dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何度も何度もすいません…。
先日より何回か元カレとのやりとり(妊娠発覚後の言動について)を書かせて頂いています。
先日は皆様から、色々なご意見を頂いて元カレがやはり私以外から見ても卑劣な人間だと感じ、
もう妊娠した後の話し合いもする気がなくなり私が一人で決断した矢先に
元カレから考えが決まったら教えてほしいと言われました。
それで3日に会い話をしましたがさらに元カレの醜態を見てしまいました。

元カレの先日(10/26)の発言
(1)自分も望んでたから産んでほしい
(2)でも結婚はできない。する気は全くない。
(3)中絶は考えていない。
(4)産んだ後に時々顔出して手伝う。

と支離滅裂なことを発言し、挙げ句には自分でもどうしていいかわからないで終わりました。

そして1週間後の11/3の元カレの発言。
(1)この間は自分を守ろうとして本心を言わなかった。
(2)本当は中絶してほしい
(3)そんな子供はいらない
(4)中絶して私が二度と産めない体になって一生恨まれても仕方ないと思ってる。
子供の命を奪い、私の体に傷をつけるという罪を背負わないといけない覚悟はある。
(5)もし産んだとしても養育費も払えない(払いたくない)。
(6)子供の顔も見たくない
(7)自分はとにかく責任を負いたくない。逃げたい。

こう言われました。会う前に自分や私のことよりおなかの命を最優先に考えてほしいと言ったにも関わらずです…。

私は一人で産んで育てたい気持ちでいます。
年齢(現在35歳)のこともありますが、その時は彼が好きでしたし、
いつか彼と結婚して彼の子供が欲しいと思ってました。子供には何の罪もありませんし、
私はもう中絶して命を奪うことは考えていません。
そう言いましたが彼はひたすら自分としては中絶しか頭にないの一点張りでした。
私は最終的に決めるのは私だからと言ってもう話にならなかったのでその場は別れました。
彼は自分も母子家庭で育っているのに、一人で育てていく母親の苦労を目の当たりにしているのに、
まるで他人ごとのように言いはなっていました。
お母さん(元カレの)に話してもいいのかと言ったらそうしたいなら仕方ない。
自分は何も文句は言えないと言ってました。実際彼の母親に話す気はありませんが…。
こんな人だなんて思いませんでしたが、今はおなかの赤ちゃんが日々頑張って生きていこうとしているので、
私はこの子と二人でこれから生きていきます。

ただ、なぜ彼がどちらにしても何もする気がないのに私の決断を聞きたかったのか意味がわかりません。
ただ事実を知っておきたかったのでしょうか…。
私とこんな大事な話をする前日にも他の女性と会っていて、やることはやっていたようです。
この方とは別で彼の地元の関西にはやりとりをしている方もいます。
このことは彼も開き直っているのか認めています。私も頭にきてしまったせいもありますが、あなたはもう誰
とも付き合っていく資格はない。と口走ってしまいました。彼はそれに対して、そうだと思う。と言ってまし
たが。私はもう呆れて、というよりこんな人間が世の中にいたということが衝撃でした。
彼は心の病気ではないかと思ったくらいです。彼は年下ですが32歳の大人です。

私に妊娠が発覚する前なら別れたので何をしようと自由ですが、
こんな大事な問題を抱えているのにそんなことができる元カレの無神経さに腹がたちます。
正直いまは元カレに幸せになって欲しいとは言えません。
ちなみに元カレとは同じ職場で部署は違いますが席は背中合わせです。
社内で付き合っていることは周りにはなんとなく気づかれていましたが別れたことはまだ気づかれていないです。
社内では前と変わらず元カレと話したりしてますので…。
でも私は結婚してませんし、辞める理由は言えませんがリミットがあるので早めに辞めることは伝えます。
そのことに関しても元カレは何も感じていないようです。
同じ職場にいるんだから嫌でも辞める情報は耳に入るし仕方ないみたいなこと言ってただけでしたから。

