
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
その道(建具関係)の仕事をしています。
防音だけをお考えなら「防音サッシ」がありますが、マンションにお住まいだということなので
サッシを交換することはまず不可能だと考えなければなりません。
そうなると、ペアガラスにするか?又は内窓をつけるか?の選択になると思います。
どちらにしてもそこそこの防音効果はあります。
音は空気の振動で伝わりますので、ガラスの厚みを厚くすればそれだけ防音効果も高くなると言えます。
(質量の大きいものほど振動し難いわけです)
現在何ミリのガラスが入っているのか判りませんが、もし消防法にかかわる地域ですと網入りガラスの可能性があります。
その場合は6.8mmありますのでガラスに関しては一般住宅に比べると防音効果はそこそこあるはずです。
ペアガラスか内窓にすれば今よりも防音効果はあるはずです。
尚、余談ですが「エコポイント」の件に関してです。
お住まいの地域が第4地域か第5地域であればペアガラスに交換するだけでもエコポイントの対象になります。
第3地域の場合はガラス交換だけでは対象外です。
内窓に関しては地域に関係なくポイント対象になります。
このエコポイントは断熱効果があるものに対し、面積に応じて与えられるポイントです。
(品物の価格が高いか安いかは関係ありません)
断熱効果だけを考えるとペアガラスよりも内窓取り付けの方が効果はあります。
断熱効果はどれだけ空気を抱き込みか?によって決まります。
寒い時期にセーターを着るにしても厚手のセーターか、薄手のセーターかによって寒さの感じ方は違いますよね?
それと同じことです。
ただ一つ言えるのは2枚引違サッシの場合
内窓をつけるとクレセント(サッシの鍵)の施錠時に内観右側からは施錠しにくくなります。
内窓の内観左側の障子を開けて、外側サッシの施錠をするようになると思います。
この使い難さだけを我慢すれば内窓を取り付け、ガラスの厚みを5mm程度にすれば
かなりの断熱効果と防音効果はあると思いますよ。
以上、長々と書きましたが
参考になれば幸いです。m(__)m
この回答への補足
実際にお仕事にされているかたからのご意見ありがとうございます。
とてもわかりやすいお話ですね。
一応、業者の見積もりは取りまして、内窓は十分取り付け可能だとのことです。
網入りガラスは別所に設けられていますので、普通のガラスになると思います。
厚みは5mm程度でもいいんですね。
クレセントの施錠については、たぶん気になりません。
それにしても、思ったより施工費がかかるものですね。
エコポイントについても、もう少し調べてみます。
ちょっと勘違いしていました。
2重にしたいと考えている窓のガラスはけっこう厚みがあります。
業者さんは、新たに設置する2重サッシの方に薄いペアガラスを薦めてきます。
厚いガラス1枚の方がいいような気がするのですが…
また質問するかもしれません。
質問がお目に留まりましたら、またアドバイスをお願いします。
No.7
- 回答日時:
私はトステムのインプラスを設置しています。
ちなみに防音合わせガラスです。
具体的な数値は計っていないので分かりません。
設置する前は近所の玄関の開閉音や、トイレの音、地域放送のスピーカー音が聞こえていましたが、設置後は意識しないと気にならないぐらいには改善しました。
ただし、犬の吠える声、布団を叩く音、階段を駆け上がる音、車の音はしっかり聞こえます。
付けた感想としては、高音は半分位のボリュームに下がりましたが、重低音にはあまり効果がないように思います。
ちなみにエコポイントは付きましたよ。
回答ありがとうございます。
他のかたのご意見にもありましたが、重低音にはあまり効果がないようですね。
私が防ぎたい音は重低音になるのかなあ…
調べてみて、よく考えます。
No.5
- 回答日時:
#2の方の意見に賛同します
二重サッシや防音サッシに改造するについてもマンションが賃貸なら
大家の承諾が必要でしょうから難しいでしょう
分譲なら施工は不可能ではないですが3階までの足場が必要になり
大変高価なものになります
#4の方が言われている様に内部に後付けサッシを入れて二重にするなら可能でしょう
内部二重サッシの場合は外部側のサッシと内部サッシ(新設)の間(間隙)が大きいほど
音の減衰効果が大きくなると言えます
(以下内部後付け2重サッシに付いて記述いたします)
一般に施工精度にもよりますが間隙が100ミリ程度で内外とも5ミリガラス使用だと
25dB~35dB(最も減衰効果が大きい周波数帯で人が音の大きさが半減したと感じる)
程度の効果が有るとメーカーでは言っています
#2の方が言われている様に低音に対して効果は薄く主に中高音に対して半減と思って下さい
なお、ペアガラスを使用の際は空隙が真空の物を用いると減衰効果が期待できます
念のために申し上げますが空調機の運転音は低音域が大きいので効果は余り期待できません
一般に「ブーン」「シャー、ザー」(雨の日のタイヤ音)などは減衰は1/3程度しか期待できません
