dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

宜しくお願い致します。

DELL INSPIRON 530S  XP-SP3  HDD250GBを使用しています。
このPCは元々HDD内にCドライブしかありませんでしたので
マイドキュメントをバックアップ用に移動させたくて
パーテ―ションを仕切り、Dドライブを作りました。

CドライブにはウィンドウズXP-SP3のシステム更新などで
後々、使用領域が増える事を想定しまして
35GBの容量を設定して仕切りました。
今現在Cドライブの空き容量の割合は54%です。

そこで、教えて頂きたいのですが・・・。
(1)35GBの割り当ては、十分且つ適正な範囲でしょうか?
 容量に余裕がないと、PCの動きが重くなるかと思いまして・・。

(2)新設したDドライブに移動させたマイドキュメントの全てを
 外付けHDにもバックアップ済みですが、万が一のHDDトラブルを
 想定し、DVDディスクにも焼いておこうと思います。
 ここまでやっておくと、バックアップとしては世間様並に
 合格点でしょうか?

 皆様ご多忙中の折、申し訳ございませんが
 お知恵を拝借させてください。
 宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

あくまで個人的なイメージとしてですが、



(1)はとりあえず十分かと思います。
私もここ3年くらいは30GB程度のHDDで特に不便を感じた事はありませんでした。
今のままの使い方を続けるなら問題ないと思います。

(2)のデータのバックアップについては、別のHDDへのバックアップでとりあえず十分かと思います。
HDDが複数台同時に壊れる可能性は低いでしょうし。
また、DVDへのバックアップでは安物のDVD-Rでは光や湿気、埃などによる劣化やドライブの善し悪しで読み込みができなくなる可能性があります。
個人的にはDVD-RAM(Type4カートリッジ)への保存をおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

30GBで3年ほどご不便を感じることなく、利用してらっしゃるとの事で
ひとまず安心いたしました。

DVDへの焼き保存に関しましては、アドバイスくださったとおりに
DVD-RAMを利用したいと思います。

わかり易く、的確なアドバイスいただきまして
ありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

お礼日時:2008/10/24 22:00

IBM T40p (2GB RAM, 250GB HDD, on WinXPproSP3)User です.



250,000,000,000 bytes = 232.8GB なので C:32.8GB, D:200GB で運用中
です.C: には OS + アプリ で 10.6GB とハイバネーション用 2GB で 12.6GB
使用中(空 20.2GB)ちなみに Swap File 0GB, システムの復元も停止して
その分空容量を稼いでいます.D:は My Documents で 38GB 程度で,もっぱら
空き容量は映像や音声の収録作業領域(Temp)で使ってます.

Backup は現 HDD(WesternDigital 社製)に換装する前に使ってた HGST
社製 160GB HDD を 2nd HDD ベイと Acronis TrueImage Home 10 でクローン
HDD を作成してます.Total 50GB 未満を 30 分程度でクローン HDD が
完成するので,外食?昼休みを使えば,帰社時に出来ている故,大変
便利です.

システムクラッシュしても 160BB HDD に換装後,起動 → 2nd HDD ベイに
付け替えた 250GB から D: のみ上書きコピー → 160GB HDD を 250GB HDD
にクローン化 → 再度換装.これらの作業は約 1.5 時間あれば間に合いま
す.DVD-R Backup からの復旧なら半日がかりでも???

最小限の時間で復旧させるには,これが最善と思ってます.今なら HGST
160GB HDD も \6,000 切ってますから,USB2 接続 HDD 外箱 とソフト足し
ても \15,000 未満でしょう.復旧時間を考慮すれば,決して高い買い物で
はないと思いますが如何です?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教授くださいまして、ありがとうございます。

かなり専門的にやってらっしゃるんですね。
システムの復元機能停止までは、私の場合素人ですので
ちょっと怖くて手が出ませんが、クローンHDDの件などは
非常に勉強になりました。

このサイトで、わからないことを各種教えて頂いていますが、
皆様のスキルの高さに、ただただ驚くばかりです。

又何かわからない事がありましたら、これに懲りず
ご教授くださいますよう宜しくお願い致します。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/26 00:09

A1:


何をインストールするかによっても適正値は変わってきますが、一般的なビジネスソフトウェアが中心と仮定し、かつMy DocumentsはDドライブに移しているのであれば、30GBもあれば十分でしょう。
私の場合はだいたい16GB~20GB程度で設定しています(メモリを多く搭載しているマシンだともっと多いこともあります(swap領域用))。

A2:
バックアップはDVDでも外付けHDDでもかまいませんが、「何にとるか」よりも「定期的にとっているか」「いざというときに戻し入れることができるか」ということの方が大切です。
これができて合格点になります。
私? 面倒なんでいつもさぼってます(^^;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に説明くださってありがとうございました。

バックアップの件に関しましても、定期的に実行しようと思います。
貴重なご指摘に感謝申し上げます。

参考にさせて頂きます。

お礼日時:2008/10/25 23:57

私は、16Gbで、空き容量7Mbです。


アプリケーションはD:
データはE:
通信関連データ(とにかく頻繁に書き換えられる)は、F:
・・・
CDイメージ用は、H:
作業は、I:
購入後、直ちにパーテーション切りしてインストールして以来、変更なし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスくださいましてありがとうございます。

比較的細かく、用途に応じて仕切っていらっしゃるんですね。
私の場合は、メディアプレーヤーの音楽ファイルが
メインとなりますので、OS用のCドライブとマイドキュメントのD
その2区切りで十分かと思います。

貴重なアドバイス感謝申し上げます。

お礼日時:2008/10/25 00:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!