dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人から中古の寸胴をもらいましたが、脂ぎっていて中々汚れが取れません。きれいさっぱりしたいのですが、寸胴の油落としに最適な方法をご存じの方がいたら教えてください。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

バーナーで焼いてしまうのが手っ取り早いけど、アルミの寸胴ですか?


寸胴が溶けないように注意が必要です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

単純明快、分かりやすかったです。ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/01 21:56

アルミ製寸胴鍋の油脂による汚れだとして


 外側は研磨剤でしっかり磨いてください。ついで、満水にして炭酸水素ナトリウムNaHCO₃(重曹)
を一掴み入れて火にかけて十分~数十分煮沸します。それで、汚れが油脂(高級脂肪酸のグリセリド)でしたら鹼化されて石鹼になります。同時にアルミもわずかですが溶出します。
 そしたら、冷めるまで待って柔らかいスポンジで擦って洗い流します。
★アルカリですから目に入ると角膜を損傷します。水酸化ナトリウムや二炭酸一水素三ナトリウムNa₃H(CO₃)₂--慣用名セスキ炭酸ナトリウムは危険なので使わないでください。重曹でもそこそこ危険ですから、必ず保護眼鏡とゴム手袋をして作業してください。

 その後、内部を良く洗って野菜クズや米の研ぎ汁を入れて煮沸してください。酸化アルミニウムの皮膜を作ります。
 ・・・これはこのままで調理に使用するとアルミ表面が黒く変色するからです。
 仕事で行なうときは希硫酸を入れて電解してアルマイト処理をしますが、個人で行なうときはその必要はないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なアドバイスありがとうございました!

お礼日時:2015/03/01 21:55

こんにちは、油落としって手間ですよね。


年末の大掃除で役に立ったのは、「セスキ炭酸ソーダ」です。

重曹より強力なアルカリで、油や皮脂などに抜群の効き目です。
少し熱い目のお湯(50℃くらい)で使用すると、油汚れを乳化が早いようです。ソーダ液に浸けておくと、洗剤のCMのように油汚れが浮いてきて驚きました(笑)
※アルカリなので、アルミの鍋には使用不可です。変色しちゃいます。

あと、なんといっても手に入りやすさ。
大手のスーパーやホームセンターなどで、500g入り200円前後で購入できます。

お鍋なら、下記の方法がいいかも。
http://www.nhk.or.jp/shutoken/hirumae/athot/2014 …

検索すれば、便利な使い方がたくさん出てきますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。ただ購入を考えているのがアルミなので、別の汚れ落としの際に活用させてもらいます!

お礼日時:2015/03/01 21:55

油落としで一番効くと思ったのは、万能洗剤のクイックブライトです。


これは食器に使っても安全とされています。鍋の場合は一応その後に普通の洗剤で洗った方が良いかもしれませんが。

昔、換気扇掃除に使ってみたところ、茶色だった羽が元の地の緑色になりました。
素手で挑んだのですが、手荒れもしませんでした。
衣類のシミにも使えるし、薄めて住居洗剤としても使えます。
最近はペーストだけでなく液体も出ていますが、私はペーストしか使ったことがなく、液体の効果は不明です。

かなり便利ですが、最近はネットで大量販売しか見かけず保管が邪魔なため買っていません。
東急ハンズなどで小さめサイズが売っていたら、試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

知らない洗剤でした。アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2015/03/01 21:52
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2015/03/01 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!