ポンコツの建築士より。
この回答への補足
専門家のご意見ありがとうございます。
空調の音は「ゴーーー…」というか「ゴロゴロー」といった感じです。
今の半分程度の音になればいいと思っているのですが、難しいでしょうか。
内側にサッシは取り付け可能とのことで、業者の見積もりもできています。
ただ思ったより高いので、そこまでして効果がなかったら痛いなあと思いまして(笑)。
もともと内側に障子を取り付けるようになっているので、
そこを利用すれば十分二重にできるのです。
ただ、間隔は10cmにちょっと満ちません。
No.2
- 回答日時:
空調の、低周波のうなり音は、二重サッシまたはペアガラスでは
しないよりましですが、完全にはなくせません。
理由は2つあります。
・クレセントを閉じた状態でも、窓枠に接していない部分(窓の重なり=クレセント部分)
に余裕があり、中低音を低減することが難しい。
(防音サッシであれば、中央部分も上下に突っ張って、震動しない構造になっています。)
・天井や、床、壁を通じての進入ルートが残っている。
建物がしっかりしたものであるならば、2重サッシの方が、
遮音だけでなく、断熱効果も高いですよ。
No.1
- 回答日時:
僕の家は二重サッシではありませんがLow-Eガラス(ペヤガラスに薄い金属膜を貼ったもの)です。
引っ越す前は聞こえていた夕焼けチャイムやバイクなどの騒音がほとんど聞こえなくなりました。
夜寝るときも快適ですョ~♪
二重サッシは↓のサイトを見た限りではペヤガラスよりも高い遮音性があるそうです。
http://www.iimado.jp/syaon.html
http://www.iimado.jp/keturo.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 騒音リスクの低い賃貸物件の特徴を教えて下さい。 木造や鉄骨造よりは鉄筋コンクリート造、最上階角部屋が 6 2022/12/13 13:41
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- リフォーム・リノベーション 家屋の防音について 2 2022/05/15 08:26
- 掃除・片付け 窓サッシの掃除してるのですが、中間あたりの窓の重なる部分が掃除できなくて困ってます。窓外すしかないん 3 2023/04/24 20:18
- その他(住宅・住まい) 線路沿い(賃貸)に住んでいるのですが 電車の防音対策について質問です。 外からの騒音を防ぎたい場合は 1 2023/05/13 22:08
- 虫除け・害虫駆除 夜中の3時。ゴキブリが洗面所に出ました…。 今年2度目です。 1度目は夏場に寝室の窓の近くで一度。た 3 2022/10/15 03:42
- 賃貸マンション・賃貸アパート 生活音について。パン作りの音。 1 2022/09/09 01:40
- リフォーム・リノベーション 防音対策についての質問です 2 2023/03/23 14:50
- 一戸建て 吹き抜けのエアコン設置と選定について 6 2022/05/13 17:05
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
着工後ですが窓のサイズを変更...
-
線路からの騒音は何デシベル?
-
窓枠につける水切りについて
-
輸入住宅を建てた会社が倒産し...
-
マンション8階はすきま風が当た...
-
窓の二重サッシは外の音をどの...
-
今から、窓の高さ変更可能なの...
-
新築、後で窓の穴を開ける?
-
道路を挟んで畑がある家
-
新築の家に気が狂いそう(´༎ຶོρ༎...
-
FIX窓から開閉窓へ交換したい ...
-
FIX窓のサッシについて
-
掃き出し窓の上部未コーキング...
-
樹脂サッシ「ノーベル」の修理
-
ペアガラスの水の抜き方
-
アルミサッシの窓の戸が1cm...
-
深夜にいつも家鳴りがします 家...
-
ガラス面に貼ったプラスチック...
-
大きなガラスについている丸い...
-
浴室に蟻が入ってきます。 侵入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新築の家に気が狂いそう(´༎ຶོρ༎...
-
新築なのに窓からのすきま風が...
-
線路からの騒音は何デシベル?
-
着工後ですが窓のサイズを変更...
-
風呂場の窓サッシから外壁に水...
-
今から、窓の高さ変更可能なの...
-
樹脂サッシ「ノーベル」の修理
-
一体どこから入ってくるのか
-
窓のパッキンについて
-
掃き出し窓の上部未コーキング...
-
窓枠と壁の間のすきま
-
今朝から私の部屋(2階)の窓が...
-
窓枠サッシの出っ張り
-
インプラスで異音がする
-
掃き出し窓と腰高窓を入れかえたい
-
窓枠の歪みについて
-
ガラスブロックの施工費用
-
道路を挟んで畑がある家
-
窓ガラスの省エネ建材等級の★の...
-
サッシ上部の見切りについて
おすすめ情報