
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
鉄道業界の土木屋をやってます.
No.1の方もおっしゃっていますが,鉄道の図面と一口に言っても土木施設・軌道・電力・信号通信・建築・車両・運転(ダイヤ)etc.非常に多岐にわたる図面が存在します.そして,それらに対して統一された表記法というものはありません.土木だったら鉄道以外のいわゆる土木建設工事に準じて,鉄道に必要な情報が付加されているわけですし,他の分野でも似たようなものです.(列車ダイヤだけはかなり特殊で鉄道業界特有ですが...)
従いまして,まずtomi1196さんとしてはどのような図面を読みたいのか,そしてそれに関する基礎知識(工学etc.)を身につけるというのが,図面を読める(≒その分野の内容を知る)ようになる方法かと考えます.

No.1
- 回答日時:
http://www.morikita.co.jp/mkj/48471.html
大学工学部の概論的教科書
http://www.rtri.or.jp/infoce/tic_J.html
もうプロ向け
だだ、図面の読み方というのは土木屋(トンネル・橋・基礎地盤)、軌道屋(バラスト(砕石)と線路)、機械屋(機械設備と車両)、建築屋(駅舎と駅設備)・・・・それぞれの実地で学ばないと難しいです。表記法だけを書いた書籍って言うのはまず存在せず、各分野で一般的な表記と鉄道独自の表記があって、たとえば土木でも結局道路とか鋼構造の勉強、下手すると河川工学や海岸・港湾工学まで必要になってきます。
JR(国鉄)や鉄道機構(鉄建公団)の示方書・共通仕様書とかが手に入ればよいのですが、国土交通省のそれと違って市販されていないのです。それに近いのが↑の下の方の鉄道総研の書物ですけど。
(元土木屋、鉄道工事経験もある)
大学工学部の概論的教科書
http://www.rtri.or.jp/infoce/tic_J.html
もうプロ向け
だだ、図面の読み方というのは土木屋(トンネル・橋・基礎地盤)、軌道屋(バラスト(砕石)と線路)、機械屋(機械設備と車両)、建築屋(駅舎と駅設備)・・・・それぞれの実地で学ばないと難しいです。表記法だけを書いた書籍って言うのはまず存在せず、各分野で一般的な表記と鉄道独自の表記があって、たとえば土木でも結局道路とか鋼構造の勉強、下手すると河川工学や海岸・港湾工学まで必要になってきます。
JR(国鉄)や鉄道機構(鉄建公団)の示方書・共通仕様書とかが手に入ればよいのですが、国土交通省のそれと違って市販されていないのです。それに近いのが↑の下の方の鉄道総研の書物ですけど。
(元土木屋、鉄道工事経験もある)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京葉線
-
北陸地方の鉄道
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
東京メトロ04系はなぜないので...
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
江ノ島駅と片瀬江ノ島駅の距離
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
電子マネー PASMO の使用法につ...
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
JR東日本はぼったくりではなく...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
千葉県のいすみ鉄道について
-
都営浅草線、京急、京浜急行電...
-
新宿から鎌倉までのおすすめの...
-
新宿からお台場へ行く方法
-
草津駅から草津線への乗り換え...
-
韓国鉄道のKTX は本当に騒音や...
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
北陸地方の鉄道
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
千葉県のいすみ鉄道について
-
京葉線
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
鉄オタ的に魅力がない都道府県とは
-
昭和鉄道高校を卒業した後に鉄...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
試運転や廃車回送を撮る鉄道フ...
-
東京西部の南北の移動が不便で...
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
GV-E400系とキハ110系とでは、...
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
ICOCAは福岡の西鉄電車使えます...
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
中央快速線の通勤電車のグリー...
-
旅行会社での切符の手配に取扱...
おすすめ情報