dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。題の通りなんですが従姉妹が大嫌いです。
私は基本的に嫌いな人を作らないんですが、た~まに嫌いな人が出来ます。今のところ3人くらいです。
しかしその中でダントツで嫌いなのが従姉妹です。
生まれた頃からの付き合いですが今までで従姉妹の事を好きだと思えた時期はありません。

従姉妹とは年も性別も私と同じですが、性格や趣味などが全く合っていません。
だからまず話が合いません。好きなものは必ず食い違うし、従姉妹は目立ちたがり、私は引っ込み思案です。
もちろん、人の性格・趣味なんて人それぞれなので、仲良くなるためにはお互いが歩み寄るという事が必要だと思うのですが、彼女は自分が好きなもの以外は否定してきます。

先日会ったときは、私が好きなアーティストの話になり、私が好きな歌手を答えると、
「あ~そいういうの聞くんだ~。あたしは聞かない。あの人頭イってるでしょ?」
と嫌悪な顔で言われました。しかも手を頭の所でくるくるしていました。
たとえ従姉妹でもこれがファンに言っていい言葉なんでしょうか??
さすがにこれにはキレかけました。
それに彼女は自分に結構な自信があるようで、会話の端々に自信過剰が出てきて正直かなり不快です。

従姉妹からは数ヶ月に一度くらい連絡が来るのですが極力会いたくないので年に一回くらいしか会わないようにしています。
しかし、年に一回でもその日が楽しかった思い出は無いです。
というか、会うたびに不愉快な事を言ってくるので、数日間怒りでもやもやしっぱなしです。
でもたぶんですが、彼女は私の気持ちに気付いていません。従姉妹には兄弟も居ないし昔から親友だと言われて来たので・・・。
なので、無意識な発言だとは思うのですが、あと2年くらい聞いていたらたとえ人前でも自分がキレそうです。

ウマが合わない人とは会わないのが鉄則だとは思うんですが、従姉妹という間柄年1くらいで必ず会わなければなりません。
何か言い方向に持って行けるような方法は無いでしょうか・・・?

A 回答 (6件)

性格や趣味が違っても「合う」人とは合うものです。


そして、同意ばかりが「いい人」とも限りません。
ファンとしては好きなアーティストをけなされるのはムカつくかもしれませんが
それは言った方の言葉選びと態度は間違っているけど
会話のキャッチボールは投げ返されていて
そこでムカつかずに話を続けることは可能です。

質問文からすると
どういうわけか自然と出来てしまっている上下関係
(従姉妹が上)
が不満、という感じかなと思いました。
引っ込み思案ということなので
話をしていてやはり多く威圧的に喋る方が
上に立つ感じになるのでしょうね。

一年に一回なら
レッスンというか練習として
「苦手な人と楽しく話をする日」にしてみたらどうでしょうか。
話していて不快な人と楽しく話すのは
自分が相手の表情・思考を読まないといけないので
やりにくいですが為になることもあると思います。
そんなことあまりないことだろうし。
会話の主導権を握ることです。多く喋らずして。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
友達と喋っていて、私の意見が相手と違ってもまず不愉快になることはないのに、従姉妹だと不思議と苛つくんです。
私にとってそのアーティストは私を支えてくれた人なので、それを否定されると自分まで否定されているみたいで、不愉快極まりないです。
「頭イってる」よりもまだ「よく知らない」とか「嫌い」の方がよっぽどマシです。

>どういうわけか自然と出来てしまっている上下関係

自分自身でもそんなかんじだと思っていました。
彼女はすごく上から目線で話してきます。同い年なのに。
昔から従姉妹が上で私が下という関係が出来ていたのかもしれません。
昔、私は従姉妹のいいなりだったので。。

「苦手な人と楽しく話をする日」ですか。
従姉妹と会う日はチャレンジの日と据えて会ってみるのもいいかもしれません。
対応を考えて頭を使うことで少しは楽しい日になりそうです。

お礼日時:2008/10/26 02:50

従姉妹も


一つくらい
イイトコ
ないの?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
イイトコですか。。嫌いな人はいい所を見なさいとか言いますしね。
でも夢を追う勇気と自信があるのはすごいなあとは思いますね。普通は現実を見てしまうので。
でもそのどこから来るのか分からない自信が過剰すぎて、その夢を叶えるのを支えてあげようとかいう気持ちにはなれないんですよね。
何に進むかは自由だから止めはしないですけど。
失敗しても成功しても気持ちは一緒だと思います。

お礼日時:2008/10/29 18:15

私も従姉妹が嫌いです。

一番嫌いなのとは、最後に会ったのは21歳の時。この人に、
「新城ちゃん、髪伸びたね~。。」と、祖父の葬式で言われ、猛烈に腹が立ちました。あっちは大阪在住だから、自殺って事を隠されてた様で、「ま~あ、毎年、お気楽で良いでちゅね~・・・」って感じでした。

