
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
対ノイズ性能が落ちるのは間違いないのですが、
問題は、それが音質に響くかどうかで、
ちゃんと磁気シールドされているトランスを使っていれば
まず、音質には響かないでしょう。
どんな条件下でも一定の音質を要求されるプロ用では、3P電源は必須ですが、
家庭用の場合、その場所で最良で鳴れば良いので、そこまでは
要求されないと思います。
また、逆にアースがつながる事によるノイズ増ですが、これは、各機器の
アースがきれいに取れていない場合に発生します。
言い換えれば、接続ケーブルがアース接続も兼ねてしまっている場合です。
本来は、アースはアースでしっかりと接続されるべきであり、
接続ケーブルのアースは信号のリターン以外の役目をしないのが正しいのですが
民生品ではそこまでやるようになっていませんから、
接続ケーブルのアースが機器間の基準電位を平均化する役目も担っています。
このため、さらに別のアースルートが出来てしまうと
ループが発生し、アース線間に電流が流れてしまうこともあります。
というわけで、きっちりとすべてのアースが処理されているのなら
電源のアースもつなぐべきであり、
そうでないのなら、不都合がない限りつながなくても支障はない。という
と言う事になると思います。

No.6
- 回答日時:
3P-2P変換コネクタを使用した場合と、直結の場合で試してみたことが
ありますが、音の違いは、とても大きかったです。
おそらく、変換コネクタを使うと、しっかり固定できないのが原因だと
思います。
ただ、ケーブルの違いは出ますので、コネクタを使用したからといって
電源ケーブルを変えるのは、意味のないことだとは思いません。

No.4
- 回答日時:
家庭用電源コンセントの場合に.片一方が接地(電柱の上のトランスのところで.地面につながっている).もう一方が非接地で地面に対して約100vの電気がきています。
3Pコンセントはこの関係を合わせるものです。
だから.電源線のこの関係を固定できるのであれば.性能は落ちません(当然接地線も3種で)が.この関係を保てないのであれば.それなりに落ちます。
No.3
- 回答日時:
昨今のアクセサリーブームは凄いですネ。
特に最近は「電源」の見直しがよくされていて **万円もする電源コードだけが 星の数ほど存在している・・・私の経験上では 「電源は上流から!」が心情です。 末端をいくらグレードを上げていっても 元が**では・・・ ?
コンセントを独立として使う事が第一歩! いわゆる『専用回路』ということです。 高級ケーブルより ず――っと安い金額でそれは実現するでしょう。 これで「激変」は間違いありません! コンセントには 松下電工の[WN1318]を使っていただければ ジョイント力が違いますので 良いと思いますよ。 アースの部分は 遊ばしておいて大丈夫ですヨ。
No.2
- 回答日時:
どのくらいと言う物差しは言葉では表現が難しいです。
家の状況に状況によっても異なってきます。
けれど、電源コード(中間コードも)をよくすれば確実に音は変化します。ほとんどの場合は良くなる方向に向かいます。
現実的な方法としては、1.中間コードの差し込み側のアース棒を折って2Pとして使用する。2.コンセントを3Pタイプに交換する。3.新規コンセントを設置する。方法があります。
適当な中間コード(オーディオ用でなくとも結構あります)で1のアース棒を折って試してみてはどうでしょうか。それからでも、オーディオ用製品にトライしたら。オーディオ用は一般的に高価ですから。
アースは有ることに越したことは有りませんが、とれなくとも一般的には特に影響は出ません。それよりも、各機器のアースの循環電流が流れることの方が問題が有るように感じます。
是非、お試しを。
No.1
- 回答日時:
まず、アース線の接続による帯電・感電防止の機能が無効になります。
それで機器の対地電圧がどれだけ出るかは、実際に計ってみないと分かりません。
次に、アースによるノイズ防止の効果がなくなります。
これによるノイズの増加は、ケースバイケースです。
アースをつながない方が、ノイズが少ない場合もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード すみません、hpプロデスク600g1 のマザーボードの電源コネクタスロットが6ピンで24ピンのコネク 2 2023/03/31 14:28
- ドライブ・ストレージ 「USBケーブルで電源もデータ転送も賄う、外付ブルーレイドライブについての質問」 2 2023/02/24 22:35
- CPU・メモリ・マザーボード pcについてですが、hpプロデスクの マザーボードを使ってgtx660ti ddr5 2gb を動か 1 2023/03/31 17:23
- CPU・メモリ・マザーボード 至急、 24ピンの電源コネクタを6ピンのスロット に挿すと壊れますか?また、変換ケーブルを買った方が 3 2023/03/31 13:50
- バッテリー・充電器・電池 iPhoneのバッテリーがなくなり電源が落ちました。 14に付属されてたケーブルでいつも充電してるの 1 2022/11/21 23:02
- Mac OS macbookの電源つかない 4 2023/02/25 05:10
- エアコン・クーラー・冷暖房機 室外機電源タイプのエアコン(DAIKIN エアコン E F28YTEV-W)について 3 2022/07/24 22:03
- 中古パソコン 至急、ハードオフで電源ユニットの中古を買ったら 線が1本欠けていて動作しないかもしれません。 あとこ 1 2023/03/31 19:28
- カスタマイズ(バイク) バイクの電源の取り方で現在バッテリーからデイトナの電源ユニットのD-UNITを使って電源をってそこか 2 2023/08/20 22:16
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オーディオアンプにアース線を...
-
エアコンのアースの必要性について
-
GNDはどこに落とせば良いですか?
-
TVアンテナ(地上波アナログ...
-
アース付き電源タップはアース...
-
自分でいくら検索しても、お店...
-
3Pの電源プラグを、2P用の...
-
真空管アンプのシャーシアース...
-
【電気配線】「天井隠ぺい配線...
-
アンプの電源ONでスピーカー...
-
コンセントからジーという小さ...
-
電気回路で 混乱してます
-
分電盤とMDFの違い
-
マッチングボックス
-
電気コンセントを触るとどうな...
-
アンプの電源が入らなくなって...
-
ACアダプタに強力磁石を近づ...
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を...
-
コンデンサの放電
-
テレビに水をこぼしてしまいました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーディオアンプにアース線を...
-
スピーカーからの「ブー」音に...
-
GNDはどこに落とせば良いですか?
-
スピーカーの「ブー」というノ...
-
3Pの電源プラグを、2P用の...
-
オーディオ電源アースの取り方
-
AC回路とGC回路を配線する時ア...
-
ターンテーブルのアース線
-
「アースに落ちる」とは?
-
アマチュア無線家の方にお伺い...
-
フローティング回路とは
-
アースの無い家の分電盤をアー...
-
アンプを交換したらフォノのハ...
-
オーディオ用3極壁コンセント...
-
ハム音が止まらない
-
3Pコンセントは普通の電化製...
-
二つ穴の電源タップからアース...
-
アース付きコンセント
-
エアコンのアースの必要性について
-
コンセントの入力端子について
おすすめ情報