皆様の率直な厳しいご意見でも構いませんので何か頂けたら今後の励みになるかと思います。

よろしくお願いします。

A 回答 (24件中11~20件)

NO8です。


議論するところではないんですが、
避妊をしなかったとか皆さん言っていることは最もなんですが。
もう過ぎてしまったことはしょうがないじゃないですか。

質問者さんは多分自分のことをこれ以上無いくらいに責めていると思います。これ以上自分自身を責める必要は無いんですよ。
人生は一度きり楽しく生きるために生まれてきているのですから。

あなたはただ単に
周りに世の中の生き方を教えてくれる人がいなかった。
それと男を見る目が無かっただけ。

人生、過去を無かったことには出来ませんが、
全て受け止めて肯定して前向きに進むしかないんです。

腹が決まっているなら、
あなたのやるべき事は、キチンと子供の未来を守って、
クソヤロウに社会的に責任取らせて、あとは幸せに生きることです。

まだ30後半でしょ。
幾らでもやり直しもききますよ、子連れでも、
いい男(私みたいな)見つけて結婚すればいいじゃないですか。笑

そんな状況ではないと思いますが、
人生は楽観的に楽しく笑い泣きしながら生きることが大事です。
私はいつも、何も無い人生より、起伏があって激動のある人生のほうが楽しいと思ってます。
何よりそう思っていれば、辛いことや苦しいことがあっても、あったほうが人生は楽しいと思えるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度重なるご回答ありがとうございます。
私の説明不足でしたが、避妊は毎回していました。。。
でもしていても妊娠したことは事実なので何を言われても
仕方のない立場だと思います。半分は私の責任です。
そして私の見る目の無さにいまは悔しい思いです。
ただこれは全て私が過ごしてきた変えられない時間ですので、
受け止めていくしかないと思います。
35歳はわたしにとっては大きいのですが、これからの人生に比べたら
まだまだやり直しはきくかもしれません。悔やんでも過去には戻れないので、前を向いて行くしかないと感じています。

お礼日時:2008/11/05 23:32

率直で厳しい意見でも良いという事だから思った事を書くが、


あんたも無責任で見る目が無いと思う。

こんな男世の中「居て当たり前」。
それを望むか望まないかは別として。

この男に何の罪も無いとは思わんが、
あんたも無責任で見る目が無いな。

こんな男世の中「居て当たり前」。
だから自分の身は自分で守るしかないんだよ。

口約束なんか当てにならない事くらい、
30後半もなれば分かるでしょうに。
『大人と言っても年齢だけかい』というのが正直な意見。
悪いけど、この「カップル」を軽蔑する。
不幸を誘い込んだのも半分はあんただ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
思ったまま意見を下さいまして感謝いたします。
私も考えが甘いのだと実感しています。
自分の見る目がなかったといまは反省しているところもあります。
100%の人間なんていないと思いますから、ご回答者様のご意見は
もっともだと思います。
半分はおっしゃる通り私の責任だと感じています。

お礼日時:2008/11/05 23:28

前の相談は、わかりませんが、あなたの子供を生みたい気持ちは


私も子供がいますので、よくわかります。

しかし、親のエゴで一人で育てている人今の世の中
珍しくありません。

でも、認知もしてくれない女にだらしのない人が、あなたの
パパだったのよ・・・なんて、子供に話すこと出来ますか?

児童扶養手当だって、たいした足しにはなりませんよ。

子供は、意気込みとやる気だけでは、絶対に簡単に育てられません。
30の時に、子供を産んだ後、ひどい不眠症になり、抱っこで腕も痛くなり、体力低下、あげくには一緒に死んだほうが楽、なんて思うこと
ありました。

旦那は、夜中まで残業で、帰りが遅くてもお風呂に入れることは、
毎日、たとえ2時だとしても担当してくれました。
欝になってた私は、申し訳ない気持ちとありがたい気持ちで、
とても複雑でした。

