dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅の窓用に複層ガラスを自作しようと思っています。
ガラスとアクリル板の組み合わせでもできるでしょうか。
1、可能ですか。直射日光、寒気などに対して、問題がありませんか。
2、可能なら、アクリル板がいいですか。ポリカボネートがいいですか。価格はどうでしょう。
3、厚さはどれくらいがいいですか。
4、アクリル板を外部、ガラスを中にしていいですか。
5、木枠に直接ビス止めしてもいいですか。
6、その他注意することを教えてください。

A 回答 (5件)

目的は何ですか?


アクリルとガラスは
熱膨張係数が桁違いなので
複層ガラスの様に断熱を目的として
中空層を設けた接着をするとアクリルの変形で接着面が切れると思います。
アクリルを浮かして変形に追従する形を工夫した場合
複層ガラスの様な中空層が形成できないので
断熱効果は得られないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
目的は、アクリル板だけを木枠にビス止めすれば、簡単な窓ができると考えたのです。
安易でした。納得しました。

お礼日時:2008/10/30 12:33

#1です。


>田舎に小屋を最低予算で建てるつもりなのです。
冬場外からポリカで雪囲いすれば用が足りる気もしますが。
中から梱包材料のプチプチ(エアキャップ?)をガラスに貼っても
断熱効果があります。(カッコ悪い?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エアキャップもいいですね、
それ、石山修の北海道のレストランですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/09 18:15

多少の断熱なら、普通に木枠のガラス入り窓付けて、その内側にもう一枚木枠をつけて、そちらをアクリにしてもポリカにしてもいいかとも思います。

要は、下手に機能硝子化しようとせず、単なる2重窓にする。でも、単枚よりは断熱は取れるでしょう。

まあ、アクリは焼けますし、薄手だと割れやすいので、ポリカのほうがいいかとは思いますが。

この回答への補足

ありがとうございました。
追加の質問ですが、ガラスを入れた木枠に、外側、ダメなら内側からポリカをビス止め、
という方法は可能ですか。
例えば90センチ角の窓であったら、ポリカの厚さ3MMくらいでどうでしょうか。
また、ポリカの穴明けは素人ではできませんか。
以上、教えてください。

補足日時:2008/11/01 10:35
    • good
    • 0

私は、アルミサッシ販売施工の専門の会社におります。


前者の皆さんと同意見です。
アクリル、ポリカでは、単に取り付けただけになります。
住宅用での複層化ということですと、簡単には既存の窓障子を
アタッチメント付の複層ガラスが装着可能です。
但し、大方のアルミサッシでガラス溝が9mm開口以上とか、
上げ下げ窓は難しいとか、ちょっとした条件はあります。
ご近所のガラス屋よりもアルミサッシ販売店へ聞いてみても
よいかと思います。
また、地域にもよりますが、例えば関東以北だと、二重サッシ
以上の性能のものを採用された方がよいと思います。
樹脂サッシ(二重サッシ)は、後付けで十分対応できます。
直射日光の眩しさは、カーテンかブラインドで防ぎましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問が下手でした。
田舎に小屋を最低予算で建てるつもりなのです。
それで、サッシを買う金がないので、木枠に複層ガラス、と考えた次第です。
アクリルは止めました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/30 12:49

複層ガラスというのは空気を間に挟んだ薄い箱と思ってください。


周囲は完全に密封されている箱です。又、間の空気は湿気のない乾燥した空気です。(内部で結露してしまいますので)
ご自分でその作業が可能でしょうか。

この回答への補足

ありがとうございました。
アクリル板は熱膨張が違い過ぎるとの事、止めます。
2枚のガラスの間、外周部に10MM厚位の木かゴム(スペーサー)を両面テープで接着、中に乾燥剤を入れます。
スペーサーは10MM程度中に引っ込めて、そこにシール充填という方法でどうでしょうか。
金がないのでこういう方法を考えてみたのですが。

補足日時:2008/10/30 12:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!