dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

守屋前防衛省事務次官の汚職事件で実刑判決があり、保釈保証金1,800万円とありましたが、保釈金の額はどうやって決められているんですか。殺人罪とか詐欺罪とか犯罪の種類とか、懲役○年だからとかで違っているのでしょうか。1,800万円というと簡単に払えない額ですから、一般の人が保釈してもらうのは相当難しいかと思います。何か金持ち優遇策のような気がしてならないのですが。

A 回答 (2件)

保釈中に逃亡すると保釈金は没収されてしまいます。


ですから、当人にとって逃げることが引き合わないほどの
金額を裁判所が決めるので、財産や収入に応じた金額になります。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%9D%E9%87%88% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウィキペディアを見てば良かったんですね。うかつでした。ありがとうございます。

お礼日時:2008/11/07 20:34

本人の資産状態を考慮してのことと思います。


ライブドアの堀江貴文氏の高裁判決後の保釈金は6億円でした。

守屋氏は1800万円ですが、一般人ならその一ケタ下の単位だと思います。

この回答への補足

良く分かりました。ありがとうございます。

補足日時:2008/11/07 20:34
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!