dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/baseball/npb/headl …
では、
オリックス「小瀬、坂口らを刺激する意味もある」
ソフトバンク「ホークスの苦難の時代も優勝の感動も味わったことのある村松君に戻ってもらうことは、ホークスの血を濃くするために意味がある」
との説明がありますが、本当にこれだけでFAで出て行ったような選手を獲得したいと思うのでしょうか?
タイプとしても比較的よく似た(大村選手の方が少し長打力がある程度?)両選手がトレードされたことに違和感を覚えました。
上記の理由以外のトレード理由(両チームのニーズ)が思いつく方は教えてください。

A 回答 (4件)

年俸の調整、というのはどうでしょう。


仰るように、選手としてタイプとしては似ていると思います。ただ、スポニチの選手名鑑の推定年俸ですが、大村選手は1億9000万円、一方、村松選手は8000万円と大きな開きがあります。

今年、最下位に沈んだソフトバンクとすれば、選手の補強というのが大きな課題になります。そのとき、同じようなタイプで大村選手より1億円近く年俸が低くて済む村松選手を獲得する、と言うのは魅力だと思います。
逆にオリックスとしても、大村選手の方が若く、また、年俸の面でも清原選手の引退などで余裕がありますので、決して悪くはないと思います。

あくまでも、これは、私の想像に過ぎませんが…。

元々、村松選手がFAでオリックスに移籍したのは、足への負担から、人工芝の福岡ドームより、天然芝のグリーンスタジアム神戸の方が良い、ということからでした。しかし、ご存じのように、オリックスは近鉄と合併し、本拠地は人工芝の大阪ドームとなりました。
その意味で言えば、どちらでも同じ、ということになります。その意味では、ソフトバンクに戻る、というのに抵抗はないのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

金銭面と年齢面の理由ですね。
確かにありそうです。

お礼日時:2008/11/01 09:47

両選手ともFA時に球団は残留交渉をしたのでしょうから、選手として、あるいは将来の幹部候補として戻ってきてもらいたいと考えても不思議ではありません。


そもそもFAというのは、球団が嫌だから行使するとは限りません。メジャーではFAで出て行った選手がFAで戻ってくるようなケースもあります。ですから「FAで出て行ったような選手」というマイナスイメージの考えが適用されないケースもたくさんあるのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

中日落合監督もFAで出て行ったわけですから、
将来の幹部候補であってもおかしくはないですね。

お礼日時:2008/11/01 13:30

少し違う角度から回答してみます。

あくまで私見です。
秋山監督は、外野の若手への移行を頭においているのではないかと思うのです。
大村選手は、ご存知の通り2000本安打達成に近い位置にいます。
だとすると、なるべく試合数、打数を稼がなくてはなりません。
また、彼は、わりとスタメンにこだわる(どの選手でも、もちろんそうなのですが)選手でもあります。
要するに「出し続けなければならない」選手です。
柴原・多村・大村といると、どうしても外野の枠が空かない。
この3人は故障持ち(万全でも多村選手あたりは結局故障してしまう)ですから、もちろん、若手にもチャンスは来るのですが、そうではなく1枠、空きを作りたかったのでは、と思うのです。
村松選手は控えでも使いやすいし、柴原選手も代打や守備固めでベンチに置いておける使いやすさがあります。
大村選手はそういう意味からも、使いづらいのでしょう。
柴原・村松両選手は、秋山監督が現役時代、外野を組んでたメンバーです。「言えば分かる」というものが、あるのでは、と、まあ、あくまで私個人の意見ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

監督との関係や選手の精神的特徴ということですね。

お礼日時:2008/11/01 13:27

私が思うに、将来のコーチを確保するためのトレードではないでしょうか。



2人とも俊足、好守の選手です。おそらくあと5,6年もすれば守備走塁コーチに収まるかと思います。球団側は「それならコーチは生え抜きがいい」ということじゃないですかね。またこの2選手なら将来監督になってもおかしくありません。つまりは将来の有能な生え抜きの指揮官として今回のトレードが行われたと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

将来のスタッフ候補のためですね。
一度他の球団で野球を学んだ生え抜き選手、
スタッフにはもってこいかもしれませんね。

お礼日時:2008/11/01 09:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!