dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HTML WEB上の多くのブラウザ環境で「〆」を表示したいのですが、

直接変換「〆」 と 文字参照「〆」

どちらの方が良いでしょうか?

A 回答 (1件)

数値文字参照しないで直に「〆」で問題ありません。


〆は機種依存文字ではないですし。

w3mやlynxでは2バイト系の数値文字参照は正しく解釈できませんでした。
@(@)等は正しく表示できます。

ちなみに、Mac版のFirefox等では丸囲み数字等は数値文字参照しても条件次第では正しく表示できません。
内部で、丸囲み数字をMSゴシックフォントのコードからMacのOsakaフォントのコードに変換する素晴らしい機能があるのですが、OSX標準のヒラギノフォントの配置はMSゴシックと同じようで、変換されたことによって文字化けを起こすという皮肉な結果になっています。
丸囲み文字のみはCSS等でOsakaフォントを指定しないと正しく表示されません。

http://allabout.co.jp/internet/hpcreate/closeup/ …

http://www.orquesta.org/takegata/Article/Article …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました(書いたと勘違いしていました)
○囲み数字やカッコ文字はmacであるらしいですね。良く見掛けますが。
〆も同様に特殊文字だと勘違いしておりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/15 01:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!