
大学受験まっただ中の関西に住む女子高生です。
商学と英語、どちらも学べる国公立に行きたいと思い、
調べてみると、小樽商科大学商学部に行き当たりました。
商学部ながら4年間英語もキッチリ学べるということで私はとても惹かれているのですが、やはり北海道と奈良ということもあり、
両親は難色をしめしています。
そこで関西でそのような大学を調べたところ、
兵庫県立大学経営学部が出てきました。
しかし、パンフレットを見てもサイトを見ても、
3年以降の英語教育がどのようなものかさっぱりわかりません。
共通科目の中で英語を学べるようなのですが、
果たして3年以降はどれほど英語を学べるのでしょうか。
また、小樽商科大学と全体を通して比べると、
どちらがより英語教育が盛んなのでしょうか。
私は数学が苦手ということもあり、記述が絡むとなると、
商学でいけるところはこの二校ぐらいだと思っています。
質問内容をまとめると
1.兵庫県立大学はどのくらい英語を学べるのか、3年以降も英語を学習出来るのか
2.小樽商科大学とはどちらがより英語教育が盛んなのか
です
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
数学が苦手ということですが、それなら兵庫県立大にこだわる必要はないと思います。
小樽商大をはじめ旧高商系の国立大学の商学部と経済学部はどこもカリキュラム的に似ています。したがって二次で数学が課されない同種の国立大学経済学部を受験するほうがいいと思いますよ。
具体的には、滋賀大学経済学部や香川大学経済学部の社会学系の学科などが該当すると思います。滋賀は彦根市、香川は高松市ですね。(香川の前期日程は今年から兵庫県西宮市に学外試験場を新設するようです)
ちなみに、香川大学の場合は「地域社会システム学科」の国際社会文化コースが該当しますが、下の開設科目表をごらんいただければわかるように、3年次以上に「外国語演習」もあります。
http://www.ec.kagawa-u.ac.jp/examination/shoukai …
すいません説明が不足していました;;
私は商学というより会計学をやりたいと思っています。
香川大学の国際社会文化コースのシラバスを覗いてみましたが、どうやら会計学はなさそうで、
会計コースはありますがそこも英語はあんまりみたいでした。
滋賀大学は小樽商科が見つかる前に候補としてあげていましたが、
英語教育の充実度、という点でやはり小樽商科にしようかと思ったので…
ですが滋賀大学の英語教育については若干不明な点もあるので、進路の先生に聞いてみようと思います。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
ここの質問・回答で名前が挙がった旧制高等商業学校系の大学で私が知っている特徴について。
参考になれば幸いです。小樽商科大学は、教職課程で中学絞の英語の教員免許も取得できる。商・経営・経済系学部で中学絞の英語教員免許が取得できる国公立大学は少ないと思います。
神戸商科大学、姫路工業大学、兵庫県立看護大学 が兵庫県立大学として平成16年に統合された。経済学部・経営学部のキャンパスは旧神戸商科大学があった神戸市西区にある。
滋賀大学は、商・経営学系を含み、経済学部としては規模が大きい。ファイナンス学科などもある。
香川大学は、法学部も設置されている。商・経営学系を含む経済学部。
あと、調べてみたところ、山口大学経済学部には資格取得を目指す「職業会計人コース」というのがあるようです。(でも会計への興味が薄れるとつらいかも。)
英語能力の向上については、大学の正規の授業に期待しすぎるのはどうかと思います(ここで名前が挙がった大学ではないが、いわゆる「パンキョウ」と呼ばれる生ぬるい授業だった私の学生時代の経験上。戦前の旧制前身校の語学教育は厳しかったらしいが…)。ESSなどのクラブに所属し、課外活動(クラブ・サークル活動)として頑張るというのも一つの方法だと思います。
いろいろ詳しく教えて頂きありがとうございます。
考え抜いた結果、大阪府立大学の経営学科にしました。
英語はそれこそESSなどで頑張ります。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
樽商は北海道ではかなり評価の高い大学です。
学力が北大にほんの少し手の届かない学生が次に選択する大学です。
北海道と言う土地柄、そう簡単に本州の大学には行かせてもらえませんから。
大学の4年間位、親元を離れてみては如何ですか。
小樽は、住居費も安いし、海の幸は美味しいし、札幌にもすぐ行けます。
もちろん中身の濃い授業が受けられますよ。
大自然の中で、学業と暮らしを楽しみましょう。
