
公務員の住宅手当について教えてください。私(公務員)は現在賃貸住宅にて夫と同居しています。夫の方が給料は高いのですが、アパートの賃貸名義は私となっており、2年前から職場より住宅手当を支給されています。今月引っ越しをしたので、職場に住居変更の手続きと、新しいアパート(私名義で賃貸)の住宅手当の申請をしたところ、担当者から住宅手当の支給はできないと言われてしまいました。その理由は、私が主たる生計の維持者ではないから、というものです。しかし、私が2年前、引っ越し前のアパートについて申請したときは、そのような話は一切ありませんでした。公務員の住宅手当の支給要件の中に、「主たる生計の維持者であること」というのは明文化されているのでしょうか?教えてください。ちなみに主人の会社では住宅手当はありません。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
某省出先機関の職員です。
法令を確認しましたが、賃貸住宅にかかる住居手当については、主たる生計の維持者であることを
要件としていません。(一般職の職員の給与に関する法律第11条の9第1項第1号)
主たる生計の維持者であることを要件とするのは、所有する住宅にかかる住宅手当です(同法第11条
の9第1項第2号及び人事院規則9-54(住居手当)第4条)ので、担当者はそちらや扶養手当等と混同
していると思われます。
二重給付と疑われないよう、ご主人の会社に住宅手当制度がないことをきちんと説明する必要はある
かもしれませんが。
ありがとうございました。今日、無事に給与担当者と話し合いが終わって無事支給してもらえることになりました。回答をくださった他の方々も、この場をおかりしてお礼申し上げます。どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
もう一度、庶務担当者と話し合いを行いましょう。
事務処理の「質疑応答集」、本庁の見解等が、示されるのが、普通でしょう。
それがなければ、それが出るまでは、がんばれると思いますが・・。
No.2
- 回答日時:
公務員とは、国家ですか?地方ですか?・・私は地方公務員ですが、うちは労働組合から、労働条件についての冊子が毎年配られていますが、それを読んでも、そんな規定はありません。
どこの公務員さんかわからないので何とも言えませんが、労働組合に問い合わせてみるとか?
専門家じゃないので中途半端な回答ですみません。
この回答への補足
回答ありがとうございます。私は国家公務員です。労働組合はないんです。。。引っ越す前までは支給されていた手当ですので、「主たる生計の維持者 云々」というのは明文化されていないのではないかと思うのですが。。
補足日時:2003/01/13 00:34No.1
- 回答日時:
公務員の諸手当は法定事項であって、例えば地方公務員ならば条例等で定め
るべき内容であり、むやみにいいかげんな制度はとれませんが、その支給主
体毎に定めた内容次第です。
私が知る限り、「支給要件に主たる生計維持者であることが必要」である
とか、「世帯主であることが要件」などという例はごく普通に見受けられ
ますので、お勤め先で同様の規定があっても不思議ではないと思われます。
ただ、当然事務レベルのマニュアルであろうと、具体的な判断基準は明文化
されているはずであるので、もし問題がなければ給与の担当者に根拠の提示
を求めるのが一番だと思いますよ。
もし、職場の担当者の裁量による判断であるとしても、その基礎となる基準は
あるでしょうし、その裁量の是非が問題ならば、さらに上部の管理部署の判断
を仰ぐ手もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅手当は課税対象ですか?
-
福利厚生って具体的にどんなの...
-
公務員の退職金 22歳(大卒)か...
-
住居手当をもらう方法(親の家...
-
就活中の大学生です。内定先の...
-
失業保険について 度々すみません
-
失業保険・退職金に詳しい方に...
-
5年ほど前に退職した企業の「離...
-
失業保険の事に関しての質問で...
-
退職勧奨についてお聞きします。
-
今更失業保険を申請しても意味...
-
失業保険のキャンセルについて...
-
失業保険の認定日が今日で、説...
-
失業して無職になったら 死にた...
-
失業手当(ハロワに申請するやつ...
-
失業保険とはどのような使い方...
-
失業保険は、社会保険に入って...
-
障害認定について意見をお聞か...
-
待機期間中に内定を貰ったら失...
-
失業手当申請中の専業主婦なん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
離職票1・2を原本でなくコピー...
-
再就職手当申請書 賃金月額欄に...
-
休業損損害証明書について
-
住宅手当は遡及してもらえる?...
-
住居手当をもらう方法(親の家...
-
自分でアパートを借りて 会社か...
-
出張手当に関して
-
親への家賃支払時の住宅手当
-
共働きの国家公務員の住宅手当...
-
夫の給料を握りきれません。ア...
-
看護師の放射線手当てについて
-
65歳誕生日直前の退職と雇用契...
-
両方自衛官で住所手当を妻名義...
-
田舎の町役場の退職金2500万は...
-
嫁さんが、パートに働きに行き...
-
北海道期限付教員の退職金
-
26歳の男です。本給が105000円...
-
月給=(基本給=本給+加給) 月...
-
建設業の日給月給の場合、深夜...
-
ハローワークと社会保険事務所...
おすすめ情報