dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

教えてください。

昨日、すき焼きを作ったのですが、味が苦いというかお酒がとても濃い気がして・・・(> <)

*レシピ*(某サイトのマネ・・)
醤油:1カップ     
みりん:1カップ
酒:1カップ
砂糖:大さじ4
野菜類と牛肉を煮詰める。

といった感じなのですが、私はとてもお酒に弱いのですが、
このすき焼きを食べて酔っぱらうのと同じ症状が出ました・・
お酒に強い旦那も、お酒入れすぎじゃないかと文句を言われ、
昨日のすき焼きのだしは全部捨てて、現在は具だけが鍋に残っているという感じです。。。
しかし、昨日旦那が帰ってくるまでに味をしみ込ませようとしたせいで、具にはしっかり元の苦い味がついてしまっています。。。

どうにかなる方法はないでしょうか。。
頂き物の高価なお肉がこんなことに(泣)

全部捨てるしかないのでしょうか。
どなたか教えてください。お願いします!!

A 回答 (4件)

こんにちは!


はじめまして!

せっかくの牛肉が大変ですね。
捨ててしまうのはもったいないので・・・

手鍋にお湯を沸かし塩ひとつまみ入れたら牛肉だけを鍋の中で煮て下さい。
肉の量にもよりますが、再び沸騰してから、1~2分で結構です。

煮上がったらザルにあけ、冷ましておきます。
昨日のすき焼き鍋の汁を手鍋にうつし、残りの煮汁に対して5対1くらいの割合で水を加えます。
沸騰させ、完全にアルコールが抜けたら、再度、砂糖、醤油で味をととのえます。
ザルにあけた牛肉をまな板で細かく切り、鍋の中に入れます。
千に切った生姜を加え10分くらい煮込めば美味しい一品料理になりますよ!
尚、10分煮込む事を考えて煮汁はいくらか薄めに味付けして下さい。

極稀に牛肉自体に苦味のあるものもありますので注意して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答、本当にありがとうございます!!

もう捨てるしかないと思っていたので、質問して良かったです!!

手を加えるのがちょっと怖いんですが、チャレンジしてみようと思います。

本当にありがとうございました!!!!

お礼日時:2008/11/07 10:58

飛んだアルコールの臭いが野菜に染み付いたのでは?と思います


ウチも時々白菜と豚肉の重ね蒸しを作りますが、お酒を入れすぎると
野菜が苦くなります(ちなみにウチは嫁も私も下戸です)

野菜はもうアウトだと思うので お肉だけNo2さんが言われてるように
しぐれ煮にするのがベターだと思います

ところですきやきの作り方ですが・・・
酒+醤油+砂糖は始めに小ナベなどで一度煮切ってアルコールを飛ばし
「割り下(わりした)」にしてから使ってくださいね^^
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!

>アルコールの臭いが野菜に染み付いたのでは?
なるほどな~その確率が一番高いですね!
どうりでいくら加熱させても苦味が取れないわけだ・・(泣)

どうやらすき焼きの作り方を勘違いしていたようです・・
今までどうに失敗なかったものの、今回でいい勉強になりました(笑)

アドバイスありがとうございました!

お礼日時:2008/11/07 18:44

2で回答させて頂いた者です。



再び煮込む際の出汁の量は肉が浸るくらいです。

又、尚一層美味しくするには、牛脂やスジ肉、細かく切った玉葱を加え顆粒の和風だしを少し入れて下さい。
感覚的には佃煮やそぼろを煮込む感覚で!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます!

なるほど!料理は奥深いですね(笑)

さっそく試してみようと思います!!

本当に感謝です(^^)
ありがとうございました!

お礼日時:2008/11/07 11:04

確かにお酒が多めのレシピだと思いますが、ある程度煮飛ばせはアルコールは飛ぶのですが・・・?



苦味が残るということはお酒の種類によるものでしょうか?
料理酒か清酒なら、お酒が苦手な方はともかく、お酒の飲める方が気にするような残り方はしないと思うのですが。
レシピのところで"煮詰める"と書いてあったので、充分に加熱されていると思うのですが、ちょっと不思議です。

上記のレシピだとお酒だけではなくみりんも多い気がします。
本みりんではなく、みりん風調味料を使っていたなら化学調味料の苦味かもしれませんね。
(※ちなみにこのレシピは醤油・みりん・酒のみを先に半量程度に煮詰めてから具材を加えるものではありませんでしたか?)

お酒のアルコール分が残っているだけなら、加熱すれば問題ないですよ。
いまの残された具の味を見ていないので何ともいえないのですが、お湯を加えて温めなおして、醤油などで味を調えれば大丈夫な気がします。
それでも味が気になるようなら、卵とじか炒め物に使ってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、本当に感謝いたします!!

>アルコールは飛ぶのですが・・・
そうなんですよね、なので何度か加熱をしているのに苦味が残っているので、アルコールではなくみりんのような気がします。。

ちなみに使用したのは・・・
お酒:料理の為の清酒
みりん:たから本みりんです。

>※ちなみにこのレシピは・・・
そうなんですか??一気に煮詰めて終わり・・みたいな事が書かれていたので、そのまま煮詰めてしまいました(> <)

なんだか手を加えるのが怖いです。。
でもチャレンジしてみようと思います。
もったいないし(泣)

ありがとうございました!!助かりました!!

お礼日時:2008/11/07 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!