やっぱり魅力ある学校なのですね。
私も行きたいと思うのですが、
できたら近場の方がよい、というのがやはり両親の意見なので…
近場の国公立や私学をもう一度洗い直してみて、
いろいろ考えてからそれでもやはり、となれば
小樽商科に行くことになりそうです。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
兵庫県立のことは聞いたことはありませんが、小樽商大は科開学以来(旧制高等商業専門学校)外国語教育に力を入れております。
英語学科などの外国語専攻学科はありませんが、過去に語教員を多数輩出しております。小説家で”チャタレー夫人”の翻訳で有名な伊藤整は英文学の翻訳も手がけております。英語の教員もやっていたようですね。
語学教員を多数輩出している、というのは聞きました。
やはり語学教育に力が入っているのですね。
この4月から会計学と英語との間で苦しみ(?)続けた私にとって、
小樽商科は願ってもない大学なのですが…。
あとこれはどっちでもいいんですが、
小樽商科に行きたい要因の10%ぐらいが、
修学旅行でみた小樽の風景の美しさが忘れられないことです(´-`;)
回答していただいて、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高2です。進路を選んでいる最中なのですが、とある葛藤があって… 「英語が好きで、英語力を極めたい!! 2 2023/06/13 23:55
- 大学受験 千葉商科大学(商経)か日本大学(商)か 3 2022/08/26 19:58
- 大学受験 受験についての質問です。 現在高校2年生、男。 中学数学は完璧に固まっているのですが、 高校に入り、 6 2023/08/16 15:51
- 大学受験 上智大学の経済学部|経営学科の受験を考えています。 2 2022/09/08 18:16
- 大学受験 高校1年生 医学部受験 中学受験をし、中堅私大付属の中学に入りました。当初入学した時は、医学部に行き 5 2022/09/03 23:37
- 大学受験 大学 学部選び 3 2023/07/10 19:04
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 大学院 大学院博士課程英語学若しくは英語通訳の修士課程を卒業するのに掛かる費用、通信教育や、オンライン講座で 1 2022/03/30 02:30
- 中学校 理科だけが極端に苦手 5 2022/09/10 14:18
- 大学受験 推薦入試について教えていただきたいことがあります。 私は、この春高校三年生になります。進路について考 1 2022/04/05 02:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
浪人生ですが、現役は中央大学...
-
大妻女子大か明治学院大か迷っ...
-
大学選びに後悔しています。。 ...
-
一年浪人して東京女子大に合格...
-
学習院大学は、地方の一般家庭...
-
武蔵大学って世間的見てどうで...
-
東京都内のミッション系大学
-
明治学院大学の社会学部に指定...
-
関東学院 転部
-
現役津田塾大学生です。 私は受...
-
駒沢女子大学と関東学院大学だ...
-
上智大学←どんなイメージ?
-
青本、赤本、緑本、白本・・・...
-
西南学院大学法学部と経済学部...
-
小樽商大と北大
-
法政大学について質問です。 法...
-
上智大学は学力も民度も低い学...
-
東京電機大学と電気通信大学で...
-
法政大学に進学する人ってやっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
学習院大学は、地方の一般家庭...
-
現役津田塾大学生です。 私は受...
-
大学選びに後悔しています。。 ...
-
質問です。北九州市立大学か西...
-
上智大学て何で「ソフィア」っ...
-
一浪 明治学院大学は恥ずかしい...
-
東京女子大学や日本女子大学、...
-
武蔵大学って世間的見てどうで...
-
一年浪人して東京女子大に合格...
-
成蹊大学と成城大学共に法学部...
-
通信の法学部では、中央か法政...
-
上智大学はお金持ちが行くとこ...
-
武蔵野大学政経学部と駒沢大学...
-
東京電機大学から大手企業に入...
-
東京電機大学と電気通信大学で...
-
上智大学←どんなイメージ?
-
浪人生ですが、現役は中央大学...
-
法政大学理工学部と富山大学工...
-
理科大と中央大の化学系、進学...
おすすめ情報