
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
前回答にチラッとでてきた真空のガラスを採用したことがあります。
前面道路に通る車の音がほぼ聞こえなくなりました。しかし、この工事は、その面の外壁の防音工事も同時に行ったため、効果がでました。ガラスだけ防音性能を高めても、かべが音を通しては役に立ちません。
よく検討、調査してから施工してください。
壁が大丈夫であれば、簡易な方法は2種類、
真空ガラスは、既存のサッシにも取り付きます。(サッシの気密性が悪ければ、ガラスではなくサッシから音が入ります。)
既存サッシを生かし、内部サッシ枠内に樹脂サッシを取り付ける。
という施工方法があります。
複層ガラスはガラス厚が厚いため既存のサッシに取り付かない場合が多く、うすくすると、中の層がうすくなり、効果が半減します。
豆知識:真空ガラスは、黒いゴマのようなものが規則的に並んでいます。白い紙をあてると良く分かります。真空がガラスを引き寄せないように真空層確保の材料です。
No.8
- 回答日時:
我が家は数年前に建て替えましたが、寒冷地なので断熱のためにペアガラスの窓にしました。
以前の家は単に窓が二重になっているだけだったのですが、ペアガラスの防音効果には驚きました。近くに幹線道路があるので車の音がひどいのですが窓を閉めているとまったく聞こえません。少し窓を開けただけで外からの騒音が入ってくるので、テレビの音量を上げなければならないくらいです。ガラスの間が真空になっているものだと思いますが、普通の一枚ガラスの物と違い、サッシの枠が厚くてしっかりとつくられているので重いため窓の開閉に少し力が要ります。それだけが難点ですが、防音効果と冬に結露しないので値段は高くてもそれだけの価値は十分あると感じています。No.7
- 回答日時:
補足:
ペアガラスであっても空間が真空になったものは別格で通常ペアガラスで見られる共鳴による性能低下がなく、遮音性能があるそうです(ただしメーカー談で私は未確認です)
No.6
- 回答日時:
#3です。
あらら失礼しました。以下はご質問者の質問にも関係するので一応注意事項を述べて起きます。
まず防音工事として行う場合は外、中のサッシともに気密性のあるものにして「厚みを変えて」施工します。
ガラスには初めから防音用に複合になっているもの(プラスチック層がある)もあります。
注意点はペアガラス、特に厚みの同一のペアガラスは使わないこと。これを使うと共鳴が起きるので、本来のガラスの遮音性能以下になります。特に低周波で影響が出ます。(3mm+1mm+3mmはかなりまずい構成です。6mm一枚より大きく低周波での遮音性能が落ちているはずです)
外側5mm+空気層(幅ある方が良い)+内側8mmのように整数倍を避けてかつ厚みを変えて施工するのが正しいやり方です。
これによりかなり共鳴を防ぎ、ガラスの持つ重量から来る本来の防音性能が発揮できます。
No.5
- 回答日時:
No.1です。
うちのサッシは外側と内側の間隔を14cmとった二重サッシです。
ただのペアガラスではないですよ。
外側のサッシは普通の7mmのガラスで、内側は3mm+1mm+3mmのガラスですよ。
これでも低音共鳴型の爆音マフラーには迷惑しています。
だからこんな質問も建てているんです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1433443 …
No.4
- 回答日時:
2重サッシを取り付ける場合、サッシとサッシの間隔を出来るだけ取り、気密性を高めると効果が違いますのでご参考まで。
その上で、周辺の吸音性をよくする(カーテンなど)もより和らぎます。
No.3
- 回答日時:
緩和する程度であれば十分期待できますよ。
#1さんのいうのはペアガラス(一つの枠に2枚のガラス)のことであって二重サッシ(2つの枠にそれぞれガラス)ではないですね。(ペアガラスは共鳴するのでほとんど効果はないです)出来れば防音用の二重窓(機密性が高く、ガラスが厚い)の方がさらに効果があります。これは飛行場付近の住宅などで使われ、ジェット機の幅広い音域(キーンからゴーまで)を抑えます。

No.2
- 回答日時:
壁もしっかりしたものなら、確実に効果ありますよ。
特に、低音の場合は、しっかりしたものを、選択され、頑丈に取り付けるが良いと思います。
素材の変わる部分に、違う素材を入れて、振動を減らす等の方法もありますが、やってることがプロ的な事なので、知識の無い人が手を出すと、失敗は多いでしょう。
壁はコンクリートです。
最初、防音(遮音)カーテンを検討したんですが
高音には威力?を発揮しても低音はちょっと・・・
という感じだったんで、じゃ~サッシを!と考えた
次第です。
ちょっと検討してみます。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート こんばんは 2021年の3月から新築アパートに住んでいます。 隣人からの騒音について [隣人も新築当 1 2022/08/23 01:28
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
- リフォーム・リノベーション 防音対策に設置する内窓について 4 2023/03/05 17:45
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 2 2022/09/21 18:39
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/22 10:10
- 冷蔵庫・炊飯器 3ドア式の冷蔵庫って、作業員2人で50cm持ち上がりますか? 3ドア式の冷蔵庫を購入したのですが、前 4 2023/01/14 13:37
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/23 16:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
汎用ドアの「内付型」 と「半外...
-
勝手口ドアについて
-
サイディングのリフォーム
-
アルミサッシですが、いまさら...
-
アルミサッシ周りの木の腐食
-
アルミサッシの剥げ
-
リビング吹き抜けで全面ガラス
-
1枚ガラスをペアガラスに交換...
-
二重サッシの、窓ガラスを 手前...
-
トステムのサッシ「シンフォニ...
-
雨上がり時の基礎のシミについ...
-
アルミサッシ上部の換気用(?...
-
低価格の輸入住宅について。
-
両面テープの剥がしかた
-
ビル用窓を木造住宅に使用する...
-
ベランダのFRP製の床の勾配をな...
-
再)1間半の2枚引きサッシを...
-
二重サッシは低音にも効果あり!?
-
鉄骨造の計画について
-
窓図面の読み方を教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
汎用ドアの「内付型」 と「半外...
-
ビル用窓を木造住宅に使用する...
-
雨上がり時の基礎のシミについ...
-
サッシについて勉強できるサイ...
-
防火仕様の出窓はありますか。
-
サッシの発注ミス&施工(長文...
-
白のサッシは劣化しやすい?
-
アルミとガルバリウム鋼板で電...
-
窓図面の読み方を教えてください。
-
養生テープの跡が残っています
-
両面テープの剥がしかた
-
結露が凍った!!
-
アルミサッシ上部の換気用(?...
-
●サッシュの質問●防火設備とな...
-
再)1間半の2枚引きサッシを...
-
ベランダのFRP製の床の勾配をな...
-
準防火地域の出窓設置について...
-
ツーバイフォー住宅の構造材や...
-
アクリル板+ガラスの複層ガラ...
-
耐火構造物件に木造用住宅サッ...
おすすめ情報