dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日、クリック証券のFX取引で損をしました。クリック証券のシステムが1時間もダウンして、決済注文が受け付けられず、復帰後自動ロスカットされたためです。証券会社に電話しても、「約款でシステムリスクを承認されてるはずで、今回は免責です。」ということのみで、何の補償もありません。確かに、約款に記載されています。しかし、証券会社に完全に非があるわけで、何の補償もないのは受け入れられません。損益分の資金を取り返したいのですが、どのような方法があるでしょうか?ご存知の方おられたら、教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

確かに約款には明記されています。


現状では仕方ないのですが、
こうやって個人が発言する、情報を提供しあうことがとても大切だと思いますよ。

業者については、ここでも何度か質問が出ているので、
過去の質問を見てみてください。
クチコミ検索などは業者がスポンサーになってしまっているので信用がありません。
いくつか口座を開いて、大金は入れないほうが良いです。

私自身は、本来あってはならないことだと思っています。
他の方のように、ものわかりの良い利用者になる必要はないと思いますが。
ネットで取引しているわけですから、不慮の事故ならまだしも、
日常的にある業者が放置されているのは、
業界としても問題だと思います。

いまのところ法律的には取り返すことは無理ですが、
せっかく消費者庁もあるのですから改善されて欲しいですね。
まだまだこの業界は税金面も、取引システム、サーバーの問題などなど
発展途上です。
やはりお金の絡むことなのですから、サーバーの基準が高い業者だけ
に営業許可を与えるなどして、他は排除されて欲しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご回答ありがとうございます。

信用できる業者を見つけるのは、なかなか大変ですね。
僕も実は他に3,4箇所でやってみていますが、一長一短でなかなか難しいですが、地道にやっていくしかないですね。

その他は、全く同感です。
このようなトラブルは、業者の人為的ミスですから、あってはならないことなのです。それを免責で済ませること自体、他の世界では信じられません。
投資の世界をいいものにするためには、投資家がこのような理不尽で不公平な世界を変えていかない限り進歩しないと思います。
そのために、今回トラブルに巻き込まれたことをきっかけに働きかけていきたいと思っています。

ありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。

お礼日時:2008/10/31 09:58

システム屋として。




>このようなトラブルは、業者の人為的ミスですから、あってはならないことなのです。

そうとは言えません。
どんなにその業者の担当者が頑張ってもトラブルが起こることはあります。調達したサーバや機器に初期不良があったりなど、たまたまそのタイミングで障害が発生することもあります。人為的ミスであるかはその現場でのオペレーションがどうだったか調べなければわからないことです。
あのGoogleやYahooやMSNでさえサーバダウンをします。その理由は予知できない機械の故障の場合もあります。それさえも調査もせずに「このようなトラブルは、業者の人為的ミスです。」などと言われてはたまったものではありません。システム稼働率が100%でなければダメで、システムトラブルがあったら全部人為的ミスとでもいうのでしょうか?それは、現代の技術力からするとかなり非現実的ですよね。
車ならリコールではなく故障する車を1台も作るなと言っているようなものです。リコールで修理はしても返金はしませんよね?FX業者も以上レートで約定してしまったものを現状復旧したり、出していた逆指値注文がパスされてしまっていたら、それを約定扱いすることがリコール相当です。


>こんなトラブルが発生したら、業者の責任を追及し、責任を取らせ、

そんなことを言ったら各FX業者が最低限NY証券取引所くらいの規模のシステムを構築する必要があるかもしれません。数百億、数千億の設備投資できる企業しかFX業者になれませんので、今のFX業者は全部つぶれます。



この会社の管理体制云々は知りませんが、システムトラブル=人為的ミスで絶対に補償の対象という考え方は違うのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

人為的ミスと言う言葉は、適切ではなかったと思います。
大変失礼しました。

僕も電機メーカーに長年おり、技術開発・商品開発しておりましたので、システムについて、全く無知ではありません。

確かに、100%のものを作るのは無理であることはわかっています。
しかし、システムトラブルを起こすことは、システム設計に何らかの不備があり、その責任はその会社の問題ではありませんか?そして、その会社も責任を追うべきではありませんか?
それができないなら、業務をしてはいけないと思います。
そして、何度もシステムダウンさせ、顧客に損失を負わせている悪徳業者を、金融庁が監視・指導し、場合によっては退場させるべきであると思います。そうでなければ、この市場は良くならないと思いますよ。

お礼日時:2008/10/31 22:54

裁判すれば勝てる可能性は高いです。


http://kuchikomi.miraifx.com/?eid=629982

ただこの時期にクリックで取引しているのはリスク管理ができてないと思いますけど。w
昨年のサブプライム時にクリック(急GMO)で酷い目にあい出て行きました。
現在の状況はその時より更に厳しい相場環境ですから、
トラブルは起こるものだと思って取引に望まないと即退場になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
僕も裁判やれば勝てると思います。非は確実に業者にありますからね。
ただ、裁判だと費用も発生するし、労力も大きいので、他のもっと簡単な方法でしらべてみると、金融先物業協会の相談窓口で、苦情を聞き、紛争になる場合は、和解調停してくれるみたいですね。これをやるか、検討したいと思います。

http://www.ffaj.or.jp/


FX比較サイトのご紹介ありがとうございます。
lovepreさんも、クリック証券でやられたんですね。

サイトを少しみると、醜いですね。僕と同じトラブルで困っている人がいかに多いか、そして、システム不安を抱えた業者がいかに多いかわかりました。そして、システムさえまともに運用しない多くの悪徳業者がいるんだとわかりました。

僕は、株はかなりの額でやってますが、FXはまだ1年足らずですから、損覚悟で小額でやっているので、実は今回の損失は、数日頑張れば取り返しがつきます。それよりも、やはり危ない投資であり、一番大きなリスクで、自分でコントロールできないのはシステムダウンだとわかりました。これでは、まともに投資できる環境にないと思いました。
これは、自分の損失を戻すことに力を注ぐより、このようなシステムダウンを防ぐ、もしくは、免責でなく、業者が責任をとるように、金融庁に働きかけることのほうが、重要だとわかりました。泣き寝入りの個人投資家を増やさないためにも、何かできないか、考えていきたいと思います。

ありがとうございます。これからも、どうぞよろしくお願いします。

お礼日時:2008/10/31 13:48

サーバーがダウンするような業者を選んだこと自体があなたのミスです。


いろいろなところで調べて極力サーバーダウンしないような業者を選び直ぐに乗り換えるべきです。(絶対サーバーダウンしない業者は存在しません。サーバーダウンの苦情が極端に少ない業者を選んで下さい。)
ちなみに私の使っている業者は指標や乱高下するときに新規の取引に二の足を踏むように思いっきりスプを広げて(この前ドル円でスプ20を見ました)サーバーダウンしづらくしています。それでもたまに5-10秒くらいのサーバーダウンが有ります。

>損益分の資金を取り返したいのですが
それに費やす労力を他の業者との取引につぎ込んだ方が賢明です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。
もしわかるなら教えていただきたいのですが、
サーバーダウンしづらい業者は、どうしたらわかりますでしょうか?
その業者がわかれば、僕も使ってみたいのですが。

お礼日時:2008/10/31 08:03

どのような方法も無いです。



儲かるはず?という証拠も示す事ができないのですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2008/10/31 08:04

どの証券会社でも、サーバーダウンによって被った損失は免責となっているはずです。


それに納得して利用しておられるのでしょうから、自己の損失とするより仕方ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

でも、僕はなぜみなさんが、システムダウンは、免責だから仕方ないとあきらめるか不思議でなりません。為替取引には、いろんなリスクはあることは当然承知しています。しかし、他のリスクとシステムダウンを同等とすることは違います。なぜなら、システムダウンは、業者の人為的ミスだからです。僕は株式投資は6年やってますから、多少は経験しています。一時的に注文が殺到し、多くの業者がシステムダウンした経験もあります。それは予測できなかったとして、いたし方ないでしょう。しかし、今回は、この業者のみで発生した問題です。このような対応は、投資以外の世界では考えられません。例えば、車で欠陥を出したら、メーカーはリコール出して、メーカー責任で無償で修理します。しかし、投資はリスクは当たり前で、金融庁に届け出たら業者は免責でいいなんて甘い考えがあります。業者に明らかに非があっても個人投資家は泣き寝入りです。これは全くもっておかしい。こんなトラブルが発生したら、業者の責任を追及し、責任を取らせ、そしてそれを回避するためにシステムを向上し、ようやく、開けた明るい投資の世界が作り出せるのではないでしょうか。
今回の損失は、数日頑張れば取り返せます。しかし、将来的に本格的にこの世界で投資をしたいと思うからこそ、今この現状を変えていきたいと思っています。

今後ともよろしくお願いします。

お礼日時:2008/10/31 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!