dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
キッチンのコンロ周りにつく手ごわい油汚れを掃除したいときに、
重曹をつけつつたわしで掃除しています。

この方法でキッチン自体はとてもきれいになるのですが、
たわし自体にねっとりと油汚れが付着します。
その汚れも今は何とか掃除しているのですが、
どうしても残ってしまい、シンクにおいておくのに気になります・・
なにかすっきり落とす方法はないでしょうか。

もしご存知の方いらしたら是非是非教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

タワシのお手入れではないのですが・・・



私はコンロ回りのたまった油汚れを掃除するときは、ボロ布かキッチンペーパーで取れる汚れをある程度ぬぐってから、古歯ブラシで掃除しています。

歯ブラシの油汚れは、食器洗い洗剤の原液をつけて何度か揉んですすぐを2・3回行うと汚れはだいたい取れますが、汚れが酷いときはそのまま捨ててしまいます。

たわしは歯ブラシより毛が密集して多いので、こびりついた汚れを落としきるのは難しいかもしれませんね。

歯ブラシの他に、食器荒いスポンジの使い古しの物、ぼろぼろになったナイロン製のボディタオルも掃除用に活躍してくれてます。
    • good
    • 0

テッパンクリーナーなどの苛性ソーダ系で落ちます。



しかし、コスト面から言えばたわしを買い換えた方が安いです。
もともと消耗品ですので、油がきつい物・配水管周りには廃棄寸前のたわしをお使い下さい。
自分は飲食店勤務なので経験がありますが、清掃具の掃除が一番大変なのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!