
ゴルフを本格的に始めようと思っています。現在はビジターのみでプレーしていますが会員権についていくつか教えてください。
1)ネットで会員権と検索すると仲介の会社で販売購入などの仲介をしているようですが、直接ゴルフ場から会員権は購入できないのでしょうか?
2)会員になると毎回のプレー代は無料になるのでしょうか?それとも安くなるだけでしょうか?その場合ビジターに比べ幾ら位安いのでしょうか(ゴルフ場によりけりだと思いますが大体で)?
3)メンバーになればプレー回数が増えるとそれだけお得だと思いますが、それ以外にメンバーになっての利点などあれば教えて下さい。例えば、ゴルフ仲間が増えるなど。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も以前(1年ほど前)に購入を検討しましたのでご参考に。
(1)についてはNO1さんの回答通りですので省略します。会員のプレー代等はそのゴルフ場によりかなり変動的です、但しあくまでもグリーンフィが対象ですから総費用(カート、ロッカー等含め)はビジターより少し下がる程度(コースによっては半額位)と思います、メンバーの利点ですが昔(バブル期など)は投機目的で購入する方々も多かったようですが最近は純粋にゴルフを楽しむ方が購入されるようですね、メンバーになれば月例会にも出れますからゴルフを通じて色々な方と巡り合えますね、それとご自身のお仲間とプレーする(多少のステータス気分もあり)場合も便利です。最近は新規の開設コースは少ないですが既存コースでも縁故とか記念とかの名目で会員募集(補充の場合も有り)しているところもありますから購入前に一度視察プレーをしたらいかがですか?それと会員になった場合、殆どのコースは年会費が必要になりますがその金額もコースによりかなりの差があります、平均は3万円前後が多いようですが・・・ちなみに私は月1~2回のプレーですが年間費用を計算したらトータル費用でビジターとそんない変わらない事がわかりヤメました。最後に国内には様々なゴルフ場があります、変なコースをお買いにならない様にご注意下さい。スタート予約もまともに取れない穴ぼこだらけのとんでもないコースでも会員権と名義変更料(コレが高い!)でかなりの金額なはずですから・・・回答ありがとうございます。例えばビジターのグリーンフィーが1万円としてメンバーは無料の場合で、月1回のプレーした場合、年会費が12万円以下であれば会員になった方が良いという計算ですよね?ついこの前コンペで参加したコースですが、コンディションも良かったし、従業員、キャディーさんも親切でさそうなので今回メンバーになろうかと考えています。
No.9
- 回答日時:
否定的な意見が多いですが、私はゴルフが大好きだったので、結構メリットがありましたよ。
ビジターだと4人メンツそろえるか、会社のコンペに誘われた時ぐらいしか行けなかったので、せいぜい年に4ラウンド程度だったのが、メンバーになれば1人でどんどん通えるようになるので、いきなり年70ラウンド前後になりました。未だに週末が楽しみで仕方がありません。かれこれこの7年間で400ラウンド以上は行ったんじゃないかと思います。
こんだけ通っているとだいたい同じ顔ぶれがそろうので、仲間や話相手?ができてきます。(顔見知りはもう100人以上いますね。)
月例やメジャー戦で予選通過の常連になれば、上級者同士の交流ができて、さらなるレベルアップも望めます。
後、これは滅多にないと思いますが。。。
この前、某女子アマチャンプ(現役女子大生!)の子達と偶然同じ組になって、自分達とは18歳近くも年下の子とまるで「ゴルコン」のように楽しくラウンドできて、仲良くなれたのもメンバーだったからこそでしょう。(40近い年になってから女子大生とラウンドできるなんて思っても見ませんでした。ホント、メンバーになって良かったなと思いました。早速来月も一緒にラウンドすることが決定。幸せです。)
No.8
- 回答日時:
結論からいうと、水を差すようですが、現在のゴルフ環境では会員になるメリットはあまりありません、そのデメリットの理由は
1 安くて良いクラブが多くできてビジターのプレー代が安い
2 名門もふくめビジターの予約が格段に取りやすくなった
3 会員権の値上がりが見込めない
4 諸経費の値上がりによりメンバーでも食事をすれば1万近く
は行く
5 ビジターと同伴するとそのビジターの食事代を負担するのがメンバ ーの慣例 になっている(私の周りでは全員)のでけっこう高く なる
6 年会費 ロッカー代もけっこう高い
7 新設のクラブのプレートをつけていると、馬鹿にされる
8 なじみのキャディができると、チップを払うメンバーが多い
少ないメリットは
1 ピークシーズンの予約が取りやすい(ビジターでも結構とれる)
2 公認ハンディが取れる(パブリックのカードでもとれるので
メリットじゃないか)
3 クラブ選手権 クラブ対抗競技 アマ選手権等の公認競技に
出られる(ハンディ5以下の世界で一般ゴルファーとは縁がない)
4 友人 お客等を自分のコースに連れて行って優越に浸れる(結構お 金がかかりますよ)
コースの検索サイトがあります、研究してください
http://gora.golf.rakuten.co.jp/
No.7
- 回答日時:
やはりメンバーシップでしょうね。
そのクラブの一員になったということです。
ゴルフに対する心意気がかわることに
間違いいありません。
経済的に可能であれば
是非入会してください。
No.6
- 回答日時:
私が会員になっているコースでは・・・
土日のプレー代(総額)セルフ
ビジター15,500円
メンバー6,800円です。
スルーで回れる時間を予約すれば本当に6,800円だけで済みます。
食事込みでも8,000円、プラスビールを飲んでも9,000円でお釣りが来ます。
たまに他のコースに行くと15,000~20,000円ほどかかるのでげんなりします。
利点は・・・ちょっとした優越感(メンバーのネームプレートとか)
月例・研修会等の競技に参加できる、メンバータイムを利用できる、といったところでしょうか。
No.5
- 回答日時:
1)新規募集(追加募集を含めて)があれば、コースからも購入可能です。
また、コースによっては系列の会社を通して仲介をしているところもあります。2)コースにもよりますが、現在だと平日はせいぜい数千円しか差がないところが多いです。週末は普通なら最低でも5千円~1万円くらいは安くなると思います。
3)これもコースによるのですが、メンバータイムが設けてあってビジターでは予約が一杯でもメンバーなら予約できることがあります。(但し、最近はメンバータイムを設けていないコースが多々あります。)
また、一人でも行けば他のメンバーさんと組合せでラウンドできます。
個人的には会員権を持つ最大のメリットは、前日や当日でもその気になればラウンドできるという事だと思ってます。逆にこれが出来ないならば、あまり会員権を持つメリットを無いと思ってます。
土曜に休日出勤だと思っていたのに、急に必要がなくなったので土曜にゴルフに行くとか、冬場に思ったよりも暖かそうだから急にゴルフに行くなどという生活のために会員権を持っているといってもいいでしょう。
なので、メンバーの予約状況は会員権購入の際にはよく確認したほうがいいでしょう。
No.4
- 回答日時:
私の経験から‥
1)私の場合は直接ゴルフ場から購入しました。よって手数料は0円でした。購入したい旨の電話をしたら担当者がわざわざ出向いてくれました。「仲介屋を通してください」と一蹴されたゴルフ場もありました。おそらく後者のゴルフ場がほとんどだと思います。
2)無料にはなりません。値段がビジターより4000円くらい安いかな。あとビジター用の優待券が年20枚くらいもらえます。
3)金銭だけを考えるなら会員権購入はやめたほうがいいです。年会費を徴収するところがほとんどですし月1ペースくらいで通っても年間で得する額は3万前後でしょう。私が考える利点は(1)ハンディキャップがもらえる。(2)競技ゴルフへの世界が開ける。
No.3
- 回答日時:
No1です。
>優待券や割引券などがもらえたりするんですね。
書き方が不味く誤解を与えたようです。
優待などはビジター向けの事です。
特に平日プレーなどは、メンバーより僅かしか高くならないことも多くあります。
私的考えですが、会員権が今後値上がりする可能性は少なく、名義書換料も必要になり、メンバーとしての年会費もかなりな価格であることを考えると、月一のラウンド程度では金銭的な面だけでは元は取れません。
後は、月例杯などに出る権利やメンバーであるという優越感を持てる程度です。
経営が厳しいほとんどのゴルフ場では、プレー代が高いビジターの方を大事にするところさえ多く見受けられます。
はっきり言って、プレー回数が多い人や、将来性のあるしっかりしたゴルフ場以外での会員は、それほどのメリットは期待できません。
現実に、私は2ヶ所のゴルフ場の会員になっていますが、実際のプレーは友人達の都合で会員以外のゴルフ場も多く利用しており、会員としてのメリットは少ないです。
後はご質問者様のゴルフスタイルによって判断して下さい。
一ヶ所のホームコースで月例杯などにも参加し、きちんとしたオフィシャルハンデキャップを取得し、スポーツとしてのゴルフを目指されるので有れば正式な会員に成ることは大事です。
あくまでもゴルフ仲間を増やし、遊びとしてのゴルフで有れば、色々なゴルフ場でプレーを楽しむのも方法です。
この場合は特定のゴルフ場会員であるより、ビジター優待券などを利用して気楽に色々なところでプレーするのも良いでしょう。
ゴルフ仲間が増えることについては、メンバーか否かは別の問題と思います。
No.1
- 回答日時:
1)ゴルフ場で会員数を増やすなどの時以外は、決められた数の会員権は発行されてしまっているので、ゴルフ場では取り扱いをしません。
すでに発行されている会員権を持っている人から譲り受けることになるので、直接その人から購入するか仲介業者にお願いするしか有りません。
2)原則、会員はグリーンフィ無料になりますが(最近は有る程度有料の所も)キャディフイやカート使用量等、他の経費はビジターも同料金です。
結局、メンバーより2~3倍程度ビジターが高くなりますが、優待券や割引券の発行が多くありますので、利用すれば十分安く成る場合もあります。
3)メンバーは年会費が必要になります。利用回数が少ない場合1回当たりの年会費分が割高になりますので、極端に利用回数が少ない場合はメンバーの方が割高になることもあり得ます。
従来は、オフィシャルハンデはメンバーしか獲得できませんでしたが、最近は他の組織でオフィシャルハンデを取得できるように成ったようです。
ロッカールームなど、メンバー用に特別扱いのゴルフ場は少なくなって来ており、予約もビジターのみでも受け付けるところが多く、メンバーとしての意味が少なく成って来ています。
唯一、私が知っているプレー代以外でメンバーだけの特典は、月例杯などゴルフ場の公式競技に参加できることだけです。
ゴルフ仲間を増やす目的ならば、公式競技以外で色々と同好会でのコンペがあり、それに入れてもらうことが一番でしょう。
回答ありがとうございます。グリーンフィーが無料になったり安くなったり以外にも優待券や割引券などがもらえたりするんですね。実際にゴルフ場に行って見て見学したり話を聞くのが一番ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カップル・彼氏・彼女 彼氏 ゴルフばっかり 最近付き合い始めた彼氏がゴルフばかり行っています。 お互いに平日は仕事で、家も 7 2022/03/27 01:07
- 政治 ゴルフ人口で韓国が日本を上回る。私もゴルフをしたいが金が無くてできない 7 2022/07/03 05:19
- ゴルフ ゴルフのレーザーパター 1 2022/05/22 10:12
- Excel(エクセル) Excelで、ゴルフ場、ボウリング場、フィットネスクラブの利用者数比較をしたいです。 しかしフィット 4 2022/11/20 22:17
- 健康保険 健康保険と厚生年金について質問です。 私はあるゴルフ場のフロント事務として4月に入社しました。3ヶ月 4 2022/04/05 20:48
- 相続税・贈与税 財産分与時などでの、株式などの評価額の算定法について 2 2023/01/19 18:24
- その他(家族・家庭) 仕事絡みのゴルフの頻度について 家族構成 私→32歳 主婦 旦那→47歳 工事関係会社の経営者 長女 2 2022/11/03 10:08
- 夫婦 旦那が会社の付き合いのキャバクラやゴルフ許してますか? 1歳の子供がいます。 旦那は足場屋の従業員な 6 2022/11/14 12:50
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- 生命保険 保険会社の勧めで、「外貨建ての生命保険」に入るか検討しております。利率は4.5%で、147円の場合、 5 2022/11/03 23:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会員名簿から出席者のみ一覧表...
-
ジャニーズファンクラブ入会手...
-
ゴルフ場会員の退会について
-
KinKiKidsのカウコン
-
ゲオのDVDレンタルについて
-
ゴルフ会員権とは・・・
-
AKB48の昔のメンバーの、前田敦...
-
昔の石原軍団は、寺尾聰とか大...
-
メチャコミックから毎月380円引...
-
懐かしの、あの「ミニモニ。」の...
-
ホームページでの会員管理について
-
ゴルフ場の予約
-
「 少女時代」は まだ活動して...
-
ゴルフクラブの年会費について
-
ゴルフ会員権について
-
乃木坂46のメンバーもジーン...
-
Snow Manのメンバーなのですが...
-
エアーズカフェ(漫画喫茶)
-
自分で描いた漫画をニコニコ動...
-
預託金制ゴルフ会員権
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会員名簿から出席者のみ一覧表...
-
ふりそでMODE(フリモ)の会員...
-
名義書換停止中とは?
-
当該会員とは?
-
申込時の「会員」「非会員」「...
-
ゴルフ場の予約
-
アムウェイを勧められました。 ...
-
「たより」 「便り」この場合...
-
亡くなった者が持っていたゴル...
-
全日本空手道連盟の会員になる...
-
ゴルフ年会費の支払い義務について
-
ゴルフ会員権は買いか?
-
ドリフに詳しい方に聞きますね...
-
ゴルフ会員権を持っているとど...
-
エスティティ開発の会員権
-
ニコニコ動画 重い
-
メンバー用帽子名札について質...
-
木村拓哉は、なぜ他のSMAPのメ...
-
必要のないゴルフ会員権(民事...
-
JAFの家族会員についての質問で...
おすすめ情報