dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の瞬間湯沸かし器ではなく、昔のガスの火で湯を沸かすやつを使っていましたが、ガス会社の点検に来た日の夜にガスが漏れていたらしく、親父がガスの湯沸かし器のノブをひねったときに軽い爆発が起きました。親父はやけどで足と手がやけどし、皮が剥け、一週間入院しました。 それで、次の金を請求するには、どのようにしたらいいですか?

1 入院費  これは病院に請求書をもらってガス会社に渡せばいいのですか?

2 会社の日当  土曜日が出勤の会社の場合、土曜日も含めますか?
         会社にどういったらいいですか?
3 慰謝料  一日約どのくらいもらえるでしょうか?

A 回答 (5件)

 >ガス会社の点検


 何処の部分のどの様な点検なのでしょう? 定期点検ですか? 器具点検ですか?
 
 >ガスが漏れていたらしく
 何処から漏れていたのですか? ガス警報機は無かったのですか? 

 もう少し具体的でないと回答のしようが無いと思いますが・・・。
 一般的に配管や器具は個人の管理責任(ガス会社の物ではない)なので、それなりの理由(ガス会社のミス)が無いと駄目だと思いますが。

 

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/05 21:07

都市ガスとLPガス、どちらでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/05 21:07

期待されている回答にはならないのですが、基本的にガス会社の責任範囲はメーター器までの配管だけです。



まず、消防とガス会社に連絡して原因の調査をしてもらいましょう。
ガスが漏れていたのは配管が原因でしょうか?
もしそうであれば、損害賠償(治療費・休業補償)や慰謝料は交通事故に準じて支払われます。


配管ではなくガス器具や屋内配管からのガス漏れであれば、ガス会社には責任が無く損害賠償の請求先にはなりません。
したがって、ガス会社に損害賠償・慰謝料を請求しても相手にしてもらえません。
ガス器具による事故の場合は、その器具を取り付けた会社か器具製造会社に申し出るしかありません。
屋内配管はその建物の管理者の責任です。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/05 21:06

一般的言って、居宅部分のガス管の所有権は建物の所有者はの物です。


ガス会社の物ではありません。
よつて、責任は建物の所有者にあります。

ガス、電気の点検はサービスとして行っているので、責任は発生しません。不良の場所があれば、建物の所有者が代金を支払う。工事しなければ止めるだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/05 21:06

ガス会社に連絡しましたか?


請求書をいきなり送っても無視されますよ。
因果関係がどうのこうのって。

弁護士の無料相談に行って話をした方がいいですよ。
相手も弁護士を立ててきますから一筋縄では行きません。
最悪の場合は裁判になりそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2008/11/05 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!