
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私も婿取り結婚をしたばかりですが、結納というのはしませんでした。
まずは彼とよく話し合い、二人が納得した上で双方の両親と話し合ってください。
結納金ですが、結納をしないのであれば必要ないと思います。私の場合は、食事をするときに記念に贈り物(あまり効果でなくおみやげ程度で)をしました。結納でつかうものを参考にして、おめでたそうなもの(お酒など)と記念に残るものをプレゼントしました。
ただ、結婚式などにかかる費用は「男6女4」と良く聞きますが、「男5女5」で、人前で彼や彼の両親をたてつつもそれ以外の現実的な面に関してはすべて対等な関係になるようにしました。そして、これらの支払いは全て自分たちでしましたが、私たちの場合、両方の両親が話し合って、あとで「お祝い」として現金を少し頂きました。
今の時代、両親さえ理解してくれるなら、結婚の形はかなり自由に選べると思います。婿取りでも嫁に行くのでも、二人とその家族は常に同じ立場であるとおもえばイヤな気分をせずに事が運べると思います。
頑張って下さい!
アドバイス大変参考になりました。ありがとうございました。
今結婚式にむけて準備しています。私はわたしの貯金で賄おうと思いますが、彼の貯金はゼロ!全て彼のお父さんが積み立てたお金なのです。何を決めるにも二人だけでは決められず、前途多難です。
でも、何事も前向きに考えてお互いの両親に感謝の気持ちが伝わるようにがんばります!
No.1
- 回答日時:
結納をしないのであれば結納金は発生しません。
結納ではなく食事会であれば、結納金は必要ありません。
ただし、事前によく話しあって、本人同士、両家の御両親がよく納得している必要があります。
食事会の費用は招待する側(「もらう側」)が出すのが普通ですが、これも話し合いで折半にしても少しもおかしくありません。
それではあなたの気が済まないという事であれば、感謝の気持ちを表すプレゼントを相手の御両親に贈ればいいでしょう。これも金額ではなく気持ちですから、花束でも、先方のお父さんお母さんの趣味や仕事に役立つ道具などでもかまいません(食べ物は避けたほうが良いかも知れません)。お婿さんとよく相談すると良いと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プロポーズ・婚約・結納 結納無しで両家顔合わせ食事会 大学の同級生の彼女と学生時代は半同棲 社会に出てからは もう既に同棲し 2 2023/05/17 16:41
- その他(結婚) こういうことをする母親を、どう思いますか? 4 2022/06/11 09:13
- 誕生日・記念日・お祝い 息子と半同棲中だった彼女を可愛がり よく お小遣いをあげたり洋服やバック等を買ってあげたり お年玉 3 2023/06/14 23:59
- プロポーズ・婚約・結納 顔合わせの費用 結婚式の費用も2人の貯金から まかないました。 結納はなし。 私の親からはお祝い金を 2 2023/04/15 00:27
- その他(家族・家庭) 顔合わせの費用 結婚式の費用も2人の貯金から まかないました。 結納はなし。 私の親からはお祝い金を 1 2023/04/15 13:01
- 結婚式・披露宴 お金を理由に結婚式をしないのは後悔しますか? 10 2023/07/10 00:46
- 食費 貯金額とか、お金について 2 2023/01/27 19:48
- その他(結婚) 来春に入籍と引越し(遠方)を予定しています。 先日両家の顔合わせが終わり、結納・結婚式はしません。 6 2022/10/20 19:35
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 結婚指輪、結婚式(写真だけでも)なしで後悔しませんか? 6 2022/10/25 19:23
- 結婚・離婚 結婚式を挙げたけど既にもう離婚したい。 めちゃめちゃ長文です。 今から話すことで離婚に反対かどうか、 17 2022/06/13 07:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報