
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ツモ(自摸)
自分の順番で上がり牌を引くこと。
漢字の意味は「自」は自分、「摸」は触るや探るの意味。
つまり、「自分で取りました」と言う事だと思います。
ロン、正しくはロンホー(栄和)
他の人が捨てた牌で上がる事。
漢字の意味は「栄」は栄光や栄える、「和」は和やかや争いをやめるの意味。
これは、「いただき!」の様な掛け声的な物なのかも知れません。
すみません、ついさきほど外出先から帰宅しました。
早々にご回答をいただきまして、ありがとうございました。
大変ありがとうございました。そもそも、この質問の真意ですが、
あるサッカーのプロ中国人プレーヤーを鼓舞するための、
「応援ボード」のようなものを作ろうとしています。
ゴールゲッターの彼に対し、コーナーキックのシーンとかで「自摸!」
や「栄和!」と書かれたものを「かざす」のは、マージャンねたと重ねて、「趣きがあるものになるのかな?」と疑問に重い、言葉のそもそもの意味や語源を知りたくなりました。
ご親切に、かつ的確に回答していただきまして、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
日本のマージャンでは、No2さんの回答どおり「ツモ=自摸」「ロン=栄和」です。
では中国のマージャンではどういうのかな、と思って、むかし中国留学中に買ってきたマージャンの遊び方の本を引っ張り出してみました。
ツモはやはり「自摸」(ツーモー)ですが、ロンは「放銃和」(ファンチョンフー)というそうです。
中国語の辞書を引くと、中国語の「和」には「マージャンで上がる」という意味もありました。
ツモも正確には「自摸和」(ツーモーフー)のようです。
なお、これは中華人民共和国本土の中国語での話です。
台湾、香港、その他の国の中国語ではロンは「栄和」かもしれません。
(実際、中国本土と台湾で表現の違う中国語の単語はたくさんあります)
以上、応援ボード作成の参考になれば幸いです。
なお、中国でもツモやロンの時に声を発するのかどうかは、中国人とマージャンをやったことがないので私にはわかりません。
この回答の元にした中国のマージャン本にも、上がるときには声を発するとは明記されていないようでした。
ありがとうございます。すみません、きのうはパソコン開かずで、さきほど仕事から帰宅し、確認させていただきました。
実は、自分は「教えてgoo」に、今回初めてデビューしたのですが、
「世の中には親切な方たちがいるんだなぁ・・」と感激しております。
知人にも、今回の「やりとり」を伝えたところ、大変喜んでくれました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ツモとは
リーチの状態になり、自分が牌を引いて、あがる事です。
ロンとは
リーチの状態になり、他の人が捨てた牌で、あがる事です。
自分で引いた牌であがるか、誰かが捨てた牌で上がるかの違いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
口 へんに我と書いてどんな意...
-
5
中国語(台湾)で我等你の意味
-
6
お問い合せフォームを中国語で...
-
7
高達=ガンダム?
-
8
中国語 蒊 日本語で訳すとどう...
-
9
中国語 ”不可以”と”不能”の違い
-
10
『蟻(アリ)』は中国語文化で...
-
11
中国語で小●妹と言うと問題です...
-
12
マージャン用語の「ツモ」「ロ...
-
13
中国語での館内放送
-
14
中国語について
-
15
道案内のための中国語を教えて...
-
16
子供が言う「イーッだ!」とい...
-
17
「合格おめでとう」を中国語で...
-
18
中国語できる方探しています。 ...
-
19
[中国語] 「聴くのが難しい」は...
-
20
好好爺
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter