作の簡単さ、信頼性
全ての面で優秀です。

それに比べてwindowsは操作がコロコロ変わってwindowsユーザの間にも混乱が起きています。
    • good
    • 0

ども。


初級初級シスアド、システム管理実務です。

今年の冬に買うことを決めているなら、「XP」か「Vista」。
XPはDELL、HP、ショップブランドなどまだ扱っています。

理由は、来年から大学生ということで、
「迷っている暇があるならネットやPCを理解して使いこなせ!」
ということです。また、
「情報社会におけるリスクを理解しろ!」
ということもあります。
悪いことは言いません。卒業後就職されるのでしょう?入社してから仕事で「知りませんでした。」「できませんでした。」「わかりませんでした。」とフィッシング詐欺に引っかかったり、ウイルスに感染したり、機密情報垂れ流しになんてことも充分考えられます。

「本人の責任だからあれこれ言われる筋合いは無い。」
と私の仕事場で言われますが、とんでもない。非常に迷惑極まりないのです。一部のルーズな人によって保護されるべき情報が漏洩した場合、この私の個人情報が流出し悪用されるケースがあるからです。

(名前、住所、電話番号、性別、メールアドレスなど。これだけわかれば悪用することたやすいことです。たとえば質問者さんが女性で一人暮らしをしていて、○○大学に通っているとすると、昼間の授業の時間帯は留守、夜間の帰り道は一人。泥棒に入るのも、ストーキングすることの材料になりませんか?)

始末書で済めばいいですが、懲戒免職処分も考えられますね。最近社保庁の年金改ざん、個人情報漏洩などニュースになっています。
早く基礎知識は覚えた方が良いと思います。

Vistaが良くないといわれること。
たくさんありますが、
●XPより確実に重い。(インターフェースが3D化したとか。)
●XPモデルよりハイスペックなPC環境を求められている。(PCが高い。最近は安くなってきた。)
●リリースしたばっかりでセキュリティホールあり危険。(未知なる部分がある。最近は改善されているよう。)

既に使いこなしている人、最新のPCスペックではない人にとっては軽くて早いXPの方が好まれる。PCを更新しなければならないほどスペックが低くないのでVistaに買い換える必要が無い。

初心者はXPでもVistaでもおそらくWindows7でもどれも初めてだからほとんど変わらないと思いますが、そもそも安定して安全なOSでないものは使いたくない傾向が強いので、現行のVistaは嫌われXPを求められるのです。企業などServerなどのネットワーク管理下におかれるPCは、確実に動作する確証が得られないVistaに乗り換えるリスクを嫌っていることも理由の一つです。

また大学では一斉連絡、レポート作成、情報収集など既に電子情報化されているはずです。入学早々パソコンの使い方に四苦八苦している場合ではないはずです。
大学→専門的で実用的な知識、応用力、実行力を学ぶ場所です。大学で学ぶ本文は何かを考えた方が良いかと思います。
古来よりパソコンは道具の一部に過ぎず。

>(テレビの見れるパソコンを購入予定です)
地デジテレパソはNEC、富士通などのメーカーでは既に標準実装。
地デジ視聴デバイスは別途購入、構成すれば視聴できるようにすることもできます。

質問文の内容から辛口に判断すると、
「大学進学祝いにテレビも見れる地デジパソコンが欲しい。現行Vistaモデルにするか最先端のWindows7がいいと思うけどどうか。」
と言っているように感じます。
見栄を張っているように見えます。

来年の冬に購入するということですが、もう既に秋冬モデルが発売されています。ボーナス商戦、年賀状時期あたりに値は下がると思いますが、メーカーも余剰な生産をしないようになってきているので、希望するモデルが売り切れることもあります。早めの情報集が良いかと。
来年の2月あたりにはもう春モデルの話になっていると思います。

長くなってすみません。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と詳しく教えてくださりありがとうございます。

VistaよりWindows7がいいんじゃないかと親が言っていたので質問をしました。そして、進学祝いではなく自腹で買います・・・。

お礼日時:2008/11/15 00:27

今晩は。


Windows7はVisatのカーネルをベースに開発された改良版です。
メジャーバージョンアップはWindows7の次のバージョンで行われる予定です。
つまり、Visatと大きく変わらない見たいですよ。
    • good
    • 0

Windows のスケジュールや仕様なんか信用してはなりません。

vista も最初の予定から1年以上遅れました。また、始めのうちは良いことばかり言っています。vista も始めの夢物語からかなり機能は落ちています。パソコンは買いたいときが買い時です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!
やっぱり買いたい時に買うべきですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/23 19:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!