
昨年の12月30日に父が亡くなり、今年の1月1日に密葬、1月2日に出棺。1月4日に本葬を執り行いました。父は12月初旬に入院し、中旬から様態が悪化したため、私は仕事と週末の看病のため、年賀状は出せず、年賀状をいただいた方には寒中見舞いという形で1月に返事を出しました。喪中は1年ということですが、葬儀は今年行っているのですが、来年の年賀状は出してもいいのでしょうか?それとも喪中ハガキを出した方がいいのでしょうか?教えていただきたく、お願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
正しいかはわかりませんが・・・
12/28に祖母が亡くなり年明けに葬儀しました。うちは翌年は喪中ハガキでした。
参考までに。
ご回答有難うございます。実際に年末に身内が亡くなり、年明けに葬儀をされた方のお話を一番聞きたかったので、大変参考になります。喪中の定義は、葬儀ではなく、死後一年ということは最初の方のご回答で確認できましたが、何となく年が明けてから葬儀を執り行い、喪中ハガキも出していないので、どうしたらいいのか迷ってました。参考にさせていただき、母と相談して決めたいと思います。有難うございました。
No.2
- 回答日時:
現在では一周忌(死去一年後)までの一年間を喪中とするのが一般的です。
ですから来年の年賀はがきは、出しても大丈夫です。
参考サイト
http://www.taka.co.jp/okuru/mame/mokicyu.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日付の読み
-
丸餅と角餅
-
みなさん年末年始何してましたか?
-
年越しそばについて
-
大晦日のクラブ(渋谷)って人混...
-
いよいよ12月ですが、忙しいで...
-
今日大晦日だけど、日曜日なん...
-
2016年猿年も終わり2017年鳥年...
-
神奈川にある 湘南平って ヤン...
-
身内に不幸があった場合の正月...
-
大晦日のスーパー銭湯
-
大晦日皆さん何して過ごされて...
-
普通の人は年末年始をどう過ご...
-
子供の面倒
-
大晦日を何か楽しいイベントに...
-
喪中のお正月の迎え方(浄土真宗)
-
年越してから蕎麦が食いたくな...
-
「鏡開き」ってなに?
-
お正月のお餅はいつ飾りますか?
-
大晦日ですが、今夕のお店の閉...
おすすめ情報