次に嫌いなのとは、最後に会ったのは6年前です。
病む前に、「新城ちゃんどうしてる?」と、よく言ってたそうなのが、どうしてかなあ・・・と気になりました。
この人の言葉が直接のきっかけで、祖父が自殺したそうなので、幸せになってたら許せませんが、ここまで気の毒な事になってるとは、まさか思ってなかったです。

でも、会っても不愉快だし、会わなくて良いと思います。
それを分ってくれない、鈍感な大人は多いと思いますが、会わない意思を通してOK。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
sinjouさんはなにやら深刻な経験をされたようですね。従姉妹が嫌いになるまっとうな理由がありそうです。

遊ぼうよという誘いは年に何回か来るのですが、2回連続くらいで、時間が無い。今お金が無いというような理由で断っていると、
「いつなら暇なの?」や、「バイトしないの?」
と質問が返ってきます。いつもそれに対する答えが無くて結局会うことになってしまうんですよね。。
親戚が集まる席での再会だったらまだマシだとは思うんですけどね。

お礼日時:2008/10/29 18:08

 たぶん、貴方は小さいときから親に「従妹と比較されて育てられた」のではないですか?そして、彼女は、そうでなかった。


 兄弟、親子、親族間で、趣味や価値観、興味の対象が異なることはしばしばです。それでも、普通に付き合えるのに、貴方の感情は異常です。
 あなた自身に責任はないかもしれませんが、もう大人ですから、自分で解決するしかないのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
比較されて育ったかは知りませんが(^^;)異常って言われるとなんだかなー。って思います。他にも私みたいな人が居るかもしれませんし。
でもよくよく考えると確かにちょっと変ですよね。
友達とでは趣味や性格が全く違ってもちゃんと分かり合えているのに従姉妹とだと全てに対してイライラしてしまうんですよね。
昔はよく従姉妹に本気でいじめられたり八つ当たりされたり、罪をなすりつけられたりしていたので、その時の恨みかもしれません。
まあ言えなかった自分にも責任はありますけどね。
昔から知っているからこそ、今のイライラがあるのかもしれません。

自分で解決したいのですが、もうイライラが募って冷静な判断が出来ない気がします。
なにかアドバイスがいただけたらと思います。

お礼日時:2008/10/26 03:03

そうですね、自分も仲良くはないですが会話がないです…笑



会話がある分、複雑ですね
年に1度ぐらいはどうしても親戚なんで顔合わすことはあるでしょうが
用事を済ませたらさっさと帰るなりしてみたらどうでしょう?

従姉妹ですから悪いところを指摘してやるぐらいでもいいと思うのですが
芯から嫌いみたいですのでそんな気持ちで注意しても喧嘩になるかもしれませんね…

兄弟などいないみたいですから、身内と思って甘えているのかもしれません

もし関係を良くしたいと思うのなら
自分がいいと思うことを自己主張するのは全然かまわないと思いますが
相手がいいと思ってるものをけなしてはいけませんので
相手の気持ちを考えるように、今は無神経だということを忠告することでしょうか

関係を良くすることまで考えてないのでしたらできるかぎり避けるように
がんばってみてください
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
毎回私も早く帰りたいんですが、会って遊ぶのが用事のようなものなので、一日一緒に居ないといけないんです。
ちなみに親戚同士色々な問題があり仲は決してよくないです。
唯一つなぎ止めているのが私たちかもしれません。

注意というか、忠告したいんですけど、なかなか言えないんですよね。
私の性格にも問題はあると思うんですけど、結局私は喧嘩を避けてきてるんですよね。どの場面でも。
まずは言いたいことを言える事から始まるんでしょうか。

お礼日時:2008/10/26 02:34

年一回ぐらんがまんできるでしょう。


あっても相手にしなければよいし。
それに、年一回合わねばならないということもありません。
それはあなたが決めているのです。

「従姉妹には兄弟も居ない」
一人っ子は珍しくないし、
それは友人がいないという意味でもありません。

「昔から親友だと言われて来たので」
そんなめったにしか合わない親友なんてありません。
また、そう言われたからあなたの対応は変わるのですか。
それはおかしいでしょう。

「私が好きなアーティストの話になり」
なぜ話をするのですか。
応えなければよいでしょう。

そもそも、
あなたが嫌いだから相手が悪いという法則はありません。
あなたが正しいと決まっているわけではないからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
会うときは二人で会うことが多いので、相手にしないということは難しいです。
従姉妹は今でこそ友達が居ますが、昔はいじめたりいじめられたりしていたようで、伯母さんから、「○○(従姉妹)の友達は○○ちゃん(私)だけだからよろしくね~」
と言われていたのもあり、私の「いやだ」と言えない性格もあり、いじわるされても突き放せなくて、
端から見たら私たちは「親友」という関係が出来てしまったのはあると思います。

>あなたが嫌いだから相手が悪いという法則はありません。

もちろんそれはそうだと思いますけど、どうにも好きになれないんです。
年一回でも、がまん出来ないんです。

お礼日時:2008/10/25 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています