dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一般常識的な質問かもしれませんが教えてください。
人生初の結婚式出席を1ヶ月後に控えています。
私は30才独身会社員で、結婚するのは会社の同僚です。

・服装について
地域によってもいろいろと違うかもしれませんが…
若い人は黒スーツにカラーシャツなどなどで
ちょっとおしゃれにすると聞いたことがあります。
が、礼服でも問題ないのでしょうか?
ちなみに同席する会社の人間は専務や常務など役員クラスの人だけで
一般社員は私だけなので、同じテーブルにつくだろう人間を考えると
変に若者っぽい格好だとかえっておかしいかと思ったり。
礼服を1着も持っていないため、これを機に買おうと思っていたのですが
金銭的に、結婚式のために黒スーツを買ってさらに礼服…は無理なので
今回は礼服を1着のみ買ってそれで式に臨もうと考えています。
おかしくないですか?
また、礼服で出席の場合はやはり白シャツ白ネクタイ黒靴ですか?

・御祝儀
御祝儀の相場をいろいろ見てみたのですが、会社同僚だと3万円で妥当なところでしょうか?

・荷物
出席する時に何か持っていくものってあるのでしょうか?
特に思い当たらないので手ぶらで…と思ったのですが
となると御祝儀はポケットに入れて?
それは失礼な気がするので…ハンドバッグ的なものでも用意するべきなのでしょうか?

・服の持ち運び
式とは関係ない質問なのですが…
遠方のため前日に行き泊まる予定です。
なので服は着ていかず持っていくことになるのですが
例えば飛行機で行く場合、服ってどうするのでしょう?
ハンガー付のスーツ用バッグは見たことありますが
それを普通に荷物として預けるものなのでしょうか?

変な質問で申し訳ないのですが、
初の式で恥をかくのも同僚に恥をかかせるのも…と思い
質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>・服装について



同じく30歳ですが、私の結婚式のときは、礼服+白シャツ、白ネクタイの方と、普通のスーツ(グレーや黒)+カラーシャツ、柄ネクタイと
それぞれでしたね。
なので、礼服を着るなら白シャツ白ネクタイにするのが普通です。
靴までは見てなかったですが、黒が一般的でしょう。
礼服を普通のスーツのように着るのはやはり変です。
周りが会社役員の方でしたら、礼服で来られるでしょうから、礼服で出席した方がいいかもしれませんね。

>・御祝儀
同僚でしたら3万円で問題ないと思います。

>・荷物
ハンカチは持っていたほうがいいです。(白がベストですが、なければ真っ黒以外で水色等明るい色がベスト)
男の方はほとんど手ぶらで式場に来られます。
確かにご祝儀をポケットから出すのはスマートではないですが…
ハンドバックを持ってる人を見たことがないです^^;
なので、ご祝儀袋をポケットに入れたとしても、袱紗(金封入れ)にきちんと入れていけば大丈夫かなと思います。

>・服の持ち運び
ハンガー付きのスーツカバーのことですよね。
預けなくても手荷物で持ち込めば大丈夫です。
一泊くらいなら、全ての荷物を手荷物で飛行機に持ち込めると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今回は礼服を購入することにしました。
白シャツ・白ネクタイ・黒靴が一般的なのですね。
ハンカチも白は持っていないので…せっかくなので購入したいと思います。
飛行機で行くことになりましたので、手荷物で持ち込みます。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/14 11:10

・服の持ち運び


飛行機の貨物室は湿気が多いそうで、預かってもらえなかったことがあります。
客室に持ち込むことをすすめられました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

預かってもらえないかもしれないんですね…。
貨物室がそんな状態とは知りませんでした。
ありがとうございます!

お礼日時:2008/11/14 11:15

こんにちは。



iso-higu様より3歳若いのですが、私の夫は友人の
結婚式にも、会社の方の式にも礼服で出席します。
前の方のご回答もありました通り、白シャツに
白ネクタイで、白のハンカチを持ち、靴は黒の革の
紐靴を履いていきます。

礼服ですと、今後色々な場面で役に立つと思い
ます。

ご結婚のお話の時になんですが、黒のネクタイに
すればお葬式でも着る事が出来ます。
もちろん「結婚式とお葬式で一緒の礼服!?」と
嫌がる方もいるかもしれませんが…。

まだ独身で、一般参列であればその黒礼服でお葬式に
出ても大丈夫だと思います。

スーツにカラーシャツでの結婚式への出席は若いうち
のみだと思います。
これから歳をとられるにつれ、礼服の方が多く
なりますし、今回は礼服をご用意されては
どうでしょう?

ご祝儀は、袱紗(ふくさ)を用意し、会場まで
そのまま持っていかれればいいのではいないで
しょうか。
胸ポケットに入るようであれば、会場まではポケットに
いれ、会場のお手洗いなどで袱紗に包みなおしても
いいと思います。

スーツはスーツ用のバッグに入れ、そのまま手荷物で
いいと思います。
もしも何かの手違いでスーツが到着しないと困りますし、
かえってその方がいいのではないでしょうか?

参考URL:http://www.taka.co.jp/okuru/mame/fukusa.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今後のことも考えて、礼服を購入することにしました。
恥ずかしながら袱紗というものも知らなかったので…。
とても参考になりました。
ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/14 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!