dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じような質問をされている方の回答に「オススメできない業者を教えたら訴えられる」と回答されている方がいましたが、個人の感想や体験談などで判断したただの意見で訴えられることなどあるのでしょうか?

もちろん根も葉もない噂をたてたりして悪質なのはともかくとしても以前行政処分があったとかの事実を話すことも訴えられるのですか?

A 回答 (2件)

どんなことを書いても訴えられる可能性はあります。


訴えるのは自由ですので・・・。

ただし、以前行政処分があったことや体験談は事実ですので、事実を書いたことに対して文句を言われる筋合いはありません。
また、体験したことに対して「私は二度とこの業者を使わない」などの意見も自由だと思います。

自分が正しいと思ったことは毅然とした態度で対応すればよろしいかと思います。

この回答への補足

>事実を書いたことに対して文句を言われる筋合いはありません。
また、体験したことに対して「私は二度とこの業者を使わない」などの意見

そうですよね。事実を書いていちいち個人の発言に訴訟を起こされたら個人ブログなどにはいくらでも愚痴や悪口が書いてありますし。


>体験したことに対して「私は二度とこの業者を使わない」などの意見

日本は意見をいうことに対する制約などないのですからどんな意見を言うのも個人の自由ですよね。度が過ぎると確かに妨害行為ともとれますが

補足日時:2008/08/08 11:39
    • good
    • 0

業者が「この発言者を営業妨害で訴えるので、個人情報の開示を要求する。

」とサイト運営側に申請することがあります。訴えることは可能です。
行政処分を受けた業者名を書き込むのでなく、「このサイトで公表されていますよ。」という形のほうが、不愉快に会わないでしょう。
発言は自由なのだから、というのは大変もっともですが、自分を守ることも必要なのだと思います。

この回答への補足

発言は自由ですが、度が過ぎたものは自粛しますね。

ただ行政処分を受けた業者を書いているブログがたくさんあることを考えますと行政処分を受けた業者を書くぐらいは暗黙の了解でOKレベルというぐらいでしょうか・・・

補足日時:2008/08/08 11:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!