紙おむつ、ミルクなどな大物の買出しは、週末にいつもしてもらい
やっと、体調も戻り、子供も大きくなりました。

自分が、風邪をひいても、赤ちゃん置いて出かけられませんよ。
3時間おきに、否が応でも定期的に起きますし・・・

上手く、1歳まで育てたとしても、幼稚園、小学校と運動会などの時に、「何で、パパがいないの?」って、お友達に、いじめられる可能性もあります。

気持ちを害されるかもしれませんが、35歳以上の出産には、危険なリスクが、伴い、障害児が生まれてくる事だって、あります。

自分の子供でも、イライラすることあるのに、自分の職場でのストレス、世間からの冷たい視線に、穏かな状態で、子育てできるかが
心配です。

後、個人的な意見で、彼氏の遺伝子が受け継がれている子供で、あなたは、本当に満足ですか?

本当は、好きな人の子供生みたくないですか??
確実に、遺伝子はママパパ両方から受け継がれます。

子供は、産むのは、簡単。でも、一人前の、常識ある大人にまで
育てるのは、本当に大変なことですよ・・・

思いと現実を、比べてみるといいですね。

産む産まないは、質問者様の判断が一番大切です。

35歳だったら、もっとあなたの事を心から、大切にしてくれる
素敵な方と、巡り合うことは可能なのではないかな~
それから、子供を産み育てても、遅くはないし。

何より、あなたと子供さんが幸せになれる気がしたので、
個人的な意見で、ごめんなさいね。

もし、彼氏の子供をほんとに産むなら、精神的ストレスは、身体に
悪いので、早めに、彼氏との問題かたずけることを、お薦めします。

精神的に、辛い状況だとは思いますが、質問者様の身体を、壊さないように、気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
正直、彼のような人が父親だったと将来子供に話せるか。
それは恥ずかしくて出来ないかもしれません。。。
でも現実は彼の子供なんですよね。
それを私が受け入れて覚悟を決めて初めて自分の子供になるのだと思います。
考えている時間はあまりないのですが、子供の人生がかかっていることなので向き合っていきたいと思います。

お礼日時:2008/11/05 23:24

いろいろなご意見が出ていますが、


私は元彼の母親にもきちんと話をして、元彼に認知してもらうべきだと思います。
正直言って、あなたが彼が最低だと切捨て、子どもと二人で頑張って生きていこうと思うことは、彼をただ解放するだけです。
子どもは一人では出来ません。
彼にだって責任はあるのです。
子どもはできたけど別れるから中絶して欲しい、養育費は払いたくない。
そんな子どものような言い分が通るわけがないと思い知らせてやったほうがいいですよ!
お子さんをお産みになるおつもりなら、
「あなたの子どもだ、DNA鑑定したって構わない。認知して。その責任があるだろう。子どもが成人するまで養育費を払ってください」と言った方がいいです。
そして彼の母親にもきちんと話し、彼の認知を求めたらどうですか?
養育費は払ってくれないと思いますが。
でも払ってもらうことよりも、彼にも責任の一部があることを知らしめるためにです。

確かに他の方が言っているように、避妊しなかったあなたにも責任がありますが、
彼にだって同じく責任があるのです。
あなただけが小さな子どもを抱えて大変な思いをしていくのに(もちろん幸せなこともあると思いますが)
彼は何もなかったようにまた別の女性と恋愛をしてそのうち結婚していくのです。
それなのに、認知も求めずあなただけが会社を辞めて一人で子どもを育てるなんて、ただの泣き寝入りです。

お子さんをお一人で育てるのは大変なことだと思います。
でも、母子家庭だから貧乏、母子家庭だから不幸ということは言えないと思います。
父親がいたって大変な家庭はいくらでもあります。
貧乏だってそこから学ぶことはたくさんあります(私はそうでした)。
また、最近は離婚率が高いこともあり、母子家庭・父子家庭も増えています。
教員をしている私の友人は、自分のクラスの3割は母子家庭や父子家庭だと言っていました。
最近は片親だからという理由でのイジメは少ないようです。
私は決して未婚での出産やシングルマザーに賛成しているわけではありませんが、
もしあなたがお子さんを産む決意をされるのなら、前向きに頑張って欲しいと思います。

すねかじりだと言われようが、
もし頼れるご実家があるのでしたら、
親御さんにご協力してもらうべきですよ。
それはあなたのためではなく、生まれてくるお子さんのためです。
同居ではなくても、近くに住んでいれば、
ある程度安心して働きに出ることも出来るでしょうから。

あまりムリせずに、一人で頑張りすぎないで下さい。
あなたが元気で笑顔でいることがお子さんにとって一番大切なことですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私が産んで育てていくのは私の意志ですが、
それをしてしまうと彼を解放してしまうというご回答者様の意見は
正しいと思います。
彼に少しでも責任というものがどんなものなのか、身をもって
実感してもらいたいと思います。
彼は母子家庭で育っているので母親をとても大事にしています。
彼の母親に一番知られたくないと思っていると思います。
でも私はそれを覚悟で彼は全てを発言したのだと思って、
彼の母親にも事実を話すべきかと思いました。

お礼日時:2008/11/05 23:19

回答者の皆さんの意見に賛同する部分多々有りますが、私見として。



今までの質問者さんの相談内容を読んでいない為、疑問に思った点も含め、失礼を承知で書かせてもらいます。
何故避妊しなかったのですか?
避妊しても妊娠してしまったのでしょうか?
避妊しても結果妊娠してしまったら質問者さんが可哀想に思えるけど、避妊していなかったら年齢の割に稚拙ですね。
それとも確信犯で彼の子供を妊娠したいと思ったのですか?
また、彼がそんな女遊びが好きだったら、彼の女遊び等の病気を治してからと考えませんでしたか?
それとも質問者さんが身篭れば彼は変わってくれると思って妊娠しましたか?
だとしたら考えが甘いです。もう少しシッカリして下さい。

私が小学生だった時、母子家庭で非常に苦労した同級生を何人か知っています。子供ですから単純です。自分が母子家庭の子供に負けそうになると「父親がいないくせに…。」「貧乏人…。」等言う子供もいます。
中学生の時、母子家庭の同級生の一人が学校のトイレットペーパーを盗む姿を見ました。正直「(父親がいないと)そこまで貧乏な生活するのか」と思った記憶が今でも有ります。未経験の私から産むなとは言えません。ただ産まれて来るお子さんに、そのような惨めな思いはさせないで下さい。

文脈が飛んでばかりいてスミマセンが、彼についてです。
会社の上司に言ったらどうですか?彼の子供を妊娠したと。
質問者さん、辞める会社でしょう?理由もハッキリ言って、「彼が慰謝料・養育費も払わないけど、産みたいから」とハッキリ言っても問題ないと思いますよ。彼に多少の罰を受けてもらいましょうよ。どうせだったら彼の母親や周りの人達にも言ってみましょうよ。普通であれば2度と悪さ出来なくなるか、少なくとも多少でも彼の人生狂わせることが出来ますよ。

産む産まないは質問者さんの判断ですので未経験者の私の口から意見を申し上げることは出来ませんが、今までの回答者の方々の意見、私自身も感心しました。参考になさって下さい。

最後に文章の支離滅裂さは私自身の文章構成能力の無さです。御許し下さい。

この回答への補足

説明不足ですいません。
避妊はゴムだけですが毎回していました。
(ピルは飲んでいません。)

補足日時:2008/11/05 23:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
避妊は毎回していたのですが、やはり100%ではないのか…。
彼の女に対するだらしなさは私と別れてからです。
つきあっている時は一切なかったです。職場も一緒ですし平日は毎日終電まで仕事で金曜日から日曜日までは私が常に一緒にいましたので、
それは全くなかったです。私に別れたいと言い出してから、急に色々な人に連絡を取り始めたようです。ただでさえ寂しがりやですので。
来年には結婚するつもりでいたので、子供はお互い結婚してからと
話してそれまでは毎回避妊していました。
産むので会社は辞めざるをえません。産休と言いたいのですが、
結婚もしていませんし、契約社員の立場なのでどちらにしても辞めるしかないのです。
上司に言うなんて考えていませんでしたが、彼があまりにも何も感じていないようなのでそれも責任の重さを感じてもらうには必要かもしれません。

お礼日時:2008/11/05 23:15

>私はもう中絶して命を奪うことは考えていません。



腹が決まっているのなら簡単です。
感情論はおいておいて事務的に物事をすすめればいいのです。

彼とあっても不愉快になるだけで、何かが進むわけではありません。
だからもう彼と話し合いをする必要はありません。
安心して子供を生める環境でくらせばいいのです。

認知はあなたのためではありません。子供の権利です。
産まれたら事務的に手続きをしましょう。
わざわざ彼に会って「認知しろ!」だなんてわめく必要はありません。
弁護士でもたてて事務的に行いましょう。
養育費もしかり。あなたのためでなく子供のため。

彼に未練もなく、子供を産む決意をしているのならわざわざ彼に会う必要なし。
とはいえ彼の態度は腹ただしいので会社を辞めるとき
「産まれた後、代理人を立てて認知の手続きをするのでお忘れなく。」
とチクリと言ってやればいいでしょう。
よほどのバカでない限り、ちゃんと調べたら逃げれないことくらいわかります。
向こうが連絡してきても完全無視。

安心して産める環境を整え、子供の最低限の権利を守る。
何度も言いますが事務的に。
無神経だ、こんなヤツとは思わなかったと嘆くことになんら意味なし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
彼は自分は関係ないみたいな態度を未だにしています。
同じ職場なのでなんとなくわかります。
彼にはもう何も言うつもりはありませんが、
責任だけは感じてほしいので事務的な手続きは特に知らせずに
すすめていくべきかと思いました。

お礼日時:2008/11/05 23:06

子持ちパパです。


産んだ方がいいとか、産まない方がいいとかは
他の誰も言うことは出来ません。
ただかなり苦しくて険しい道ですが、
子供がいれば最終的には幸せですよ。

出来ちゃった物はしょうがないかと。
>彼は年下ですが32歳の大人
彼は大人ではありませんね。32歳の子供です。
子供の責任を持つのは親の責任。
彼の母親には結果がどうあれキチンと事情をいいましょう。
社会的にも男はこういう場合いくら精神的に子供であっても、
責任を取らせなければいけません。
やめるのであれば、会社の上司なり、社長に事情を説明しましょう。
私が上司か社長であればそんな男はクビにします。

私は職業柄裁判なんて日常茶飯事なのですが、
折り合いが付かない、
社会的に責任を取りたくない、
お金も出したくない以上、
裁判で調停をしましょう。
相手が現実的に「払う」「払わない」は別として、
法律的に「責任を確定させる」。
産むにしろ、産まないにしろそれは関係無しに、
それが大人としての「責任の取らせ方」です。

これは駄々こねられて泣き寝入り「していい」レベルの話ではありません。
相手の「言い分は関係なく」責任を「取らせる」のではなく「取らせなければいけない」話です。
決めるのはあなたですが、こうなった以上は相手の言うことを聞く必要は無いです。
毅然とした態度で社会的に法律的に相手に責任を取らせる事ができるということをあなたは理解するべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
彼は本当に話しをしていても話してる途中で既についさっき言ったことと食い違ったりすることを発言していました。
そこを私が指摘すると黙り込むか、とにかく中絶しかない。しか言わないのです。というか言えなかったのでしょう…。
最初は彼のことも考え、仕事は頑張ってほしいと思いましたが、
彼に大人としての責任を少しでも理解してもらうために、
少なくとも彼の母親には話したほうがいいのかもしれないと思いました。彼は常に母親と連絡をとっていて、母親なしに生きていけないような性格なので、少しはきくかもしれません。
それで少しでも責任を感じてもらいたいです。

お礼日時:2008/11/05 23:03

続きです



どんな運命も自分が強ければ変えられます
不可能はない

なんか周りの人を見ていつも思う事があります
流されている・・・・

凄い強くなって運命を変えようとしない

産むなら強くならないと駄目です
色んな事を期待していいと思います
どうせ駄目だからという感情を捨てないと

多分駄目なのは本当だと思います

アフリカの人は種がないのに畑を耕しています
種を手に入れた時すぐ植える事が出来るように
そうやって強く生きています
そういう道を歩む事になります


中絶するなら元カレの母親、会社の人、全員に元カレの正体を
ばらしちゃえばいいじゃん
でみんな壊してみんな捨てて何処か新しい所に行けば良い
沖縄あたりがのどかで良いかも
ベー軍がたちがわるいけどね・・・・

何処か新しい良い所見つけろばいいんじゃない?

あ・・・・すいません、今突然思ったのですが
私も異性の事で悩んでいる事があるのでもしよかったら相談にのってください

教えてGooは色んな人がアクセスしています
正直、自分が教えて欲しい事を教えてくれない・・・・
もし、教えて欲しい事が違っていたり他にあったら補足してください
    • good
    • 0

こんにちは



まず避妊をしなかった事が駄目です
避妊は大事です
中絶を考えていないというのも駄目です
父がいない子が産まれるという事
自分の生活ががらっと変わる事
色々あると思います
彼がどうとかではなく
ただ単純に今おなかの中の子供を愛しているか?
という気持ちがあるかが大切です
子供に罪はないという
モラルの感情は捨てるべきです

冷静になってどんな結論をだそうと自分が後悔しない答えを出してください
紙に今の心境を書く
これからの苦難を書く
未来の自分の彼氏の事を書く
あとどうしてそんな彼氏を選んでしまったかを書く
なぜ彼は避妊をしてくれなかったかを書く
避妊をしない男性のは=駄目な男
と考えて良いと思います

あと元カレの心を動かす事も少し考えた方が良いです
カレはなぜ中絶をして欲しいのか?
私はただの遊びだったのか?
事と次第によっては裁判にかけて
子供の養育費を取る事も出来ると思います
私が思うにカレは変化が怖い
質問者様を妊娠させる責任をおえる器ではなかった
子供がいる独身の女性でも
器が大きい男性はいると思います

ちなみに
そういう男性はまず捕まらない
魅了出来ないです
Hがしたいって性格をしていないから
その時の感情に流されないから
相手が好きかどうか自分に問うから
ちなみに私は男性ですが
Hは悪魔の契約書にサインをするつもりでいます
こいつとなら結婚でるな・・・・
あ・・・・
でも一応避妊はしよう
さらに私の場合
恋人になる人となる
女性を一番手っ取り早く
生年月日を聞いて
動物占い(性格判断)でみます
で相性が良いと
本命として付き合います

私は動物占いが凄い当たるというのを知っているので
結論を出すのが早いです
友達の女性にそんな理由で私をみられたくないと言われた事があります
でもそんな理由で見ちゃうんですよ
浮気をする確率は何パーセント
わがままの度数は何パーセント
見た目についてその人が若い姿でいられるのはどのくらい
煙草は吸うか
喧嘩した時はあとを引きずらないように仲直り出来るか?
趣味は合うか
自分の裏の顔は受け入れられるか
相手の裏の顔は受け入れられるか
自分が浮気をする可能性は何パーセントか
今、浮気をする可能性がある女性はいるか
はっきり言います
誰で裏の顔の本心を聞くとさめるものです
恋では言えない事です
言ってしまうと恋は消えてしまいます
恋と愛があって恋愛です

恋、相手にときめく気持ち
愛、相手を大事にする気持ち

私は今まで彼女になる人がいっぱいいましたが
全部、途中で終わりで
彼女が出来た事がありません

相手に子供がいれば当然アウトと思います
付き合う事は出来ない
男性を捕まえるとき子供がいる事は隠した方が良いかもしれません
惚れたら負けってやつです

子供を産めば一生独りかもしれませんよ
そして子供を恋人にしてはいけません
母として生きなければならない
一生続きます
もう言っても意味がありませんが
質問者様は避妊をしなかったんです
絶対避妊は大事です
子供が欲しい
今子供が産まれて良い環境
その事がそろって
「生H」
Hを軽く見ていた
子供を産む事も軽く見ていないですか?
大変ですよ
今の世の中
異常な出来事が多いです
危険がいっぱい
女一人で育てなければいけない

元カレともう一度話し合ったほうが良い
信用がある第三者を入れて
ちなみに元カレを裁判にかけるわけではないので
あ・・・・幻滅
こういう人か・・・・
元カレの裏の顔を受け止める器がないです

Hしたくらなんんだから好きではある
あとは相手のすべてを受け入れられるか・・・・
中絶して欲しいの一点張りは
怖いからとにかくリセットしたいの

こういう条件なら元カレは気が変わるかもしれないです
1:子供は産む
2:お金は出さなくて良い
3:自分が良いならたまに見に来ていい
4:元カレ対する憎しみはない
5:元カレに対して復縁を求める、ただし元カレは自由
浮気してもOK

6:子供を中絶する以外元カレの待遇をすべてよくする

質問者様は今もってはいけない感情があります
「憎悪」
元カレに対する憎しみ幻滅、負の感情

ちょっと子供っぽい話になりますが
スターウォーズの
皇帝をやっつける事が出来たのは
ルークが「憎悪」捨てて自分の誇りを皇帝に見せた
そしたら皇帝は自分の思い通りにならないのを見て
怒りでルーク攻撃した
その時、心がひねくれてしまったダースペーダーの心が
変わって
ベーダーが皇帝をやっつけました

「憎悪」これは悪魔の手招きです
憎しみで行動してはいけない

辞める理由ないんでしょ
今まで通り会社に勤めていろばいいじゃん
で、あわよくば元カレの心もかえちゃおう

強くならないといけないと思います
心が強く
自分の中のマイナスの道に進んでしまう感情に勝たないといけないです
産むんだったら母親になる
そのくらいの強さはないと駄目
もう一度書きます
で、あわよくば元カレの心もかえちゃおう
で、さらにしたたかに元カレよりいい人がいたらそっちにいっちゃおう
    ↑
元カレに浮気OKしているのでいつでも浮気を理由に切り捨てる事が
出来る

紙に状況を書いて
冷静に判断
憎しみに勝つ心の強さ

元カレの元を去れば状況は一気に変わります
その判断は
避妊をしなかった考えの甘さと同じだと思います

もっと強くなってください

この回答への補足

説明不足ですいません。
避妊はゴムだけですが毎回していました。
(ピルは飲んでいません)

補足日時:2008/11/05 22:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
いろいろとご意見下さってありがとうございます。
私もいろいろと考えさせられました。
ただ、避妊は毎回していました。
彼も私も結婚したら子供は作ろうと話していたので、
その前までは避妊していました。
でも妊娠してしまったのは事実なので私は受け入れます。
彼は逃げていますが一生ついて回る問題だということを
わかってもらうしかないと思います。

お礼日時:2008/11/05 22:54

 子供からの視点は、#3さんが言い尽くしてる感がある。

親の世代として言いたいのは、そういう状況にしたのはあなたも半分こってこと。そういう人とやったんだから。で、できたんだから。私も子供を堕ろすのは、モノと認知し砕いて殺して生ゴミとして捨てるわけだから、原則反対だ。しかし、その後の生活の覚悟ができていそうにない人に育てられるのはどうかな(その子にとってホントにいいことなのかと)思う。彼に対して「幸せになってください」と思えとは言わん。責任半分なら、彼がどんなひどい態度取ったって恨まずに生きていこうとするなら、大丈夫な気がするな。このままなら生まぬ方がいい気がする。その子に関わるすべての人も苦労するであろうから。こんな生い立ちグレてこそ素直だからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに今は彼がどういう人であったにせよ、
彼と関係をもった私にも責任はあります。
彼だけのせいではないということを受け入れます。
ですので全てを彼のせいにして恨むという気持ちもありません…。

お礼日時:2008/11/05 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています